dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の家は賃貸アパートでメゾネットタイプで、同じ敷地内に5棟建っています。その内私の住んでいる棟のみがペット禁止で、他4棟はペット可になっています。

その内のどこかの方の飼っているとても人懐っこい猫にとても困っています。
私の駐車場から自宅玄関まで100mほどあるのですが、その途中に度々出てきてはドアの前まで付いてきてしまって、自宅へなかなか入れない状態が続いていました。

まだ帰宅の段階で付いてきてしまうなら良かったのですが、私が家の中から外へ出ようとした時にドアの前に居て中に入ってしまうという事が最近増えています。

ドアを開けているだけでは外へ出てくれず、抱っこして外に出すしかありません。
初めは大人しく抱っこされて外へ出てくれたのですが、段々爪をたてたり噛む様になってきてしまい、2回血が出るほど噛まれました。

餌をあげた事も無ければ、撫でたり可愛がった事もありません。

外に出す際に抱っこして行き、ドアを閉めてからおろさなければ、ドアを閉める隙に再び入ってしまうので、そこでもまた猫がどこかへ行くまでドアの前で待っていたり、車まで行ってみたりと大変です。

大家さんへ伝えたところ、放し飼いをしないように通知をしてくれたのですが改善されず。
再び相談しましたが、どのお宅の猫か聞くことは出来ないから再度通知をするとの事。
なんの改善にもなっていません。

この場合の最善の解決方法としては、やはり自分で飼い主を見つけ、相談するしか無いのでしょうか?

分かりにくい説明かもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

100円均一で首輪買ってくる。

首輪にメモを結び付けておく、テープでぐるぐるでもいいや。
その首輪を来た猫につける。
それで伝わればいいけど。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今日首輪を買ってきてメモを取り付けてみます。
それでも改善されなければ、大家さんのところへ連れて行ってみます。
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2016/11/10 14:30

通常は、ペット可でも近隣のかたから苦情が入った場合、


管理会社などがかなり強く出てくるはずなのですが、
ゆるい規則なのでしょうか。
大家さんにお話されたということですが、管理会社はありますか?
大家さんのばあい、自分の物件を借りてくれているひとには、
強く出ない方もいらっしゃいますが、管理会社が存在している場合、
大家よりも強くでる場合も多々あります。
(大家がペット大丈夫、といっても管理会社が嫌がるなど)

大家さんがすべて管理もされているということになりますか。
その場合は、そうですね...おっしゃるような相談が必要になってしまうかも。
できたら、本来は住人同士は直接交渉はしないほうが、揉めないと思うのですが...

でも、たとえば猫が大丈夫なところにお住まいでろうと無かろうと、
そもそも自分の猫ではない猫が家に入ろうとするのは困りますよね。
(自宅に例えば他のペットがいて喧嘩になるところだってあるでしょうし、
アレルギーなどの場合もあるでしょうし、そもそも苦手な人だっているでしょう)

その猫が出入りする家がまず特定できるかどうか、も大切かも。
わたしも昔、マンションで、毎回通路をうろついている他の方の猫がついてきて、
その後急に激しく襲われまして(咬まれ、引っかかれた)、病院で処置を受け、破傷風などの注射も
するはめになったことがありますが、ほぼこの家、というのはわかっても、
そのお宅は認めなかったので、(治療費を払わされると思ったのか?)
実際、動かぬ証拠のようなものがないと、噛まれた、等いいますと、
認めない場合もあるかもですね。

認めなかった場合は、あとはもう、部屋に逆に保護して、
「猫を預かっています」ということなら、先方も申し出るかもしれませんが...
猫に罪はないですし、やはりこれは飼い主の責任として、
他の住人の方が困る場合は、きちんと室内飼育にするとか、していただかないととは感じました。


