dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一昨日の昼過ぎに、道で出会った野良猫にガブリとやられました。
手のひら側に二つ、手の甲側に四つ傷がつき、近くの神社へ急ぎそこの水道で洗いましたが、その間約15分ほどあったと思います。
家へ帰る頃にはプクリと腫れ、グーパーをすると痛みがありました。
19時から仕事だったため、イソジン(きず薬)で消毒し様子を見ることにしましたが、腫れが引くことはなく、熱を測ってみたところ37.2度と少し高めだったので、出勤時間のギリギリで決断し夜間病院へ行きました。

噛まれてから5時間半も経過している状態では消毒しかできる事はないと言われ、イソジンで消毒し、上から黄色い液体(化膿止め)で湿らせたガーゼを乗せて包帯で巻かれ、抗生物質を貰い帰されました。
次の日、午前中の診療で消毒に行くと「昨日の時点でそこまで腫れてもいなかったし、まあ良さそうですね!」と言われ、前日と同じ処置を受け、この先5日分の抗生物質を処方されました。

そして今、噛まれてから当日を入れて3日目ですが、痛みはほとんどなく、包帯でよくわかりませんがおそらく腫れも引いています。
微熱も抗生物質を飲んで数時間で平熱まで下がりました。
本日から土・日・月の三日間、三連休で病院もお休みですので、次は火曜日に病院へ行きます。

と、いたって順調にきているようには思えるのですが、片手が使えずやる事もないので、猫に噛まれた事のある方の体験談などを読み漁っていたら急に不安でたまらなくなってしまったのです。
病院によってはすぐに破傷風の注射を打ったりもするようですが、私の場合はそんな提案なども一切なく、3日も経った今になって心配でたまりません。
(二種混合・三種混合の予防接種は受けていますが、現在33歳なので20年程前になってしまいます…)
破傷風やその他の感染症にかかっているのなら、今の時点で何かしらの症状が出ているものでしょうか?
何かを握ったりするとたまに鈍い痛みは残るものの、腫れもなく熱もなく、気になる症状がないようならこのまま治ってゆくのだと思っていてもいいのでしょうか?

三日間も病院へ行けない不安からなのか、心配や不安というよりはパニックに近い状態です。
家族に相談しても「たかが猫に噛まれたくらいで…」と呆れられるだけで不安は募る一方ですので、ここで相談させていただきました。

ご回答お待ちしております。。。

A 回答 (5件)

猫が心配で抱き上げたら噛まれたのですね。


猫も怖くなり、攻撃というよりは身を守るために
つい必死になって攻撃してしまったのでしょう。
猫にかなり噛まれたこともありますが
(救急外来に担ぎ込まれたことも)、
腫れたり熱が出たりすることはあっても
きちんと病院に行かれたこと、そしてできるだけ早めに
流水で流したこと、が良かったと思います。
黄色の液体というのは多分私も使ったことがありますが、
結構効果があるのでいい対応だったのでは...

あと、破傷風などが怖い場合でしたら、病院に相談して
あとからでも破傷風の予防注射を打つことができます。
私も咬まれてからうちました。何度かわけて打つ必要が
あったと思うんですが...詳細は病院で相談してみてください。
10年位効果が持つはずなので、今後別のケガなども含め
予防という意味もあるかも。
私の場合かなりたくさん縫いましたし、
全治数ヶ月だった深手でしたので
有無を言わさず打たれましたけども、今回は、たぶん
医師は大丈夫と判断したのでしょう。

色々とネットには咬まれてひどくなった例も溢れてますから、
それで心配になられたのでしょうが、(大丈夫じゃないことも
あるから気軽には言えませんが)ほとんどは今回の
処置で大丈夫な方も多いはずです。
私も、グローブのように腫れ上がったこともありますし、
色々とありましたけども、もっと無茶苦茶に噛まれたときも、
パニックを起こすほどの具体的な
なにかには幸いなったことはありません。
免疫は弱い方ですが。

今後ですが、大丈夫な可能性のほうが高いとは思うものの、
不安からパニック、となると私としては精神安定のためにも、
今後もしまた咬まれたり他のケガをオウことがあったときのためにも
一応念のために破傷風の注射を打ちたいですと
ご自身でおっしゃることが良いように感じます。
今回については、お守りのようなものかもしれませんが、
ストレスは良くないですから...

