dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

班長を辞めたいが、辞めたら自治会費を払わない為ごみ出しができなくなると言うのは本当ですか
ごみ出しができないのは困るのでやめたくても辞めれない

A 回答 (8件)

自治会の班長については1年毎の持ち回りとして居る地域が多いですので、お住まいの地域に関して確認してみた方が


良いでしょうね。
ゴミ出しが出来無いと言うのは班長になりたく無い人達の言い訳にしている可能性が高いと思います。
ゴミに関しては行政が指定した場所に収集場所が有って行政が住民サービスの一つとして行いますし、収集場所の管理に於いて
自治会が行って居るとしても、地域の住民以外は別として地域内の人のゴミ出しを禁止したり阻止したりする事は出来ません。
もし、その様な事が有れば行政の窓口へ相談した方が良いですしね。
まず1年間は班長として受けた以上は正当な理由が無い限り全うするしか有りませんので、勤め上げましょう。
正当な理由が有るのなら自治会長に相談するか、自治会総会などでの質疑応答で班長の期間について質問した方が良いです。
    • good
    • 0

各市町村によって事情は少しずつ違うと思いますが。

当地では班長の仕事は家庭ごとに持ち回り(輪番制)です。班長を辞めるのと自治会費を払わないのとは、無関係です。

当地では、市の業者がゴミ収集に来るゴミ箱(指定制)は、自治会参加者がそれぞれお金(1軒で7千円程度)を出し合って作らせたもので、そのゴミ箱(の場所)を市に登録していまして、そこに市のゴミ収拾車が来ます。なので自治会に参加していない家庭は、指定(登録)のゴミ箱にゴミを捨てられません(市の清掃局に自分でゴミを持って行かなければなりません)。また、そのゴミ箱は自治会参加者が順番に清掃しています(輪番制です)ので、自治会離脱者がそのゴミ箱を使うと横やりが入るでしょうね。公園のゴミ箱などに捨てると条例違反になります。

当自治会でも自治会を抜けた家庭がありますが、それは家族全員が死んだり施設に入ったりして事実上誰もいなくなった家庭だけです。自治会を抜けると、その地域のあらゆる情報が回覧で回って来なくなり、つんぼ桟敷になります。損することのほうが多いように思います。
    • good
    • 1

自治会とゴミ出しは別です  粗大ごみは市の受け入れセンターに個人でも直接搬入できます

    • good
    • 0

何の班長のことかよく分かりませんが、自治会という単語があるので、自治会関連と想定します。

また、自治会の運営実態や行政の関与は地域性に左右されますこと、ご理解下さい。

まず、自治会を抜けることは妨げられません。日本国憲法第21条の結社の自由というやつです。塵捨て場がその自治会管理の土地であれば、そこを使うにあたり幾ばくかの使用料は払わないとならないでしょう。その塵捨て場に変わる塵捨て場を確保できれば役場の収拾課にその旨を伝えるだけで済みそうですが、新たに確保した塵捨て場の管理は発生しそうです。

あと、問題になりそうなのは防犯街灯ですね。電気代、電球代はそこの自治会費から出ていることが多いようです。

役所の配布物は役所に自宅まで届けるようお伝え下さい。それを禁忌するようであれば「自治会はその地域の自発的意思により・・・役場はそれを助ける活動を・・・」というのは建前であって、役場の効率向上を目指した現代の隣組制度に過ぎないことが証明できますから、公開状を送るなりなんなりして圧力をかけてください。
    • good
    • 0

大人ならやりましょう。


それが地域のコミュニティです。(当方は田舎ですが・・)

確かに都心のマンション住まいの方は転勤族の為、
不都合は理解できるのでお願いはしておりません。

ただ、お住まいをお持ちなら、やった方がいいでしょう。

自宅の前にも同様の人いますよ~
やりたくないから、やらない。
でも、ゴミは出す。
自治会費も、もったいないから出さない。

田舎の場合ですが、自治会費って夜間照明とか、必要な物品購入とか
お祭りの際の経費の一部とか。
周りの子供たちにも関係あるんですよね~

ゴミだけ。
ではないのが実情です。

条例とか法令から考えれば特に問題ない。かもしれませんが、
年間たった1万円以下で、しかも数年に1回だけですよね?班長は。

納めることでスムースに回ることもあると思うのは自分だけでしょうか。
自分は夜の仕事ですが、班長もやります。
でも、不可能は不可能で最初に謝罪しており要所要所で手伝ってもらってます。

だから、ご近所さんからお野菜とか手土産とかもらったりもしますし
普通に談笑もあります。1週間家を空けてもゴチャゴチャしませんし。

^^
そういう意味合いも含んでの班長さんではないでしょうかね~~^^
とも、思いますよ^-^
    • good
    • 0

自治会によってですが。

私の住んでいる地域では自治会に入っていなくてもゴミ出しに問題はありません。
そりゃそうですね、ごみ回収は役所がやっているのですし、住民としてやってもらって当然なことですから。
住民税払っているのですからね。

その地域によっては、ごみ回収場所が私有地であり、それを理由に自治会員以外はダメとなるところも。
役所に確認してください。
    • good
    • 1

ごみ収集は自治会がやられているのでしょうか?一般的には市などですが…


最近では自治会に入られていない場合も多いですし…
    • good
    • 1

班長って毎年変わるものなのではないでしょうか?


だって毎年同じ人がするのは正直言って酷です。
もし変わるのであれば、年度が終わった時にほかの方に相談して変わってもらうというのが筋でしょう。当然、班には加入しているのですから班長をやめても自治会費は払わないといけないでしょうが。

やり方はそれぞれの自治会で違うでしょうから、参考程度に読んでください。
(^_^;)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!