アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

準受験生となります。

学歴コンプレックスや就職率、学校のブランド力や、2ちゃん勢、果てには、羨望や嫉妬から様々な意見が跋扈する内容ではありますが、「(広く)ネットの意見を半信半疑で」拾ってきた知識を前提として質問します。
(そのため、内容としては拙い内容もありますがご了承ください)

大学の理系、主に工学の就職についてです。


随所で駅弁大と罵られる「各地方の総合大学(市立や単科大などを除く一般的な◯◯大学と呼ばれるもの)」と、有名ドコロの「早慶」を筆頭とした関東の「総合私大(GMARCH)」加え、「日東駒専」、「四工大」などで、

「東京」を就職活動の場として考えた時に、どちらを卒業したほうが有利に働くでしょうか。
学士卒→(就職なければ修士)→就職、が理想です。
卒業した際の大学のコネやブランド力、学生イメージとしてお教えください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
補足;
・工学を主としましたが、理系全般の回答をいただければ幸いです。
・私大名をすべて挙げるのは大変なので主な所だけです。その他の理科大、東京都市大など「工学」を含んだ理系学部全般の私立大学とご理解ください。
・関西圏の有名私大は、自分の中で大学選びの際、選択するイメージが湧かないのと、単純に地方大と関東圏の私大の就職の良さの比較が聞きたいため、そして「マーチVS関関同立」「日東駒専VS産近甲龍」の話を聞きたくないがためです。
・東大、京大、一橋、東工大などなど国立の中でも旧帝と二大単科大などは除きます(比較を駅弁としているので当たり前ですが)
・「就職は本人次第だ」「大企業だと学力が足りん」「そんなことより勉強しろ」などの回答は不要です。
・最難関の就職先(googleや人気金融)、公務員への就職は含めません。しかし、大企業への就職や研究者、製造メーカーに限らずゲーム会社やSEやIT企業、PGや営業としての就職など幅広い範囲での意見があればありがたいです。
・単なる大学ランク・偏差値比べをしたい方はお引き取りください。また、就職イメージの参考として週刊誌を鵜呑みするかたも同様です。
・就職に際して、資格云々は考慮せずに卒業という条件のみでおねがいします。
・年収、月収は一般で構いません(年収150万などの激ブラックは別として)

何か質問に際して至らない点、また不快に思う点がありましたらお詫び申し上げます。

質問者からの補足コメント


  • 「就職に有利に働くのか」という点でのみのブランド力です。
    別段「自慢になる」だとか「地方大出て恥ずかしい」などと言ったような「出身校としての価値」についてではありません。
    あくまで、都市部の会社に就活する際、自分の大学の見られ方について違いがあるのか、また大学によっての就職の強さの違いがあるのかと言ったことが聞きたかったがために用いた言葉です。
    こちらも誤解を招いた発言でしたらすみません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/29 19:42

A 回答 (3件)

地方国立大工学部の教員です。


ここでは、地方国立大を『駅弁』と揶揄する方が(ごく一部に)いますが、私自身『駅弁大』という言い方は好きではありません。

それはさておき、工学部に限れば、むしろ地方であってもやはり国立ですよ。事情を知らない人(私立しか知らない、あるいは文系の事情しか知らないと思われる人)が、しばしば、地方国立大の就職先はその地元だ、と決め付けた回答をしていますが、それは事実と異なります。

この時期、地方であっても、国立大工学部なら、中央の大手企業のリクルーター(多くはその大学のOB)が、繰り返し、説明会を開いています。もちろん、大学の就職支援室や就職斡旋会社が主催する合同説明会も頻繁に開催されていますが、特定の学科の卒業予定者を対象とした個別の説明会もかなりあります。