痛みより、知っている猫に噛まれたという精神的ショックは
大きいですからね。今後も、猫に対する急な動きは(今回のように
猫の命にかかわる場合はしょうがないと思います)
できるかぎり避けて、その猫も他の猫も嫌いにならないで
いてあげてほしいなと思います。
お大事になさってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

こんにちは☆
ご回答ありがとうございます!!

とても詳しく、また的確な意見とアドバイスをいただき参考になりました。
今回の事があるまで「破傷風は子供の時に予防接種したから大丈夫だ」と、間違った認識で過ごしてきましたが、もうとっくに効力が消えていたなんて少しゾッとします…。
けれど裏を返せば、大惨事になる前に知れた事はかえって良かったのかなとも思えるようになりました。

ケガをするのは一瞬のことで、いつ何が起きるかわからないという事に改めて気づきましたので、「今後の為にも…」という意味で破傷風の予防接種を受けておこうと思います!!

私には人生の半分を共に過ごした猫がいて(今年の3月に亡くしました)、その子の時と同じ感覚で何も考えずに抱き上げてしまった事がこのケガの原因だと反省しています。
ケガをした当日は「二度と猫には触るまい・・・」と思っていましたが、今は少し落ち着いて「今度あのノラちゃんに会ったら謝らなくちゃ」と思えるまでになりました☆

goldgarden様の言葉には深く励まされ、また心の落ち着きを取り戻す事ができました(>_<)
本当に本当にありがとうございました!!

お礼日時:2016/10/09 13:04

猫の噛み傷は早く塞がるから、雑菌繁殖しやすいのです。


噛まれて直ぐに傷口絞って血を絞り出して、水洗い消毒しても、やはり多少は腫れますね。

goldgardenさんの回答されている様に、噛まれて15分とは言え、真っ先にキズ洗いしたのが良かったと思いますよ。
夜間救急に行かれて処置、投薬を2日連続でしてもらい、痛みもほとんど無く、腫れも退いている様に思う。
熱も平熱なら大丈夫でしょう。

今後の知恵として覚えておくと良いのは、ドレナージ療法処置です。
塞がった傷口を切開して、その中にこより状の糸を差し込み、傷口に分泌される体液をその糸から体外に流し出す方法です。
時間が少々経過していても、ドレナージ処置して抗生物質飲んでいれば、早期に完治します。
最初はかなり腫れますが、雑菌が繁殖して化膿に至る体液が分泌して皮下に溜るのを、挿し込んだ糸で体外に排出するので、完治が早くなるわけです。
その間、消毒はしません。上からガーゼでパッチし、毎日交換するだけです。
ベテランの救急処置がよく分かっている医者ならやってくれますよ。

私の場合、捕獲した保護猫を屋内のケージに移動させる際に、噛まれたのが丁度関節の上でした。
噛まれてから、室内を逃げ回り、暴れる猫と格闘してケージに移すまでに傷が塞がり、その後に洗浄消毒、アクリノール(黄色い殺菌消毒液)で覆いましたが、数時間後にかなり腫れました。
真夏で、関節の上でしたから腫れは早かったですね。

仕事も忙しく時間に追われていたので、3日間、消毒とアクリノール液のパッチで様子みしましたが、腫れと痛みが退かず。
自宅でドレナージ処置を自己で行い、手持ちの抗生物質5日飲んで腫れも退き、切開傷も数日で治りました(笑)
傷口を切開したのは、新品の刃のデザインナイフでやりました・・アホですね。
真似しない様に、ちゃんと医者で処置してもらいましょう。

猫同士のケンカ中や、威嚇したり自己防衛でパニクって噛む猫って、口から毒も一緒に吐いてるんじゃないか?と思ったりします。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

こんにちは☆ご回答ありがとうございます!!

