プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自宅でのお金の保管どうしてますか?
泥棒対策も気になりますが、ここでは、子供への対策についての質問です。

子供は5歳と8歳で、上の子はもうすぐ、小学校3年です。
だんだんと、お金というものを理解してきていて、そろそろ、
お金の保管は手の届かないところにしようかと思い始めました。

また、友達とかも家に来る機会も増えてきました。
ダメといっても、寝室とかに勝手に入って遊んでいるし、
高価なもの(高級な時計とか)も、平気で触っています。

きっちり躾けるとか、ダメなものはダメと言うとかは、そのとおりなんですが、
それとは別に、子供に触れさせないものは手の届くところにおかない、
としたいと思っています。

家や土地の権利書とか、「大事だけどほとんど使わないもの」は貸金庫にしまってあるので、
安心ですが、例えば、よく使う財布(個人財布と家全体の財布があります)とか、
どうしていますか?
毎日使う財布を、手の届かないところに保管するって難しいです。

A 回答 (10件)

日本語の間違いの指摘は気にしなくていいですよ。

私は間違ってでも理解出来ましたから。
揚げ足とるような人は気にしないでくださいね。

キッチンの届かない場所とかどうですか???
子供がキッチン入ったら、なんとなく何してるの?ってなりませんか?
冷蔵庫の中の一番上とか。


私は案外気にせずに、かばんとともに部屋に置いてありますけどね(〃'▽'〃)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

キッチンはいいですね。
キッチンに限らず、
「子供がいたら不自然な場所」
というのはいいアイディアです。

「貴重品を触る」というステップに進む前に、
「入りにくい場所に入る」というハードルを
用意するわけですね。

大人にはアクセスしやすい場所にすれば、持ち主(大人)は
特に不便ではないですし、とてもいいアイディアですね。

>日本語の間違いの指摘は気にしなくていいですよ。私は間違ってでも理解出来ましたから。
>揚げ足とるような人は気にしないでくださいね。
本当に、ここの質問コーナーは、揚げ足とりとか、質問と違う回答ばっかり・・・。

お礼日時:2017/02/02 21:48

子供って 案外見ていないようでいてしっかり見ているんですよね。


隠そうと考えると 何故かしら見つけられている。
私は 隠そうとはしませんでした。
見えないように心配りはしました。
バックは必ずファスナーを閉めておく。
ファスナーがない場合は ハンカチのようなものでフタをして
中が見えないようにしていました。
人間だモノ 間がさす事が一番怖いだけなんです。
隠した=とっても大事なもの=見て見たい。。。
隠されると返って誘惑しているような気さえしてくるみたい。
そう考えれば
目に付かなければ 何処でも良いような気がします。
引き出しの中も 普段余り子供が開けないような引き出しってありませんか?
そういうところでも良いと思いますし
魔が差さす状況さえ作らなければ 目に付かなければ何処でも大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 1

基本は


『触っていけないものは、触ってはいけない!』
『入っていないない部屋には入らない!』
というように、各家庭で決めたルールを守らせるように躾けることだと
思いますよ。

家族しかも自分の子供が信用できないようであれば、それこそ金庫にしまい、
鍵を肌身離さず持ち歩くしか解決策はありません。

子供は知恵をつけますからね。家の中のどこに保管していてもすぐに、
見つけてしまうでしょう。
また、インターネット通販なんかであれば、クレジットカードの番号さえ
わかれば、勝手に使おうとすれば出来てしまうわけです。
知恵が付けば、ちょっとしたスキに番号控えることくらい簡単なことでしょう。

まだお子さんも低学年ですから、まずは高価なもの(高級時計など)に
触らないように、まずは言い聞かせるところからです。

我が家では、『人の物には勝手に触らない』という簡単なルールが
あるだけです。それは、兄弟間であっても、親子間であっても同じです。
借りたい時、触りたい時は必ず声をかける、了解をとる。それだけです。
いまのところ、徹底できているようですが、時々兄弟間では、これが
原因でケンカになることもあるようです。

こいうった小さなルール、約束が守れるようになってきたかどうかで、
それに応じて、親として対策を考えていく必要があるでしょう。

私の場合ですが、年少、小1、小4ですから、質問者様と同じくらいの
年齢ですね。

うちでは、財布や貴重品は子供の手の届くところに置いています。
人のものに勝手に触ってはいけないルールにしてますが、一応、財布の
現金残高は常に把握するようにしています。もちろんクレジット利用履歴も
チェックしています。

