dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症の血液検査について
毎日服薬必要な薬を週1回服薬している場合でも血液検査で変化はありますか?
また服薬拒否する患者さんに対して精神科医の方はどんな措置をとりますか?
例えばグループホームに入所している場合そこの職員さんと連携をとったりしますか?
副作用がひどい場合どうすればいいですか?

A 回答 (2件)

向精神薬でも服用していることで血液検査に変化は


ないと思います。

副作用がひどくて服薬拒否をされているのでしょうか。

それであればきちんと先生に伝えましょう。
向精神薬の場合、人によっては数種類服用するがために
心身のコントロールが効かなくなる場合があると思います。
それがたとえ1種類でもです。

先生に伝えることであなたの不調をよく理解して今より
穏やかな薬に変更してくれるかもしれません、もしくは
少しずつ減薬を取られるかも。
自己判断は逆に負に働くので控えましょう。

グループホームに入所している場合、先生と職員さんが
連携を取ると思います。それはあなたの生活が楽になる
よう整備していることに値します。

些細な心の変化があったら言って構わないのですよ。
その方が周りも安心します。

ここで伝えられたのだから大丈夫、あなたの気持ち
伝えましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
主治医に相談してみます。
暖かいアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2017/04/09 07:33

薬にもよりますが、週1日でも薬効の血中濃度に変化が見られるかもしれません。



精神科医があなたの症状にあった適正の量の薬を処方しているので、
どうしても副作用などが出て、服薬したく無いのであれば
その旨、医師に伝えて、原薬して貰うことをお勧めします。

勝手な減薬は止めるめた方がいいです。

統合失調症ということは寛解になっても基本的に薬は飲み続けることになる病気なので、

このまま服薬もせず、医療機関にもかからずにというわけにはいかず、
いずれ体調が悪くなり医療機関にかかることになると思うので、

主治医に相談することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
副作用が最近ひどくて困ってたんです。
主治医に相談してみます。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/04/09 07:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!