dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズアップデイトでOSを更新した後、ハードディスクを認識しなくなり、ハードディスクから異音がすようになりました。これはハードディスクの故障でしょうか?
どのようにすればまたもとどおりハードディスクを認識させられるでしょうか?

A 回答 (2件)

>ハードディスクを認識しなくなり



OS上ですか?
BIOS上ですか?
「ディスクの管理」ではどうなってますか?

>ハードディスクから異音がすようになりました

実際に聞いてみないと判りませんが、原因に心当たりがあるなら故障の前触れかもしれませんから、真っ先にすることはデータのサルベージです。
できれば外して別PCか、同PCでもSlave接続でOSは起動させない方がいいでしょう

チェックディスク等の作業はトドメを刺してしまうかもしれないのでご法度です。

「SMART」機能が使えるHDDなら「EVEREST」等のモニタリングソフトである程度の寿命は把握できます

「HDD Health」
http://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.h …

とか
「EVEREST(旧AIDA32)」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/ …

日本語化
「File」→「Preferences」→「○Japanese」にチェック→「OK」
「ストレージ」から「SMART」です

「しきい値」に異常があれば、寿命は近い

OSのチェックディスクでは「ディスク」しかチェックしません。
ヘッドやモーターなどの不具合は判らない

動いているうちに新品と交換。
新品にOSを入れて、壊れかけのHDDをSlave接続か、外付けケースに接続してサルベージが無難
    • good
    • 0

>これはハードディスクの故障でしょうか?


YES
異音が発生したら諦めましょう
私は3回程有ります
1 鳴りっぱなし
2 時々 鳴る
3 時間が経つとなる
どちらにせよ 昇天しました
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!