dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。初めて質問させていただきます。20代前半の女子学生です。
昔から私はとてもだらしない生活を送ってきました。強制されれば動くので、先生や親が見ている高校時代まではだらしがなくてもなんとかやってこられました。
しかし大学生になり、自分のだらしなさに不安を感じています。しかしだらしがない故、どうにも甘えが出てしまい自分を変えられないのです。
具体的には

●夜に風呂に入らない(朝になり、仕方なく入る)
●アルバイト、大学などでずる休みが多い
●友人関係でドタキャンが多かったり連絡を返さないなどということが多く、交友関係を失いつつある
●単位が取れていない
●忘れ物が多い
●時間を守れない
●部屋が汚い
●お金の管理ができない
(貯金も無く月末には必ずギリギリになり、クレジットカードを使い込み、後から支払いに追われる)
●異性関係もだらしがない
(しっかりと別れられないまま次の人と付き合い後からそれが発覚、両方を傷つけたこともあります。)
などです。


特にずる休みしてしまう点について
本当に悩んでいます。
今のアルバイトも大切な居場所であり、嫌なわけではありません。しかし朝もっと寝ていたい時など、その時の一時的な感情で仮病を使い休んでしまいます。そしてそのあと猛烈に自己嫌悪に襲われます。しかしまた数ヶ月後同じようなことを繰り返します。また大学の授業も同じで、休んだその日ずっとずっと後悔します。しかしまた休んでしまい、結局単位が全然取れていません。。。

それから友人関係もおろそかにしてしまいます。
約束をしてもどうしても面倒臭くなってしまったり、使い過ぎて遊ぶお金がなかったりで直前に断ったりしてしまいます。そういうことを繰り返しているので、次第に友人が減っていってます。


こういう自分を変えたいです。
友人関係、異性関係に関しては自分は本当に最低だと思っています。常に自己嫌悪です。
またお金の件も、ただでさえクレジットカードの支払いに追われているので将来借金まみれになっていそうで本当に怖いです。
ちゃんと仕事をして信頼を得たいし、古い友人ともずっと仲良くしていたいと思っているのに、だらしない故に実行できません。


変えようとして色々読み漁り試しました。

(例:物事を後回しにしてしまうのを直そうとし、ご褒美を用意してそれを楽しみに頑張るというのを読み実行するも、途中でやめてしまい先にご褒美にありついてしまう。
することリストを作ると良いというのを読んで実行するも三日坊主など


さて、ここで質問ですが
こんな私でも自分を変えられる心がけやコツなど
何かないでしょうか?( i _ i )



喝でもお叱りの言葉でもなんでも構いません。
ダメな私に何か言っていただけないでしょうか。
また同じようにだらしなかった過去をお持ちの方、脱脚できたエピソードなどありましたらお聞きしたいです。
とにかく自分を変えたいです。ご助言お願いします。

A 回答 (10件)

TVやコンピュー類通信機器、まんがとか いろいろ 捨てる。


これが良い方法と思いました。
つまり、No.9 に賛成。
    • good
    • 0

いろんなアドバイスがもらえると思うので、私はちょっと変化球気味に攻めてみます。



大学に行って独り暮らし生活でしょうか?
片付いていない部屋があなたのだらしなさに拍車をかけているのかもしれない。
舛田光洋さんの「そうじ力」の本を読んで空間から改善してみるのもお勧め。

それから決めつけはいけないけれど、どうしても気になったこと。
あなたに「ADHD」的な要素があると感じました。
興味があったらそれに関する本も読んでみたら、
何か解決策が見つかるかもしれません。
    • good
    • 1

>読んで実行するも三日坊主など


やるのもしないのも自分なので一人では出来ないと思います。
やれないことを悩むより出来る人に頼めばいいのです。
あなたの面倒を一括で管理してくれる彼氏を見つけた方が一番の近道と思います。そこから一つづつ改善すればいいと思います。

散財してしまう原因のクレジットカードですがこれを全て解約してプリペンド式クレジットカードにした方がいいと思います。これはカードに電子マネー機能があってそこに現金でチャージ(前払い)しないと機能しないクレジットカードです。だからチャージが無いと買えないのです。クレジットカード会社が作っているのでネットでの決済も可能です。
これなら貯金が無くても買えてしまう事態は無くなると思います。
http://minnano-finance.com/398.html
    • good
    • 1

まずは生活のリズムから正してみてはいかがでしょうか?


決まった時間に起きて、決まった時間に寝る
もちろん十分な睡眠時間を確保します

生活のリズムが乱れていると、自律神経が乱れて鬱のような状態になります
なんかやる気がでない憂鬱な状態が続きます
そして気持ちが荒れると部屋も荒れます

遅刻癖なんかは、生活のリズムがきちんとしていれば、そうそうしないものです
時間と気持ちに余裕がある前日に用意しておけば忘れ物も減ると思います
    • good
    • 0

わたしはあなたの気持ちがよく分かります。

高校までは全て「場」が準備されていたと気付いたのだと思います。でも気づくということは、自己分析ができる素養があるということです。ずいぶん早く気付けたものだと思います。

わたしも大学入学からしばらく戸惑っていました。戸惑うということは行動を鈍らせます。楽な方へと怠惰な方へと。わたしは単位も危うく、バイトもせず、友達付き合いも悪い、そんな状況でした。

読んだ限りですが、あなたの場合、高校まであなたを制限し、導きでもあったものは、「親」と「教室」ではなかったでしょうか。

今現在、親とは離れ、教室というような場はなくなったので、戸惑っているのではないでしょうか。

あまり自己否定しないでください、戸惑っているからこその、怠惰です。


友達も無理に作る必要がないということに気が付きましょう。周りは大学デビューしたくてうずうずしてテンション高いメンツばかりです。あなたが、ドタキャンしたくないと思うほど、気が合う、友達ができていないだけです。あなたが縮こまった心が次第に開いてくれば、あなたが大切と思う友達もできます。

お金についても、最悪親に言えばなんとかなると思っていないでしょうか。大学時代にお金に苦労はしたほうが良いです。借金って怖いなって思えば、社会人になってから堅実になれます。ただ、借金もほどほどに。まだ怖い人から電話かかってきたりしてませんか?少し滞納するとすぐ電話かかってきますから、それを機会に考え方も変わるかもしれませんね。

単位も友達ができれば、行く気になるかもしれませんね。高校まであなたと導いていた「教室」と似た様な場を感じることができれば、きっと長続きするでしょう。

部屋は汚くして嫌になって、掃除する様になります。何年もかけて。
異性関係も同様です。何年もかかりますから、焦らず。

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶといいます。わたしは思いっきり愚者の道でした。
嫌な思いや辛い思いをしてやっと気がついたりいたのです。いろんな人に迷惑をかけながら。
あなたは、できることならば、賢者の道を選んでほしい、でもできなければ、
いずれ何かが気づかせてくれるでしょう。


いきなりすべてをうまくこなすのは無理です。
考え方が変われば、全てうまくいくと思っているかもしれませんが、鶏卵です。

まずは、単位を取ることだけ考えましょう。友達がいなくとも、一人授業でも構いません。
それだけを前期の目標にしましょう。
それができれば、一つクリアして、次に進めますよ。歯車が一つかみ合うということです。


わたしは留年こそ免れたものの卒業単位ギリギリでしたので、
今でも単位で焦って焦って・・・どうしようもなくなる悪夢を見ますよ。


わたしは本当に愚者の道を進みましたから、あなたには焦らず自分も認めながら、
すごく楽しい!までいかなくとも、辛くない思い出として大学生活を送って欲しいなと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 1

ふむ、そうですねぇ。


あなたには「自制心」が欠けてしまっている様ですね。

もしかして、家庭内に何か問題があったりした?
親が離婚した、再婚した、片親だった、親が愛情をくれない、親が自分に興味ない、逆に過保護、などなど。

私もあなた程酷くはありませんが、同じ様にだらしなかった時がありました。でも脱却しました。
かなり良くなりましたよ。

あなた、目標とか無いでしょ?

親や第三者に期待された事はある?
何か壁を乗り越える為に努力をした事がある?
乗り越えた時の感動を味わった事がある?

いま、無気力なんじゃないの?

何のために生きてるのか分からないんじゃないの?

何かに興味を持ったり、夢中になったことある?

心が不健全な状態なんじゃないかな、と私は思いました。なぜなら、私がそうだったから。

これ以上、自己嫌悪になりたくない!!!
って思ったのがきっかけかな。
とにかく、早寝早起きで規則的に。
これだけで違うよ。

土日でも同じ時間に起きること。
眠くても無理やり布団から出ること。

寝起きに即、目薬して顔洗ってコンタクト入れちゃう。これで目が覚める、そしてその勢いで化粧する。

あとね、私は「目標をつくる」事で変わったよ。
何でもいいの、制限とか無視して自分のやりたいことを洗い出しまくる。
それで、実行にうつす。

あとは旦那という大事な人が出来たから、これも変わるきっかけになった。

まぁ、頑張りなさいよ、人はあなたを変えられない。自分しか変えられないのだからね。
    • good
    • 1

禅寺でも行ったらどうですか?


厳しい修行を体験したら ちょっとは変わらないか?

あと あなたみたいな人は、人が周りにいる生活の方が良いから寮とかシェアハウスに転居する。
世話好きだったり 厳しい人がいて必然的にぴしっとせざるを得なくなる。

逃げ道を断ち、自分を追い込むことが効果的なんじゃないかと???
    • good
    • 0

未来は”今”の積み重ねです。


あなたは数年後、特にやりたいこともなく定職にもつかず(もしかしたら留年するかもしれませんね)周りは良い職場で生き生きと働いて結婚もして、なのに自分には貯金もなく、相談できる人も弱音を聞いてくれる人もいない、今のままではそんな心細く悲しい未来を迎えるでしょうね。
何もやってこなかったくせに嘆くというのはとても滑稽なことです。笑われもしません。

今までは親や先生など見ていてくれる人がいたし、友達も皆同じ環境だったからなんとかなっていただけで、
これからは自分ひとりで考えて過ごす毎日が人生です。
出来そうなことから目標をたてて、たてたらしっかり守るところから頑張りましょう。
ちゃんとした生活を出来るようになると気持ちも前向きになります。

本当に変わる気があるなら出来ると思います。
    • good
    • 0

自分がダメになって


いろんな事がダメなっって
自覚した時にようやく
しなきゃって思うような気がします。
面倒くさいなとか
したくないなって思う程度の認識なんです。
貴方にとって
周りから何を言われても続かないような気がします
その気にならない限り
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですよね。わたしのようなものは、このままいけば本当に全てを失った時に心底後悔するのかもしれません。そうならないように、どうにか頑張りたいものです。
お忙しい中ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/23 21:20

こんなに、ないないづくしでは、



いう言葉もないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それもそうですよね(´・_・`)いう言葉もないようなのに、わざわざご回答ありがとうございます。そんなお言葉さえもありがたいです。

お礼日時:2016/08/23 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!