プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2月に会社を辞め、それから任意継続で保険に入っていました。
8月に支払いをうっかり忘れてしまい、任意継続を喪失してしまい、すぐに国保への手続きをすればよかったのですが、怠ってしまったため、現在未加入状態で10月に至ります。
国保に入りなおすとなると、8月から現在10月までの未加入時分の支払いをまとめてしないといけなくなるのでしょうか?
契約社員になれば、未加入時分は支払わなくていいという話をちょろっと聞いたのですが、 それは本当なのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>国保に入りなおすとなると、8月から現在10月までの未加入時分の支払いをまとめてしないといけなくなるのでしょうか?


 ・加入が遡って8月からになるので、8月分から保険料は発生しますから、その様になります
>契約社員になれば、未加入時分は支払わなくていいという話をちょろっと聞いたのですが、 それは本当なのでしょうか?
 ・正しくは、会社の健康保険に加入すれば(国民健康保険の加入手続きをしていない場合は)未加入時の保険料は請求されない
  会社の健康保険に加入すれば良いので、働き方によっては、バイト・パートでも健康保険には加入出来る
 ・国民健康保険は自分で加入手続きをする必要がある(国民皆保険はその通りだが、実際のシステムは対応していない)そうしないと加入にならない
  システム上の不備で前述の様な状態が発生する(会社の健康保険と市町村の国民健康保険間の連動がないのでその様な状態になる)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます!
他にもわかりやすく説明してくださる方もいらっしゃいましたが、1番知りたい部分を書いてくださっていたので、ベストアンサーにさせていただきました!
バイトやパートでも働き方によっては健康保険に加入出来るのですね!
11月から契約社員で働くことになっていますので、教えていただいたことを考慮し、行動していこうと思います!
ありがとうございました!

お礼日時:2016/10/23 16:50

そんな都合の良い話はありません。


健康保険は、原則国保、例外社保等のいずれかに加入していなくてはならず、当然保険料の負担も必要ということです。

あくまでも、国保の加入手続きを行わずに新たな就職等により社会保険へ加入することとなれば、国保を取り扱う市役所等で把握が困難で、請求されることがまずないというだけです。当然のことではありますが、ばれて、市役所等が強制的な立場を取った場合には、保険料負担が求められ、払わなければ財産の差し押さえなどをされることもあります。中には差し押さえられる財産がないなどと安易に考えていると、再就職先の発覚により再就職先の給与の一部を差し押さえとなることもあります。そのようになれば、再就職先で信頼を失うことにもなるかもしれません。そうなっても、未納や未手続きをした自業自得であって、市役所などに文句を言えるわけではないのですよ。

そもそも、再就職先が決まるまでの間、風邪をひいて高熱となっても、インフルエンザになっても、病院へは行かないですむのでしょうか?
怪我をしても同様ですよ。
当然未加入の間に通院等を行うと自由診療扱いの全額負担です。10割負担ではないのです。健康保険診療には、診療を点数に換算しての1点10円などと計算しますが、自由診療は1点20円でもよいのですからね。そうなれば、保険診療が300円の治療が2000円かかるという計算なのです。10割どころではないのです。
あわてて国保への加入をしてから病院へとなっても、過去の未加入期間にさかのぼって保険料の納付義務が発生します。必要な時だけ保険料を負担すればよいというのは、保険制度ではありえませんからね。

ただ、役所も鬼ではありませんので、あくまでもあなたが願い出たうえで分割等を認めてもらえるように動くこともできます。
したがって、よほど短期間に就職することが決まっていなければ、保険料を負担してでも国保の手続きを行うべきでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます!勉強になりました!
11月から契約社員で働くことが決まっているのですが、最近ずっと体調が悪く国保へ加入してでも病気へ行くべきなのか悩んでいたところです。
アドバイスをいただいたので、よく考えて行動したいと思います!

お礼日時:2016/10/23 16:41

国民年金は、全員支払い義務がありますが、国保は、自分で手続きするので、手続き以前のものに請求はきません。

しかし、8月に手続きしてしまい、未払いとなっているなら、支払い義務があります。現在、国保手続きがまだですと、万がいち、病院にかかったときは、十割負担だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありありでございます!
そうなんですね!
国保の手続きはまだ1度も行っていないので、保険証がないと金額もはりますし、よく考えて行動しようと思います!

お礼日時:2016/10/23 16:43

そんなうまい話あるわけない

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!