dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中卒で働いて一人暮らしするならどのくらい稼がないといけませんか?

A 回答 (7件)

その前に未成年者に部屋を貸してくれるかどうかが問題です。


それだったら住み込み可の仕事を探されるのがいいかと思いますね。
ただ、どっちにしろあまりいい仕事は少ないかと思われます。
頑張ってください。\(^o^)/
    • good
    • 1

中卒だとか高卒だとかは関係ない事だと思いますが、


とりあえず、基準で考えるのであれば
国が定める生活最低基準を参考にするのが一番妥当という事になると思います。

生活最低基準というのは、生活保護費の支給額とも関係があるので、
そのラインを下回れば、生活保護よりキツイ生活が待っているという事になりますし
上回っていれば生活保護者よりは良い生活が出来る、という事に繋がります。

実際に1人暮らしで生活保護を受けるといくら貰えるのか、というのを知らないとなりませんが、
地域によって若干の違いはあるのですが、最高で15万円ぐらいとなります。

なので、生活保護者と同じくらいの生活をするには、
最低でも15万以上は稼がないと生活保護者より厳しい生活が待っている、という事になります。

そこを踏まえた上で、貴方はいくら稼げるか・・・いくらあれば良いだろうか・・
と想像してみてください。
    • good
    • 1

あなたが住む都道府県及び住む地域により異なります。


関東のように物価が高い地域ですと、家賃光熱費だけで、8~10ぐらいしますよ
関東の主要都市から外れると若干家賃が安くなります。
数年に1回は、更新費用が請求されますので
そして、食費、雑費、税金がかかりますから、やはり20近くは欲しい

関西だと東京みたいに家賃も高くはなく、更新費用(京都除く)は発生しない。
家賃光熱費で5~6程度となるので、16万以上は欲しい

家賃って地方により相場は変わるが、5万前後は最低でもするものと思っている方が無難
    • good
    • 1

自分が一人暮らししてた時は、14万円くらいの給料でしてましたね。


水道、電気などの光熱費は1人なので微々たるものです。
私の場合は、仕事で出張とか結構あったので電気、水道があんまりかからなかったというのもありますけどね
給料が10万円でも、やれる人はやりますしね
自炊やって、月の食費をいくらでできるかにもよるし
1人暮らしの大変なとこは、掃除、洗濯、自炊、片づけ
これが一番面倒なので、めんどくさがり屋の人は、部屋がゴミ屋敷みたいになるし
自炊もしないので、カップラーメンとか即席物ばかりたべて
体壊したり、病気したりしますね
なので、1人暮らしは節約とか料理の知識があったほうがいいし
まめにできる人じゃないとお金かかる一方なのでなるべく楽しないで
贅沢しないでやれば、10万円でもいけると思う。
    • good
    • 0

住む都道府県にもよりますが、大都市圏なら税金年金が引かれた後の手取りが20万はほしいですね。



その日暮らしならもっと少なくてもできますが、貯金がないとあっという間に人生詰みます。
    • good
    • 0

新聞配達かな。

住み込みかアパートを店側が借りて
提供してくれると思います。

大体配達だけで15万ぐらいもらえると思うので最低限
生活には困らないと思います。
でもどんな状況下でも配達しないといけないから
かなり根性がないと長続きしないと思いますね。
    • good
    • 0

12万円位




家賃

共益費

食費

光熱費(水道代、ガス代、電気代)

日用雑貨

ケイタイ代

Wi-Fi代

保険料

年金
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!