私は猫に噛まれた傷がどれだけ大変なものであるかという事を、今回初めて知りました(>_<)
チョンチョンとついた小さな歯形の傷が膿んだり、腫れたり、時には熱が出たりもするなんて…
「知らない」という事は恐ろしい事ですね(;´・ω・)

Knight3000様のように知識をお持ちで、私のようにパニックを起こさず冷静な判断ができる方からのご意見はとても役立ちます!!
今回の病院では「来るのが遅すぎて消毒しかできない」と言われましたが、もっと腫れ上がっていたら私もその処置を受けていたのかも知れませんね…
これからは細心の注意を払って行動しようと反省していますが、もしまた何かあった時の為にも新しい知識を得る事ができ心強いです。

噛む時に口から毒を・・・というお話ですが、私もそんな気がします!
菌だけの話ではないような…自分を守る為の何か特殊なものを持っているのかも知れませんね。

今のところ無事に回復してきているようなので、通院と投薬を続けて治療を頑張ります!!
大変参考になる情報でした☆感謝いたしますm(__)m

お礼日時:2016/10/09 14:10

二回目。


そうでしたか。。事情も知らず自業自得だなんて…失礼しました(ノ_<。)

私も猫が好きで飼っているもので「あれ?」と思ってしまいました。


若くて普通に免疫力のある方なら、消毒で大丈夫かと思います。もし高熱が出るような事があれば病院に行かれてください。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもありません!!
私も「道で出会った」なんて書き方をせず、その猫についても詳しく書くべきでした…

どんな事情があったにせよ、急に抱き上げられ恐い思いをさせてしまった事には変わりありませんので、あの子には申し訳ない気持ちでいっぱいです(>_<)

ちゃんと薬を飲んで、考えすぎないように火曜日を待とうと思います☆
温かい励ましのお言葉に感謝です!ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/08 16:32

うちの愛犬が姉を噛んだとき一時間もしないうちにパンパンに腫れ上がりました。


菌が入ると痛々しいぐらいはれあがります。
しかし、主さんの話を聞いてると大した事なかったように思えます。
痛みもなく腫れもなく病院にも行ってらっしゃるので気にしなくて大丈夫かと。。
ちゃんと抗生剤飲んで火曜日に病院に行かれたらいいと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます!!

今回の事があってネットを渡り歩きましたが、「関節が曲がらないくらいまで腫れた」というお話をたくさん目にしました。
私の場合は5時間以上も経過していたにも関わらず、何となく腫れている…というような状態でしたのでちょっとした細菌が入り炎症を起こしただけだったのかも知れませんね。

心強いご回答に感謝いたします(>_<)
あと三日、不安の中でただ時間が経つのを待つしかないと絶望しかありませんでしたが気持ちが楽になりました。
きちんと薬を飲んで、しっかり通院を続けようと思います!!

お礼日時:2016/10/08 16:22

まず、なぜ野良猫に噛まれるの?



犬ならまだしも、猫は向こうから襲ってくることはありません。

いたずらや、強引に抱き上げようとしませんでしたか?

猫は何もなく強く攻撃する事はありません。


遊んでいてもアマガミか引っ掻くくらいで、大怪我するほど噛みつくなんてあり得ない。

猫の正当防衛です。

自業自得だわ
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

早速のご回答ありがとうございます。

そのノラはいつもそこにいる馴染みの野良猫で、毎日その道を通る私をいつしか覚えてしまったようで、挨拶なのか何なのかわかりませんがいつもミャーミャーと鳴きながら後をついて来ます。
通常ならば数メートルついて来てすぐに諦め帰っていくのですが、その日はいつまでも追いかけて来たので、「この先は車も多いし危ないからダメよ」と言って抱き上げたら噛みつかれてしまいました。

あの子の安全を考えた上での行動でしたが、急に抱かれたので驚いたのでしょうね…
自業自得ですし、あの子を恨むような思いもモチロンありません。

ただやはり自分の身体の事が心配すぎて相談させていただきました。

お礼日時:2016/10/08 16:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!