ですから、東京への就職ならGMARCHと決め付けない方が良いですね。

ここで、2点、注意を。

(1)中央の大手企業(も含めた有名・人気企業)への就職について、各大学が公表している実績を見る際、その『分母』の数にも注意して下さい。
 例えば、ある有名企業に、A大学のある学科からは、毎年5人就職しているとします。一方、B大学の同じ系統の学科からは、その企業に毎年2人入っているとした場合、その人気企業に入りやすいのは、A大学・B大学のどちらだと思いますか? A大学でしょうか?
 ここで、A大学のその学科が、一学年で学生数が200人、B大学が一学年50人としたら、どうでしょう。
 一般に、国立大は私立に比べ、小規模です。それを考慮せず、単に数だけ見るのは意味がありません。
 別の見方をすると、国立大は、少数の学生を相手にきめ細かい指導をしています。企業から見ると、この、きめ細かい指導を受けてきた学生は、私立の学生より『お買い得』になります。

(2)質問者さんは、新幹線の電車を年に何両(個人で)買いますか? 買うわけ、ないですよね。
 質問者さんは、石油掘削プラントを年に何基(個人で)買いますか? 買うわけ、ないですよね。
 質問者さんは、携帯電話のマナーモードに使う起振機用モーターに使われる、超小型軸受けを年に何個(個人で)買いますか? 買うわけ、ないですよね。
 こういった、個人では買わないような製品を作っている会社は、個人向けのテレビCMは流しません。ですから、こういった会社は、一般にはほとんど知られていません。しかし、こういった会社にも(むしろ、こういった会社にこそ)世界的な超大手企業がたくさんあります。
 私立では、宣伝のため、学生の就職先の実績として、いわゆる有名企業を挙げている所もありますが、それに釣られないでください。
 テレビで一般向けのCMを流す会社で超大手といわれる所は、ト○タ、○ナソニックなどがありますが、これらは例外です。聞いた事がない会社だから中小企業だろう、とは思わないことです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

回答者様の話を頭から読んで、自身が地方国立大を駅弁大と揶揄したのはネットに感化されすぎだなと反省しました。
都市部私立大に比べ、地方大での就職の斡旋はあんまり…といった印象があったのですが、そんなことはないと言われ安心しました。

(1)について…
ひとつの物の見方として「地方国立大出身は都市部や有名大に比べハングリー精神が弱い」といった話があり、私としては「結局そういったのは個人によるのだろうが確かにイメージとしてはそうかもしれない」とも思った次第です。
そうした経緯があり、都市部の就職は不利かもしれないと思案していたのですが、「お買い得」と言うポイントで見事に価値観というか、今まで思っていたようなことが塗り替えられました。
また、母数の意味でも連動して、私立・国立では大分就職に違ったイメージがあったんだと気付かされました。
有意義な回答有り難うございました。

(2)について…
世間で「勝ち組」と呼ばれるような就職ができたらなあと漠然と夢見ていたのですが、そういった一般に知られていない企業もあるだなと初めて知りました。
そこらへんはきっと、行った先でないとわからないこともあるのでしょうが、地方大に対しとても希望が持てました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/29 18:14

地方国立総合大学、俗にいう駅弁大学も旧帝大7つの所在地を除き39はあるはず(確か奈良だけない)。

そして「センター8割でも危ないところ」から「6割、下手したら5割台でも受かるところ」までさまざまです。それを求人側も知らないわけはないので、こと就職にあたって十把ひとからげに駅弁というのは無理があるでしょう。

採用のグルーピングは一般的な優先順位としてはざっくり旧帝大、早慶上理、地方中核都市の有力国立大(筑波神戸横国広島金沢熊本++)、MARCHなど都市部の私立、中堅以下の国公立、四工大+日東駒専といった順でしょう。筑波など上位国立まではどこもそう変わらないでしょうが、それで予定の枠が埋まらないときにさらに地方国立に降りていくか手近の私大をターゲットにするかというのは「組織の文化・ポリシー」によるでしょう。どこまでを上位国立と考えるかもそれによるでしょう。

