アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

10ヶ月半の娘がいます。

まだ腹ばいの状態でハイハイしません。

9ヶ月ちょうどの頃、検診で、シャッフリング(身体が柔らかい)と、腹筋が弱いというようなことは言われましたが個人差の範囲だということでした。

そこで少し前までは、個人差だろうと気楽に考えていたのですが、最近になって、あまりに遅いような気がして気になってきました。

首すわり、寝返り、お座りは一般的な早さできて、9ヶ月でずりバイを始めました。

いつ頃まで様子をみていて大丈夫なんでしょうか?

A 回答 (7件)

息子は9ヶ月の検診の時に体が柔らかすぎると言われ、専門の先生に診てもらうように言われました。

ただ、息子は首座りも遅く、当時、寝返りも出来ず、お座りもまだでした(お座りさせると前にそのまま倒れていた)。

yuka_kichiさんのお子さんは、首すわり、寝返り、お座りは一般低な早さということですし、検診の時にも個人差の範囲と言われたそうですから、もうしばらく様子をみても大丈夫なんじゃないかと思います。

小児科の先生によっても、とても気にして専門家に診てもらうよう勧める人もいれば、個人差はあるんだから気にしないという人もいたりと、いろいろなようです。

ある小児科の先生に言われたことです。
小さい頃は、個人差が大きくて、子供によって成長のカーブが立ち上がりの早い子もいれば、緩やかな子もいる。それでも、小学校に行く頃には、ほとんど同じくらいになっているから(足が速い遅いなどの運動能力の差はあるけど)、心配しなくて大丈夫。
先に書いたように、発達が遅めで訓練に通っている息子をみて、こんな風に言っていただけて、とても嬉しかったです。
息子は、訓練には通っていますが、特に病名が付いているわけではありません。将来的に、特に心配はないと言われています。もうすぐ4歳になる今は、元気に走り回っています。

息子は、とってものんびりやでマイペースだと思って、訓練に通いながらもあまり気にせずにきました。
きっと、yuka_kichiさんのお子さんも、マイペースに次のことをやる準備をしているんだと思いますよ。お母さんがあまり気にすると、それがお子さんにも伝わってしまうといいますから、お母さんもマイペースでのんびり行きましょう。どうしても、心配であれば、一度、発達専門の先生に診て頂くというのもいいかもしれませんね。私の住んでいるところでは、保健所に月に1回、専門の先生が来られていますが、yuka_kichiさんの所でもそういうことがないか、保健所で相談してみるのも良いですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですね。
うちの娘ものんびりやさんなのかもしれません。
性格も慎重な感じなんですよ。
小学校にあがるころにはみんな同じくらいになっている、という話、心強く読みました。
いずれ足並みが揃うのなら遅くてもかまわないと思っています。

娘なりの成長を喜んでやりながら見守っていこうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/23 20:02

うちはお座りとハイハイをとばして(寝がえりからつかまりだち)歩きました。



あの可愛いハイハイ姿をみずにです。

気にしないでいいと思うのですが。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お座りもとばしたんですか。
子供はみんな同じじゃなくて、いろいろな成長の仕方があるんだな、と少しホっとしました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/23 19:55

遅いですか?


遅くないですよ、たぶん。

ずりバイしているのなら、心配はいらないのではないでしょうか?

遅いと心配になりますが、早くても心配なんですよ。本当は。
逆に遅いぐらいの方がしっかりハイハイできたり、しっかり歩けるようになるんですよ。

うちの子は話しはじめるのがとても遅かったんですが、話し出したら、すごいすごい毎日べらべらまだ3才になっていませんが、「お父さんはなんでこんな早くから仕事へ行くの?」ぐらいの話は5才の姉のまねですができます。
もしかしたらそのくらいは普通なのかな?

なぜ遅いぐらいが良いのかといいますと、お子さんの中でハイハイをはじめる準備をしているのです。
準備がしっかりできていないのにはじめてしまっては不完全なものになります。
筋肉だって10ヶ月より11ヶ月になった方がしっかりしているはずです。
大人でも何回もやってできなかったらやりたくなくなりますよね。
でも、準備がしっかりできていれば、すぐにできるようになり楽しくなります。
子供だって同じだと思います。

それに、腹筋が弱いといわれたのなら尚更です。
しっかりとした腹筋をずりバイでつけているのです。
準備万端になったら、すぐにハイハイ始めます。
そして、ハイハイでしっかりと筋肉付けて、準備万端ととのったら、今度は歩き出すのです。