まだ、経験していませんが、異常があった時にどのように対応するかのほうが
難しいですね。最近はイジメで家のお金を持ち出すケースもありますし。

あと、常日頃から子供との会話を多くして、子供の心の変化に敏感になって、
おくのがいいと思います。友達の話や、交友関係、お金に対する価値観や考え方、
欲していることや、不満など、子供のいろいろな面が見えてきます。そして、
その都度、適切なアドバイスや対応をしてあげることが、
子供の躾け、また、信頼関係を作っていくうえで必要なことだと思います。
(時間もかかるし、大変だとは思いますが...)

隠し場所に関するご質問に正面からの回答ではなく、申し訳ないのですが、
遠回りするようでも、小さな約束から守っていけるように、躾けていくのが、
結局は近道だと思います。

お互い子育て頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/02 21:54

わたしはそこまでお財布の置き場を考えたことはなかったです。


大きくなってくると知恵もついてくるので管理に困りますね。
あなたのお家の収納や家具など分かりませんが、やはり安心なのは鍵のついた所に保管するのが一番安心では?
防犯上も安心だと思います。
いちいち面倒だと思うならばさわられないように管理するのは難しいと思いますよ。
お財布はお出かけする時くらいしか使わないのでそんなに頻繁に出し入れしませんしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子供はまだ幼いですし、お金の価値を理解してきたら、
魔がさすこともあると思います。
もし、そのときに親が気付かなかったら、普通のことになってしまうかもしれません。
また、それは、遊びに来る友達も同じです。

もちろん、金庫とかにしまうのが一番でしょうけど、
普段使いの財布を金庫にしまうのは、ちょっと非現実的です。

・手軽な場所
・安全な場所
はもちろん、矛盾する場合があると思います。
が、「ものすごく手軽」か「ものすごく安全」だけではなくて、
「そこそこ手軽で、そこそこ安全」
もあるのかな、と思います。
(中間もあると思います)

お礼日時:2017/02/02 21:52

「保管」しなければ良いのです。


肌身離さず自分で持ち歩く。

まあ親の財布からちょっと失敬したことのない人っていないのじゃないかな?
見つかって大目玉くらって、それで悪いことは悪いと覚えて行く。
うちの子もそうでしたよ。
500円千円稼ぐのに大人がどういう苦労をしているのかとか、懇々と説教。
ああ、やっちまったな、こんなに叱られるのはもうこりごりだ、と思わせなきゃ。
同じ家の中にいて完全に隠しておくのなんて所詮ムリなのですから。
防御や対策に心を砕くよりも起こってしまった事への対処こそ大事でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自宅でも、肌身離さず、はちょっと難しい気がします。

寝間着にはポケットありませんし、自宅でリラックスした状態で、
財布を持っておくって、ちょっと難しそうです。

昼寝とかもしますし(ポケットのある服でねて、ポケットに入れておけばいいかもしれませんが)。

もう少し気軽な方法があるといいんですが。
やっぱり、難しいですかね。
躾のみで対応するのが、現実的かもしれません。

お礼日時:2017/02/02 11:26

私の理解力が足りないとは思いますけど、凄い屁理屈な言い方をされてる気が


躾けるっていうのは分かってるってそれしかない気がします
なんで親が隠し場所を相談してるんですか?
普通にお財布や親のカバンは触るな
これでいいと思います
友達が来る機会が増えて寝室に勝手に入ってこられる
子供の部屋があるのか分かりませんが、自分の部屋に勝手に入ってこられたらどんな気分か
それを理解させないと駄目な年頃だと思いますが
なぜ躾の方を考えず隠し場所?
しかも手の届く場所が椅子を使って取れる所は手の届く場所とか読んでたら分かりますよ
回答のお礼も屁理屈で返してるし凄い回答者に失礼だと思いませんか
私は言葉遣いに凄いうるさい面倒な人間です
悩んでる点がズレてる気がしたので参考にはならないと思いますが
    • good
    • 5
この回答へのお礼

>なぜ躾の方を考えず隠し場所?
「躾を考えず」なんて書いてますでしょうか?