地域に生産拠点のある本格的なものづくり会社だと地方から手広く集めそうだし(地方出身者の地縁への期待のほかに転勤を厭わないだろうという思惑もあるでしょう)、入れ替りが多く離職率も高い都市型知識集約型産業だとコストのかからない都市部での採用を優先することもあるでしょう。例えは悪いが採用側にとっては都会の私大は釣り堀で地方国立は海釣り、同じ魚でも期待するところが少し違うでしょう。

あなたの念頭にあるのは修士の意味合いもやたら軽いしブランドを気にするようなので、後者の業界でしょう。あんまり奥まった(東京までの時間距離が大きい)「駅」だとやや不利かもしれません。
この回答への補足あり
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>地方国立大…
回答者様の仰った通りのことを踏まえて、自分の志望する地元の大学は周りの情報からどうなんだろうと思っているんですが、自分が企業側だとして新人を採るに際して、先だっての条件でセンター配点で大学のどうのこうのを決めつけるのはどうなんだろうとも思っていたところです。
例えば近年、富山大学の知能情報工では一次配点(センター配点)よりか二次配点が高めな傾向があって、これによって倍率が二桁まで膨れ上がります。
この富山大の学部から新人を採るときに企業側は果たして何を重視するのでしょうか。倍率だけで見るのならば、「10倍もの中を這い上がった猛者だ」ともなりますが、センターのみで考えるのならば「センターが取れなかったから二次に逃げたな」ということになります。
まあ、あくまでイメージでしかないのですが。

>採用の…
やはり、強いと言われる国公立大と、地方国立大(駅弁と呼ばれるレベル)との間でMARCHが入るというのが一般的な見方なのでしょうか。。。
そう考えた時、「コネ」的な目線で先輩の多い都市部私大のほうが強いのかなとも思ってしまいます。

>地域に…
知識集約型産業という点ではやはり都市部の私大の方が採用自体は多い、というような印象を受けたのですがその理解で正しいでしょうか。
そう考えると都市部という考えを外し、採用という点にのみフォーカスするとやはり地方大のほうがなにかと利点が大きいような気がしますね。

>あなたの…
>>「修士の意味合いも軽い」
そういった印象を受けたのならば申し訳ございません。いろいろなことを見て「学士で就職なかった時のことを考えてとりあえず院にいけ」というような意見を度々見かけたので「進路はそんな感じなのか」と思っていました。私自身、就職のことばかりを考えていたので、そういった学位の重みを考えないで軽々しく「学士、修士」などと発言をしていたのを回答者様の指摘で反省いたしました。
ただ、そういった所へたどり着くための経過の努力や学位を軽んじる気持ちなどは毛頭ありません。
また仮に学士、修士と言った経過を辿ったと仮定しての話で就職というものを考えた時に、どうなのかという話をしたかったがために意図せず、失礼なニュアンスを含んでしまったかもしれません。本当にすみませんでした。
>>ブランドを気にするようなので

お礼日時:2017/03/29 19:33

補足が多すぎる。


質問はシンプルにしないとね。
駅弁大の定義があやふやだけど、戦後に作られた大学だとすれば、東京就職を前提にするならば、Gマーチをお薦めします。
志望する企業に、どれだけ先輩があるかと言うことは非常に大切です。
そういう意味では、マーチは絶大な力を持っています。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

補足は何か言われた時の予防線なので、質問に普通に答えていただける良識のある人だけなら不要と思ったのですが、主文での説明で不満を持たれる方や説明不足と思う方もいると考えた結果です。
前半のところでシンプルにまとめたつもりでしたが、補足で見にくくなった点は確かです。私の日本語力が低いのも原因ですが、結果としてただ回答者様の時間を無駄に取らせてしまいました。申し訳ございません。

やはり東京の普通の就職を考えた時は、マーチが強いという感じなんですね…

お礼日時:2017/03/28 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています