dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。私は、介護の現場で働く者です。

介護職で働く方に質問したいのですが、
車椅子からベッド移乗の際、ベッド柵がL字柵でなく横長の普通の柵だった場合どのようにベッド移乗を行っていますか?

私は、私の体に捕まっていただき、ベッド移乗をしていますが、職場の人から、いつか腰にひびくのではないかと言われました。

皆様は、どのようにベッド移乗を行っているかお聞きしたいです。

利用者様は、84歳男性の方で、柵等を持てば立位を保てる方です。

A 回答 (2件)

こんばんは。



>職場の人から、いつか腰にひびくのではないかと言われました。


>「ためしてガッテン」ミラクル介助・移乗方法

こんな方法がありますね。

腰に発生する力を椅子でカバーすることで楽だとは思いますが、
慣れの関係もあり、その椅子を持ってくるのが面倒くさい、と思っ
ちゃいました。
    • good
    • 0

ベッドに対して斜めに車いすを付けて、利用者の正面に立ち、ベッド側の足を少し引き、逆の足を利用者の足の間に入れ、自分の両手を利用者の脇から入れて後ろで組み、声を掛け、手前に引くようにしながら立てせて、身体を付けながら回転し、ベッドにそっと座らせます。


その際、柵のそばに座れるような位置にし、座り始める前に利用者さんが柵を持てるようにします。
腰は怖いですね、コルセットはしたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!