dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学一年生です。
私はバスケ部に所属していて、
部員の8名のなかで1番下手です。(初心者です。)
体力もそんなになく、少し走っただけではぁはぁと、すぐ疲れちゃいます。
休憩がなければ、フルパワーで練習を続ける事はできません。
それで、走るばっかの練習で、
五つ目の練習のとき、その練習はなにをどうすればいいのかわからず、部員に迷惑をかけ、ゆっくり走っていたら、
顧問の先生が「帰れ!!早く帰れ!!お前なんて必要ねぇんだよ。そんなので「試合でたいです。」とか「強くなりたい」なんてあまったれんな!!」と、すごい大きな声で怒鳴られました。
根性の弱い私は、そこで泣いてしまいました。
先生に言われたのは、声を出さない。めんどくさそうな顔をして練習をする。というところが私のダメなところだと言ってました。
声を出したいのですが、なんて言ったらいいのか、言うタイミングが全然わからず、声がでません。
今後練習するのがすごく怖いです。
でも退部するのはなんか悔しいので嫌です。
どうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

まず、体力を作りたいのなら夏休みとかの駅伝練習などに参加してみたらどうですか?とてもつ辛いかも知れませんが、私の中学校の運動部は強制です。


練習の内容が分からない時はちゃんと確認しておいた方いいですよ。
声をだすタイミングは、人に合わせなくても良いんですよ。しっかりと声さえ出ていれば良いんじゃないですかね。
    • good
    • 0

何故部員が8名なのに要らないと言われたか、恐らく貴方の先生は貴方からやる気を微塵も感じられ無かったのでしょう。

部活を気持ち良くやる上で一番重要なのは人間関係です。決してプレイの上手さだとか、体格が最重要という訳ではありません。貴方の先生は貴方の欠点をしっかり教えてくれています。ただ一つ、声だけはしっかり出しましょう。それさえ出来れば顔なんて関係無いですから。
    • good
    • 0

どう声を出すかは周りの人の言っている物をなんとなくでいいので出してみましょう。

タイミングも同じです。貴方がバスケを楽しめますように。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!