ちなみにびっくりさせたりすると、転嫁攻撃と呼ばれるような行動に出る可能性はあります。
(猫 転嫁攻撃 で検索してみてください。
要するに、たとえば雷や、猫同士の喧嘩などまったく第三者と関係がない出来事で
興奮したり、怯えたりした場合、いきなり襲いかかったりするという攻撃です。
あと、上記の、わたしが突然襲われたのも転嫁攻撃かも。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまってすみません(>_<;)

うちの賃貸は管理会社が間に居なく、大家さんも優しい感じの方なので強く言えないのかもしれません。。。

真向かいのお宅にも侵入してしまっているのを先日目撃したので相談をしたところ、やはり大家さんに連絡したとの事でした。

私が買ってきた首輪に手紙を付けてみたのですが、その首輪を外されていたので手紙は読んでるかと思いますが改善されていないので、もう少し粘ってみたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/11/12 08:41

あんさん、その猫ほんまに飼い猫なんでっか?


野良猫とちゃいまっか?
野良でも人懐っこいの居りまっせ!
で、その猫はあんさんの御宅が気になって仕方ないんと思うわ!
せやから中に入るんと思いまっせ!
そういう興味深々の猫には「驚かす」か効果的でっせ!
中に入ったさい、何でもえぇんで大きい音出してビックリさせるんですわ!
犬の鳴き声を流すんも一つの手!
一度やってみなはれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明不足ですみません。
首輪をしているので、飼い猫であると認識しています。
驚かした瞬間ビックリして攻撃してくるという事は無いでしょうか?
なるべるこれ以上怪我はしたくないので、犬の鳴き声を流す事はやってみたいと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/11/10 14:40

あぁちなみに保健所はかかわらないから。

犬だけは狂犬病があるので捕獲するけど、猫はその限りではありません。
それこそ首輪していれば飼い猫という認識が生まれるので、なんだったら拾得物として!警察に届けてもいいかもしれないけど。
野良鳥や野良魚や野良虫をいちいち保健所がきて捕まえたりしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そおなんですね!
以前保健所や警察に問い合せた所、その猫は首輪をしていたので明らかに飼い猫であるから引き取る事は出来ませんとの事でした。
補足ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/10 14:37

放し飼いなんでしょ?


なら
どうなっても、おかしなことにはなりませんよね?

まあ、ブラックなジョークはさておき
考えられる対処法として、まず「大家に訴える」は無理です
大家は役に立ちません

問題となるのは「その猫の飼い主がその事実(放し飼いで迷惑している)を知っているかどうか?」です。
方法としては、No1の方が良いアイデアを提案されています
これで飼い主が質問者様の迷惑を理解でき、改善してくれれば万々歳です。

もう一つの問題は「飼い主が常識はずれな人(最悪の場合はキチガイ)」の場合です
これは言っても聞きません、絶対に
なのでその場合は、最悪、冒頭で述べたことを実行するしか無いのではないでしょうか?
穏便に済ませたければ、その猫が自宅に入らないようなしつけ方をするのです
猫が嫌いな匂いのするものを玄関に置いておく、あるいは罠の類です

「猫が怪我した!」とか怒鳴り込んできても
「放し飼いでしょ?どこで怪我したのかわからないじゃん、そもそもこっちの忠告無視したのそっちでしょ?」
となる
本格的にトラブルになったら、さすがに大家も日和見できなくなり、当事者として加えさせることもできなくはない

とかく、がんばってくだされ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

噛まれたり引っ掻かれたりしている事は知らないと思います。
その旨も手紙へ書き、取り付けてみようと思います。

匂い系の物は3個程試してみましたが全く効果がありませんでした。。。
罠は手紙で効果が無ければ試してみたいと思います。

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2016/11/10 14:35

今度捕まえたら、そのまま大家さんのところに


持っていきましょう。
また、放し飼いなら「保健所に連絡します」という
通知をしてもらってもいいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日首輪を買ってきてメモを取り付けてみます。
それでも改善されなければ、大家さんのところへ連れて行ってみます。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2016/11/10 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!