ここのコーナーでは、
「書いていないこと=考えていないこと」
と解釈されてしまって、回答者のこだわりの部分・思い入れの強い部分の
回答の中心にになってしまうことが、よくあります。
それは、往々にして、質問とは関係の薄い回答です。

質問の時点から、「子供の躾」について書きたい人が結構いて、財布の置き場所よりも
子供への直接の躾について解答してくるだろうと思っていました(お金とはどういうものかを教える、とか)。
ですが、今聞きたいのは「お金の保管場所」です。躾についてではありません。
(もちろん、無関係とは言いません。)
なので、質問には、あえて

>きっちり躾けるとか、ダメなものはダメと言うとかは、そのとおりなんですが、
>それとは別に、子供に触れさせないものは手の届くところにおかない、
>としたいと思っています。
として「それとは別に」と書いたつもりでした。それが、「躾はしない」と解釈されてしまったようですね。
言葉足らずですみません。

誤解を招かないように、少しくどい説明になってしまいますが、
「子供に教えるのは大事なので、それはやるけど、他にも対策があれば、
できることはやりたいので、保管場所についても検討したい」
という意味で、書いたつもりでした。

躾を考えていないわけでないですが、ここでの質問ではないだけです。
子供にご飯を与えていますが、ここでは、書いていないのと同じです。
ご飯を与えてないんですね!とはならないですよね。
「書いていないこと=考えていないこと」
「書いていないこと=実行していないこと」
ではありません。
あくまで、質問のご回答をいただけると幸いです。

質問は
「自宅でのお金の保管どうしてますか?」
になります。

「手の届く」と丁寧な説明は少し失礼だったかもしれません。
No1のかたが「天井低いですね」との回答だったので、伝わらない人も
いるのかと思った次第です。

日本語、わかりづらくてすみません。

お礼日時:2017/02/02 09:29

「手の届く」という比喩はありません。

「手が届く」という比喩はあります。
あなたが日本語の使い方を間違えています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

辞書にものっていますよ。
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E6%89%8B%E3% …
他の辞書にものってます。

google検索だと
手が届く:8,500,000件
手の届く:7,490,000件
ですので、確かに「手が届く」のほうが多数派かもしれませんが、
そんなに大きな違いですかね。

お礼日時:2017/02/02 09:13

高価な時計やアクセサリーは鍵のかかるドレッサーの引き出し、アクセサリーボックス等に入れる。

財布は子供の手の届かない高いところに置けばよくないですか。工夫が足りないような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ、工夫を始めていませんので、工夫は足りないと思います^^。
これからはじめるところです。

ちゃんと質問読みました?

お礼日時:2017/02/02 00:53

毎回同じ場所にお財布を置かないようにしてはどうでしょうか。

同じ所にあるから、子供はここに財布があると分かる訳で、毎回違うところに置くようにしたら、子供も財布のありかがわからないのではと思います。その代わり、財布を置くときは、絶対子供には見られないようにして下さい。手の届かないとこでも、常にそこにあると子供がわかったら、親のいない時に、椅子や脚立やテーブルなどに乗って取ることが出来ると思いますよ。それか、鍵のかかる引き出しに入れておき、鍵は常に身につけておくとかですかね。子供は、親が思っている以上によく親の行動や隠し場所みてるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良いアイディアな気もしますが、ちょっと難しい気がします。

違う場所にするとしても、例えば
「玄関」「書斎」「台所」「リビング」・・・
いくつか候補を出しても、結局、「そのうちのどれか」という
固定した場所になってしまいます。
本当に、隠すくらいのレベルのランダム(タンスの下とか、押入れの奥とか)は
ちょっと非現実的な気がします。

>鍵のかかる引き出しに入れておき
これは良さそうですね。鍵の管理は面倒ですが、これがまだ一番現実的な気がします。

「手の届く」というのは比喩ですよ。
気軽に手に入れることが出来る場所のことを表現しています。
地面に立って手が届かなくても、イスとか台を使って、気軽に手に入る場所は、
「手の届く場所」です。

お礼日時:2017/02/02 00:52

手の届くようなとこに置いてるんですか?天井の低い家なんですね。


あなたの片付けや整理整頓の方法で、場所はいくらでも確保できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「手の届く」というのは比喩ですよ。
難しい日本語を使ってしまい、すみません。

「手の届く場所」
とは
「子供が入手しようとすれば、簡単に入手できる場所」
と言う意味です。
イスを使って取れるようなタンスの上は「手の届く場所」になります。

お礼日時:2017/02/02 00:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!