dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便に詳しい方に質問です

2015年の4月に一人暮らしをはじめました
住民票は実家のままだったためか
今住んでいるアパート宛の郵便物が
『郵便物があるが転送届けを出さないとそちらに届けることができない』と届きませんでした。

そのため転送届けを出しました。

私が調べた限りでは「有効期限は1年」とあり、転送届けをだしていてとても不便に感じていたので去年は更新?しませんでした

しかし、転送されてくる郵便物があったり
何故か実家宛の郵便物が「宛先不明」で届かないようなのです

カードの有効期限の更新や年賀状、同窓会のお知らせなど大切な郵便物が届かず困惑しています

実家が結構近く月に一度のくらいは帰省しているため不便はなく今後はアパートに郵便物を届けて欲しくありません。

どうしたらいいでしょうか?
助言お願いします。

A 回答 (4件)

郵便局は独自の居住者名簿を持っていて、住所があっていても宛名が違う場合は差出人に返送します(その前に居住確認通知というのが届きますが)



貴方の場合は、実家から一部転居で転送届を出されていますから、郵便局側の認識は、例えそこが貴方の実家であったとしても、貴方は1年前からその実家には居住していないという事になります。
このため、転送期間が終了した後は、居住者なしという事で差出人に返送されます。
ようはあなたその家が実家であったとしても、そこに住んでいない人=宛て所不明となる訳です。
ですので郵便局側には落ち度はありません。
(そこが実家とかそういう事は郵便局にはわかりませんし)

また、カード類など重要郵便物は転送不可となっていますので、届け出た住所に郵便物が届く事で、居住確認としていますので、転送届けがだされていても、登録した住所が現住所でない場合は同じく差出人に返送されます。

ということで、今後アパートに一切郵便物を届けてほしくないのであれば、再度転送届を今度はアパート→実家でだされてください。
そうすれば、実家宛の郵便物はそのまま届きますし、アパート住所の郵便物も実家に全て転送されます。
ただ、こちらも有効期間は1年間ですので、期間がすぎれば今度はアパート宛てに届く郵便物がすべて返送される事になりますので、困る場合は切れる前に再度転送届けを出して延長してください。

ただし、銀行やキッシュカードなど上記にもある転送不可な郵送を使う所については、登録住所がアパートになっているならば、こちらも実家住所に変更しなければ、更新カードが届かない事になりますのでご注意を。
    • good
    • 0

いろいろな登録でご自身の住所は実家のままで行っておりますので


郵便物は実家宛てに届くという状態ですね。

「転送届」を出しましたが、転送有効期限の1年を過ぎてしまった。
「転送届」とおっしゃっていますがほんとうは「転居届」でして
転居に伴う転送サービス(転居・転送サービス)なんです。
もう実家に貴方は住んでいないことを証明してしまった状態です。
もちろん転居に伴う郵便局のサービスなので更新などありません。

ご自宅に転居したと申請すればまた前のように配達されるかもしれませんが
実際にはお住まいではなく一度転居届も出している状態ですから
規約違反として対応される可能性もあるかもしれません。
https://www.post.japanpost.jp/service/tenkyo/

現在はありとあらゆる郵便物を速やかに届けることが必須ですので
月に一度しか戻ってこない状態で居住とみなされるかどうか。
住民票や運転免許証、健康保険証といったものも正しい住所にしておきませんと
いざすぐに受取りたい郵便物を窓口で受取りたいと思っても受取れません。
架空の状態を継続するよりはきちんと登録したほうがいいのでは。
    • good
    • 0

質問の意味がよく分からないのですが、、。



2015年の4月に一人暮らしを始めた。

郵便局に転居届けを出してなかったので、郵便物が実家に届いていた。

そのため、転居届けを出してアパートに届くように転居届けを出した。

ここまでは、合ってますか?

その後がよく分からないのですが、、、。

更新って何ですか?

一度、転居届けを出せば、新たに転居届けを出さない限り、

貴方がお住いのアパートに届きますが、、。

今度は、今、お住いのアパートでなく実家に届けて欲しい、、、

ということなら、また、転居届けを出せばいいのですが、、。

もちろん、実家の住所ですが、、。
    • good
    • 0

転送届を出した際に、ご自身がもう「実家には住んでいない」という形で申請してしまったのでは?


身体はひとつなので、基本的にはそういった申請になってしまいます。
なので、転居届が出た時点で、郵便局側としては「○○××さん(質問者さんのお名前)はアパートに住んでおり、実家には住んでいない」という認識になります。
すると、実家にはあなた宛てのものが届かなくなります。
ただし、多少チェックが漏れるときもあるようです。

今後アパートに届けてほしくない場合は、その旨郵便局に伝えれば、なんらかの申請方法(アパートから実家に転居したような転送届とか?)を教えてくれると思います。
チェック漏れの分も嫌ならガムテープなどでポストを塞いでしまっては。ガムテープに「転送届提出済み」など書いておくとなお分かりやすいかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!