dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中2のソフトテニス前衛から質問です。
ずっと後衛をやっていたのですが部活内
の前衛があまりにも決めれない人が多かったので前衛になったのですが経験不足
で劣ってしまい結局得意なのはストロークとスマッシュなのでレシーブで崩して
スマッシュする。この形でやっているんですがこのままでよいのでしょうか?
また効率のいい前衛練習など教えてもらえると助かります。

A 回答 (2件)

理想の戦術ではないですね。



ソフトテニスは前衛と後衛がきっちり分かれてるので前衛はストロークする機会多くはないんじゃない?
ひたすらボレー練習すれば夏までには十分使えるとおもいますよ。

自分は実践練習だと、前衛側から球出しをして、後衛が好きなところに打つ。それを前衛の人は読んでポーチに行く。っていう練習してました。
後衛もパスしようとするからゲーム感覚で楽しんでできると思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2017/03/16 18:34

わたしは後衛ですが前衛を前やっていました


前衛では取れない場合に後衛へカバーしてもらわなければなりません
ですのでネットタッチをしないようにストロークが得意であればセミオープンやクローズとストロークを変化してみてはいかかでしょうか
仲間の前衛に聞いてみるのもいいと思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

的確な回答ありがとうございます。
参考になりました!周りの人にも聞いてみます。

お礼日時:2017/03/16 18:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!