dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年初めに結婚し、旦那と二人で暮らしています。
結婚してからすぐ子どもが欲しいねと二人で話し合いました。
焦ってはいないのですが、授かる気配もなく、正直すぐ出来るだろうと軽く考えていた自分に心から反省しました。
子どもを授かるのは、自分の力でどうにか出来る問題でもなく、尚更不安になり、その事ばかりを考えてしまうので気にしないように振る舞っていますが、辛くなってしまうときもあります。

皆様はどのくらいの期間で、子どもを授かることができましたか?
あと、病院などはすぐに行った方がいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

私は結婚後しばらくして避妊解禁し一度で妊娠出産しました。

参考までに当時24歳です。基礎体温も計ってなかったです。
あの時は何とも思いませんでしたがすごく運が良かったんだろうと今なら分かります。
現在29歳になりました、二人目待ちです。
去年何となく行った産婦人科で多嚢胞性卵巣症候群が見つかりました。体温は二層に分かれていて生理も順調しかし無排卵だったんです。
このように一人産んでいても実はということがあるので、引っ掛かることがあるなら産婦人科に行ってみるのも一つの手です。
そして今は今で妊娠はするのですが育たず…命は神秘ですね。一緒に頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当に命は神秘的で、奇跡だと思います。
いつか来てくれることを願う毎日です。

二層に分かれていても、排卵されてない場合もあるんですね。
病院に行かないと、自分ではやっぱり分からないことがたくさんありますね。

ちびねこ_candyさんにも、どうか新しい命が来てくれることを願っています!

参考になるご回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/07/25 21:58

結婚5年で授かりました。


うちの場合は主人の方に原因があり…
主人が検査にあっさり協力してくれたおかげで、病院に通い始めてすぐに授かりました!
妊娠は望んで簡単にできるものではないですが、不安や焦りがあるなら病院も一つの手だと思います(^^)
病院行く時は基礎体温持っていくと良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

旦那様が協力的だと安心して病院に行くことができますよね。

回答者さまのアドバイス通り、
基礎体温をちゃんと毎日つけて病院に行こうと思います。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2016/07/25 21:50

3ヶ月目でダメだったのでこれからクリニック行きます。

私が20代後半で子宮頸癌の予備軍でもあるので、もしも不妊原因があるならはやくわかるに越したことはないからです。7ヶ月して授からないなら受診の動機としては十分だし、アドバイスを受けたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですよね!
早いに越したことないですよね。
タイミングを見て受診考えてみます。

お礼日時:2016/07/23 22:30

24歳で結婚してからずっと基礎体温をつけていました。

ただし、大学を出てすぐで、子どもよりも仕事を覚えるのが大変で、コンドームで避妊していました。そんな中、仕事が原因で25歳で「抑うつ状態(抗鬱剤使用)」になり、さらにしっかり避妊するよう言われ、妊娠できませんでしたが、26歳の3月には寛解し、その後、子どもを作ろうと頑張りましたが、3か月たってもできないので、「病院へ行ってみようか」となりました。
「たった3か月で?」と言われそうですが、24歳から3年も基礎体温をつけていたし、うつ状態によって体重が161cmで38kgまで落ちていたため、卵巣機能が低下しているかもしれず、婦人科に相談に行きました。すぐに治療に入りました。理由は、高温期の日数が7日しかなく、これでは妊娠できない、ということで、クロミッドによる治療が始まりました。それで4か月たったころ、「まだできないね」と医師に言われ、血液検査をしたら、高プロラクチン血症で、当時パーロデルというお薬も併用して、その2か月後に無事妊娠しました。トータルでいくと、治療開始から7か月後に、服薬のみでの妊娠となりました。生まれたのは男子と女子の双子でした。基礎体温さえ持っていれば、いつでも病院へ行けます。基礎体温がなくても、基礎検査(ホルモン全般、性病全般の検査など)をして、どこかに異常があれば、すぐに治療になります。
参考までにですが、だんなさまも一緒に検査しないと意味がないので、だんなさまも同じように検査をしましょう。

現在は、新しい夫との間の子どもがほしいので、新婚3か月ですが、年齢がとても高いので、1日1日がもったいなく、すぐに検査となり、現在、いろいろな検査をしている最中です。早くても3か月後くらいでないと、体外受精ができません。

もし、ご心配なら、早めの検査をおすすめします。若くても、不妊で悩んでいる人はとても多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文のご回答ありがとうございました。
ご経験を詳しく書いて頂きありがとうございます。

妊娠を望んでから、基礎体温を計ることが排卵日予測に繋がることを目にしてから、毎日計っておりましたが、なかなか妊娠に結びつかず、最近は少しやめてました。
でも、またもう一度始めてみようと思います。

旦那さんは、心配だったら一度一緒に病院に行ってみようと言ってくれたので、今年授からなければ病院に行こうと思います。

JUNICHI208さんもお子さんを望んでいるのですね。
二人とも、子どもが授かりますといいですね。

この度は、丁寧なご回答ありがとうございました。
JUNICHI208さんに、赤ちゃんが来てくれること、心から願っております。

お礼日時:2016/07/21 17:00

ご年齢によりますが、1年間が平均値なので、


1年たって妊娠しなければ受診されてはどうでしょう。

私は、つい先日別の質問に回答したのですが、
自然に任せて3年間妊娠しませんでした。
熱心に妊活していたわけではないから、と受診を先延ばしし、
さらに1年間ダメでしたが「不妊の定義は2年間だから」とまたも先延ばし。
結局5年間妊娠せず、ようやく重い腰を上げて検査を受けたところ、
ホルモン異常(黄体機能不全)が見つかりました。
私は軽度だったため、生理も排卵も順調で(生理不順とは無縁です)
基礎体温のグラフもお手本のようでした。
幸い、治療を受けて3周期で妊娠しましたが、
もっと早く受診すればよかったです。
質問者さんも、本気で赤ちゃんが欲しいのなら、すぐにでも良いのですよ。
若いことが、妊娠に一番必要な要素だからです。

余談ですが、最近では不妊の定義を1年とする考え方もあるようです。
晩婚化の影響だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答本当にありがとうございます。
毎月期待をしては生理が来ての繰り返しなので、私はいつか妊娠出来るのだろうかと、誰にも相談できず悶々としておりました。
基礎体温もつけておりますが、特に問題はなさそうで、やはり子どもは授かりものなのかなと思う毎日です。

回答していただいたように、1年妊娠しなければ病院に行ってみたいと思います。
やはり欲しいなら早めが肝心ですね。
大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/19 16:23

基礎体温をつけ、タイミングをみてのことで、2年かかりました。

2年以上かかるなら病院に行こうと考えていた頃に授かりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基礎体温をつけるのはやはり大切なことですよね。
私も時期を見て、妊娠しなければ病院に行こうと思います。

参考になりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2016/07/19 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!