プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

”今年こそ週末浴衣生活”もだいぶ習慣になってきて、名古屋帯結びもだいぶ時間をかけずにできるようになりました。そこで、夏が終わる前に夏着物にチャレンジ!?と...一歩先にすすもうか、迷い中です。
どうせなら、袖も通していない綺麗な着物を着るよりは、まずは祖母のおさがりの小千谷(襟山や袖口にシミはあるものの、着てしまえばわからない気がしてきたので)を、お手入れに出す前に着てみようじゃないの、と思いました。


そこで質問です。
たんすの中に麻の長じゅばんが入っていましたが(私はおさがりばかりなので袖の長さもまちまちですが、母方の祖母ものなら袖は4寸のはずなのでOKでしょう)...やはり襦袢は麻を着たほうが良いのでしょうか。
二部式で涼しくて使い勝手の良い襦袢って、あるんでしょうか。麻着物には襟も袖も麻の方が良いですか?

涼しいという意味では麻がベストかと思いますが、自分で着るときはいつも二部式の襦袢(夏は化繊の絽の襟と袖のついたもの)なので、長襦袢をうまく着付けられるか不安なのと、二部式のほうがラクチンというイメージがあるだけなんです。
いくつか冒険するほどの金銭的余裕もないので、オススメな商品を含め、小千谷のしたには何を着たほうが良いか、色々と教えていただけると嬉しいです。二部式襦袢より長じゅばんのほうが楽だよ~というご意見やそれに関するアドバイスなどもあれば、伺いたいです。

よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに今回着てみようと思ったのは、この麻の葉柄です。色はもう少し薄いグレー。

    下前の襟に汗ジミのようなものが結構ありましたから、祖母は浴衣のように襟なしで着たのかもしれませんが、帯結びの練習をするには襟があったほうが良いかな?と思い、昨日、三越で麻絽の半襟を買ってきました。

    このあとまた、小千谷について質問させていただきたいと思っていますので、引き続きアドバイスよろしくお願いいたします!

    「小千谷縮の中に着る襦袢について」の補足画像1
      補足日時:2016/07/22 10:10

A 回答 (2件)

こんばんは。

着物生活がんばってらっしゃいますね。

私の場合はですが、二部式の襦袢はほとんど利用しません。
さっと一枚で着られるのはやはり楽です。
とくに夏は一枚でも薄くしたいもの。二部式は腰の部分が二重になるのが嫌なのです。
また化繊は暑いです。
昨今はスポーツ用素材を使った涼感のある下着(うそつき)なども出ていて私も試しに使ってみました。
従来品よりだいぶいいですが、やはり暑いです。涼しさでは麻に勝るものはありません。
平織りの麻の長襦袢は春先の暑い日に袷の下に利用することもあります。
何せ異常気象の昨今ですから、体調に合わせて下着で調節するのが良いと思います。
涼しさもですが自分で洗えるところがまた便利なものです。

また小千谷でしたら浴衣のように長襦袢は省略して半衿をつけられるタイプの肌襦袢やきもの下着でも大丈夫です。
ステテコを愛用する方も多いですよ。足と足が直接触れませんから蒸れないのです。
ただし白いものは透けるので、その場合は長襦袢を着たほうが安心です。

お手持ちの麻の襦袢があるならそれがベストだと思います。
個人的な好みの問題かも知れませんが、小千谷に絽塩瀬の半衿は不似合いかと思います。
やはり麻には麻の半衿がしっくりきます。
それなら半衿をつけたまま洗濯もできますしね。

上から下までオール麻ですとまるで風が通り抜けるような涼しさですよ。
襦袢、着物、帯、帯揚げ、半衿や足袋まで全部麻。
これを味わってしまうと化繊はおろか、木綿を着る気にもなれません(笑)

最後に、お下がりの麻の襦袢との事ですが丈をよく調べてみてください。
麻は自分で洗濯できて便利なのですが長年洗濯を繰り返すと丈が縮んできます。
夏の着物は基本透けるので、つんつるてんの襦袢から足がにょっきりというのが透けて見えると格好の良くないものです。
もし丈が短い場合は丈直しをしてもらいましょう。
打ち揚げがとってあれば直せます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

youcanchanさん、こんにちは。いつもありがとうございます。
先週お礼を書いたつもりが...きちんとアップロードされていませんでした(涙)。

麻の襦袢は祖母のだろうから身幅も丈も問題なし!あんまり着ていない感じもするし縮みもなく大丈夫~~~などと思っていたのですが、コメントをいただいて心配になりきちんと広げてみました。どうも母のだったらしく、身幅が!!!そして母はわたしより少し身長が高いはずなのに、丈も微妙でした。今年は少し暑くても我慢して、来年に向けて襦袢はお仕立て直しをお願いせねば。

土曜日は暑くはなかったので、化繊の二部式(麻の襟を買い、襟だけつけなおしました)を下に着て、小千谷を着てはじめてお出かけ。着物は風を通して涼しいのに、化繊の絽は肌になんとなくペトっとつく感じが微妙でした。もっと暑くなったら死ぬかもしれません(嘘)。
薄いグレーなので少し透けも気になりますし、祖母はおそらく浴衣のように着ていたと思われ(下前の襟山が汚れていたのは、そのせいかもしれません)これ以上汚したくないので、暑くても襦袢を着ようかなって思っているところです。


色々少しづつ勉強しているつもりですが、お店で聞いてもいろいろな答えが出てくるし、買いたくないものをすすめられたりして、存在している商品全てをチェックできていないのですが、季節のうちに、色々とチェックしてみたいと思います!

お礼日時:2016/07/25 09:45

何年か365日和服のみで生活しています



麻の襦袢があるなら、ぜひお使い下さい

化繊の炎熱地獄と比べたら、極楽浄土です

わたくしの場合、外出でない時は小千谷や阿波しじらは浴衣下の上に直接着てしまいますよ

着物は地方毎に気温差の激しい日本の衣類ですから、礼装以外は正解と言うものはないのですよ。

お気楽に楽しまれるのが、宜しいかと存じ上げます
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そるしえさん、今回もありがとうございます。
先週お礼を書いたつもりが...きちんとアップロードされていませんでした(涙)。

極楽浄土ほどの違いはまだわからないのですが、週末化繊の襦袢を着てみたところ、ペトっと肌につく感じがあまり好きではありませんでした。おそらく麻の方が涼しいだろうことは自分でも実感できたのですが、なんと家にあった襦袢は綺麗に着ないと難しいサイズ(細身の母のもの)でしたので、来年のために仕立て直しをしたいと思います。


みなさん礼装以外は好きなようにとおっしゃるのですが...好きに着る前に、スタンダードな決まりや、存在するものや方法などを知りたくて質問させていただきました。
懲りずに色々質問させていただいていますが、またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/07/25 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!