dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま転職を考えていて、資格も経験もたいしてないのですが、
一生ものの仕事をするべく、真剣に考えた末、教習所指導員かビルメンになろうと思いました。
はじめやすさ、続けやすさ、待遇や給与面からして、どちらがいいでしょうか?
もちろん、私や回答者さんの適正や性格、おかれている状況から変わってくるでしょうが、
あくまで一般論や、経験談をお願いします。

A 回答 (5件)

人口が減少するので教習所の指導員の需要は、少なくなるのではないでしょうか?ビルが増えるか減るかは、私にはちょっと分かりません。

需給の観点から考えるのも一考かと思います。
    • good
    • 0

教習所は これから少子化で 入校する生徒が少なくなり 潰れていく学校も出てきます。

    • good
    • 1

施設管理は有資格者でも給料安い。

電気主任か所長クラスなら違うが、大卒の肩書よりも即戦力のある人が重視されます。一応、技術職ですがサービス業です。

社会的地位は、「かごに乗る人担ぐ人、そのまた草鞋を温める人」のうちの温める人に当たります。決してプロではありません。プロと素人の中間になるかな。
    • good
    • 0

教習所の教官やってたことあるけど、なかなかヤクザな集団ですよ。


(ヤクザが絡んでるというわけではなく)

ビル管理関連は資格がたくさんあります。
すこしずつ興味を見つけながら勉強して資格を取得しておけば、かなり高齢になるまで重宝されるようになる可能性あり。
都会にはそれこそ星の数ほどビルが有ります。
教習所の数なんてたかが知れてます。
どっちが働き口に困らないか、考えればわかるでしょう。
    • good
    • 1

ビルメンの方がいいと思います 資格は入社後にいろいろ学ぶことができるかもしれません(職種による) 勤務先にもよりますが不規則勤務はある程度覚悟した方がいいと思います



教習所指導員は試験で適性や実技が当然あります 内部は元警察官や元タクシードライバーや元トラック運転手などいろいろな人の集団です そこにうまく溶け込めるかもポイントです
仕事は時間時間で区切られているのできっちりとした仕事ですが 教習生が事故を起こしたりするときっと大変なことになります

休日数 待遇 社会保険 退職金 年次有給休暇等の福利厚生もきちんと確認して決めてください このあたりはわからないのですいません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!