遅いからといって先回りすると「これはまだなの!」「あれは!」と心配ばかりしてしまいます。
自然の流れで見守ってあげると、逆に「これも出来るようになった」「あれも出来るようになった」と喜べますよ。

とはいっても心配なようでしたら病院へ行かれた方がよろしいかと思います。
お母さんに心配事がある事が一番子育てには良くない事ですから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

そうですよね。

私もできることを見てあげようと、気にしないでのんびりかまえていたんですが、母子手帳を見るとハイハイのラインをすぎ、もう9割の子がつたい歩きする頃・・となっていたり、まわりのもっと小さい子がどんどん早いスピードでハイハイしている様子を見ていると、本当に遅いだけなんだろうか・・と気になってきて。

でも、まだ心配する時期ではないですね。
目に見えなくても、ちゃんと準備しているんだと思うと気が楽になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/23 19:53

もうすぐ2歳になる息子がいます。


うちの子もシャフリングベビーでした。お座りの状態でおしりを引きずって移動していました(かなり速く動いてました)。
最初は心配でしたが、友達や周りの人から「そういえば○○ちゃんもそうだったよ。」とかいう話を聞いたりして、これも1つのハイハイの形だと思って、「2歳になれば歩くようになるわ。」と夫婦共々、のんびり構えていました。
歩くようになったのは1歳9ヶ月になる頃でした。運動の発達では確かに遅めだと思いますが、その分おしゃべりが上手ですよ。歩き出したときの喜びも人一倍だったかも?
今では、ハイハイをしている赤ちゃんがいると真似して普通にハイハイして、「おいおい、今ごろかよ!」と突っ込みたくなります。
もし、どうしても心配でしたら検査して異常のないことを確かめるのもいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

いろんな成長の仕方があるんですね。
娘はお座り移動はしていませんが、お座りしたままよく跳ねてます。笑

もうしばらく様子を見守ろうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/22 22:53

今2歳8か月の娘がいますが、ハイハイは遅かったです。


というより、ハイハイの形はするんですけど、腕が動かずお尻の方がずるずるーっと動いてしまっていました。
要するに前進する移動じゃなくて、後退する移動だったんです(笑)。しかも移動距離も短かったですね。
10か月くらいのときも、そんな感じでしたね。

1歳くらいにはつかまり立ち、その1か月後には伝い歩きをしていた記憶はあるのですが、ハイハイもほぼ同時くらいだった感じです。
つまり、ハイハイをあまりしないうちに、歩き始めてしまった訳です。

実母曰く、私もあまりハイハイをしなかったらしいです。

ハイハイをあまりせずにいきなり二足歩行に発展する赤ちゃんも割といるようです。
ハイハイや歩き始めは本当に個人差がありますし、個人的にはまだそれほど心配することはないと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

娘はずりばいで後ろに移動しています。

私自身はハイハイが早くてなかなか立たなかったらしいです。
いろんなパターンがありますね。

まだ心配する時期ではないみたいですね。
気持ちが軽くなりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/22 22:49

私の姪は、ほとんどハイハイをしないまま、


いきなりつかまり立ちをして歩き始めました。
そんな子もいますから、専門家が「個人差の範囲」と
言われるのでしたら、そう思っていても良いのでは
ないかと思います。
万が一異状だったらご免なさい。
元気に育つといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

9ヶ月になったばかりの頃言われたことなんですが、それから1ヶ月半たってもまだハイハイしないので、少し心配になってきて・・。

うちもいきなり立つのかもしれませんね。
もう少し様子をみてみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/22 22:46

子供の発育は個人差が大きいので何ともいえません。


検診で言われたのはシャッフルベビーの疑いですね。
胸を持って床から離すと、足を縮めて床に着けようとしないのが特徴とか訊きました。
歩くのが多少遅くなる傾向がありますが、知能の発達や発育にも問題はなく、全く心配ないそうです。
今考えると、うちの甥がそうで、ハイハイはかなり遅く、いきなりあんよにいきました。
どうも発達の中間を飛ばす子もいるようです。
因みに甥はテニスの選手として高校総体にも出たスポーツマンで、現在大学院にも通ってますから、順調に育ちました。

参考URL:http://www.urban.ne.jp/home/yansat/nayami.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

確かに胸を持って床から離すと、足を縮めて床に着けようとしません。
なので、歩行器もまったくダメでした。

うちもいきなりあんよになるんでしょうか。
甥子さんの話、励みになりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/22 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!