プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

実習定期と定期(PASMO)についてお聞きします

わたしはこの度実習に行くことになりました。

AーーーBーーーCという経路にします。Cに実習先があります

AーB内の定期はあります

1、実習定期はBーCで買いたいのですがこのときに
AーBーCと続けて行くことは可能ですか?
乗り換えで改札を出なければいけないのですが…。

2、PASMOと実習定期は別ですよね?磁気と聞きました。合わせることはできませんよね…

質問者からの補足コメント

  • そういうことではなくPASMOと実習定期の併用をしたいのです…

    PASMOでAーB区間までの定期利用でBーC区間は実習定期として利用したいのです。その場合窓口で処理できますかと言うことです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/08 20:03
  • つらい・・・

    併用した場合乗り越しとなるので実習定期を見せたら窓口で処理はできますか?

      補足日時:2016/12/08 20:04
  • 通学定期として既に買ってしまっているのがA-Bなのです…。そこに実習先、+Cまでを実習定期として買いたいと思っていました。説明不足ですみません。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/12/08 20:10

A 回答 (9件)

ご質問を読んでいて分からなかった点があるので、念のため補足をお願いします。



通学定期としてすでにお持ちなのがA-B間の定期とのことですが、AとBのどちらが学校でしょうか。
A(ご自宅)とB(学校)、C(実習先)なら、他の回答者様が仰るように定期券の2枚持ちとなるでしょうし、Bがご自宅ならB-C間だけ運用すればよろしいのでは?
実習期間がどれ程かは存じませんが、毎日必ず学校を経由する必要がないなら、持っている定期券のためにわざわざBで乗り換え(のようなものですよね?)するのは手間じゃありませんか。
    • good
    • 0

こんにちは。


首都圏の私鉄で働いております。

通学定期券を所持していて、実習の都合でその先まで行くので定期券をどうすれば良いのか?

……そういうご質問ですね。

通学定期券は、その学校が発行する通学証明書が必要です。
実習に行く以前の問題として、その区間(この場合はB↔C間)の通学証明書をお持ちでしょうか?
無いと通学定期券は購入できません。

実習先へ行く頻度を考慮して、
○通勤定期券を購入するか、
○回数券にするか、
○PASMOのチャージで乗り越し清算をするか、

……上記の3つになります。
これは質問者様ご自身で判断してください。

もし学校で通学証明書を発行できたとして、
定期券はどうしても、
○A↔B
○B↔C
……の2枚になってしまいます。

PASMOの二枚所持はトラブルの原因なのでお勧めしません。

片方を昔からある磁気定期券にして毎度清算するか、
二枚とも磁気定期券にして有人窓口でビット処理をしてもらい、清算をしなくても良いようにするか、
この2択になります。
PASMOは、入場と出場の繰り返しを自動改札機でチェックしています。
この順番が成立しない使い方をすると改札機開かなかったり、一定回数を越えるとブラックリストに入ってしまい、どうしようも出来なくなってしまいます。
    • good
    • 2

>AーBーCと続けて行くことは可能ですか?


可能ですが毎回降車時に窓口処理が必要になります。
    • good
    • 0

ほかの方もおっしゃっていますが、「実習定期」などというものは存在しません。


存在しないものはどんなにやっても買えないのです。

あるのは通勤定期券と通学定期券のみです。
通勤定期券はだれでもどんな区間でも買えます(ただし距離制限はある)。
通勤定期券は学生または生徒が、自宅から授業の行われるキャンパスに通うための合理的な経路に限って買うことができます。

あなたのおっしゃる「実習」とは一体何を意味しているのでしょうか。
学校の授業として行われ単位の認定される「実習」でしょうか。
それとも、採用前研修としての「実習」でしょうか。
前者であれば通学定期券の発行が可能です。
    • good
    • 0

>実習定期


などという世間に通用しない造語を使うから突っこまれるのですよ。
「実習現場に通うための定期乗車券」ってことですよね。

だいたい、何を教えてほしいのかも曖昧なんですよ。

>1、実習定期はBーCで買いたいのですがこのときに
>AーBーCと続けて行くことは可能ですか?
両方の区間の乗車券を持ってれば当然可能です。当たり前でしょ。
当たり前のことなのになんで人に尋ねてるのか意味不明なんですよ。

>乗り換えで改札を出なければいけないのですが…。
これも意味不明。
そういう、複数の鉄道会社に跨ってて連絡改札もないならそうせざるを得ませんけど
そういうことなんですかね。説明されてませんけど。

>実習定期を見せたら窓口で処理はできますか?
どういう処理をお望みなのかも不明。

簡単に思いつくのは、出札する駅で、
入札時に使った定期券と、出札駅が区間に含まれる定期券(あなたが言う「実習定期」ってやつ)
の両方を出して機械にかけてもらえば、タダのりしてないのだから、それで済むと思いますけどね。

係員に頼らず「清算機」を使う場合は、できないこともあるみたいですが。
    • good
    • 0

実習定期なるものはありません。


通勤定期の扱いになります。
よって、証明書の類は不要です。
    • good
    • 0

途中で下車する必要はありません。


IC定期と磁気定期に分けるのは、IC定期の二枚処理は不可ですから、先に磁気定期を通しIC定期をタッチする事で改札が通過できます。
    • good
    • 0

>Cに実習先があります


A-Cで実習定期として申請することは可能ですよね?A-Bがどういう目的か分かりませんがA-C内で被っているならA-Cを申請するときにA-B合算出来た気がします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

定期券にチャージしておけばいいいじゃん。

乗り越して下車駅で自動清算してくれます。何も難しいことありゃせんよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています