dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お葬式を家族葬でしたので
お香典のお返しを四十九日のときに
しようと思ってます。
四十九日の時のお返しは当日お渡し
するものですか?
当日に2つ持って帰っていただくのは
マナーとして間違ってますか?

A 回答 (4件)

あとは気持ちの問題でしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/24 08:31

こんばんは。

母の四十九日の法要の時は、カタログギフトにしました。かさばらないし、欲しいものが選べるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

そうですね。
私もそうしようと思います。

お礼日時:2016/07/24 08:31

家族葬ならもう香典返しは不要でしょう。


葬儀のときに渡してないのかな?
別の二つあってもおかしくない。
法事の時は3点ぐらい入れますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/24 08:30

>>当日に2つ持って帰っていただくのはマナーとして間違ってますか?



二つになっても構わないかと思います。
一つにできる袋をお返しの品を買った店に頼んで、それに入れれば良いのですが。
葬儀と四十九日法要との間に別の法要をやりませんでしたか?七日毎の法要。(その時にお返し品をやるても有ります)

何となく文面からの妄想ですが、家族葬で葬式をして、その時にお呼びしなかった人も四十九日に呼んでますか?
お葬式の時にお呼びした人の中から、家との付き合い、故人との付き合い、喪主家族との付き合いなどで、少なくしていくのですが(私らのところではこれを「切る」と言いますが)、何となく文面から、葬式の時にお呼びしなかった人も四十九日で呼んでいるような感じに読めるんですが。

葬式を家族葬で出したら、七日毎の法要も含めて四十九日法要(納骨も)などは、家族だけで出すのがマナーかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
7日ごとの法要はお寺さんにはお願いは
しなかったんです。

書き方がややこしかったですかね?!
すいません。

お葬式は家族葬で執り行ったんですが、
長い付き合いのご近所さんには
数名来ていただきました。
四十九日は親族だけで行います。

マナー違反ではないのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/20 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!