アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中古パソコン(NEC製)をリカバリーしたらNEC等のメーカー購入時標準添付ソフトウェア?(非正式名称)はどうなるのか。消えてしまうのか?
メーカー購入時標準添付ソフトウェアがないと僕のパソコンの場合、エコモード切り替えボタンの設定ができなくなって使えなくなると思います。
さらに、僕の場合、中古パソコン(NEC製)を買った時にNECソフトウェアドライバーDVDは付属していなかった。
NEC等のメーカー購入時標準添付ソフトウェア?(非正式名称)を消さないリカバリー方法を教えて下さい。
僕の予想は、program files等から他の記憶媒体にデータを手動で移行することです。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    機種は、NEC VersaPro VK25TXZCF

      補足日時:2017/04/16 13:24

A 回答 (7件)

時代によって考え方が違います。


型式が書いていないのである時代より古いものはリカバリーしたら消える
比較的新しいものはリカバリー領域があるのでソフトは消えない

質問するなら答えられる材料を用意しましょうね。
    • good
    • 0

>中古パソコン(NEC製)をリカバリーしたらNEC等のメーカー購入時標準添付ソフトウェア?(非正式名称)はどうなるのか。

消えてしまうのか?

消えません。というか、リカバリーディスクには、OSのほかに、工場出荷時にNECがインストールしてある
ソフトなども一緒に入っているので、リカバリーすると、OSをクリーンインストールしそのあとで工場出荷時
のソフトをインストールしてくれるのです。

>メーカー購入時標準添付ソフトウェアがないと僕のパソコンの場合、エコモード切り替えボタンの設定ができなくなって使えなくなると思います。

たぶんそうなります。

一般的にメーカー製のノートPCなどを買いますと、メーカーが入れてあるソフトが原因で重たい・・・
という感じなので、あえてそれを省く人もおり、その場合は、WindowsのウェブサイトからOSを
ダウンロードして、プロダクトキーを使用し、OSを入れると、メーカー製ソフトが消え、動作が
少し軽くなります。

その代わり、「リカバリーを管理するソフト」というものも上書きされるので消えてしまいます。

>僕の場合、中古パソコン(NEC製)を買った時にNECソフトウェアドライバーDVDは付属していなかった。

普通は付いていないです。

ノートPCなどを新品で買うと、まずアクティベーションで最初に設定し、使い始めるのですが、その動作確認
などを行ったら、「リカバリーディスク作成」というソフトのメニューを起動し、それをユーザー自身が行うと
家電量販店などからDVD-Rのメディアを買い、それに焼くのです(レーザー光線なので、焼く=データーを記録するという意味)

>NEC等のメーカー購入時標準添付ソフトウェア?(非正式名称)を消さないリカバリー方法を教えて下さい。

メーカーのカスタマーセンターに電話して、使っている型式名などを言えば、どういうソフトを起動すれば
良いのかとか教えてもらえます。

一般的には、
昔のPCですと、HDD内にリカバリー領域というデーターが入っていて、それはあえてドライブ名が付かない
ようにして、データーのみを隠し領域内に保管している。

その場合は、メーカーの指定しているリカバリー方法、例えば起動する際にF12キーを押すとかをしますと
「リカバリー行いますか?」という内容を聞いてきますので、確認実行しますと工場出荷時に戻る。

それ以外ですと、近年は、メーカーの管理ソフトが工場出荷時にすでにインストールされており、
それを起動すると、「リカバリーディスク作成しますか?」という確認があり、それをDVD-Rとかに
焼くのです。

その作ったリカバリーディスクは、「1枚目を入れて」とか、「2枚目を入れて」という風に作業が進むので、
ディスクに1とか2とかを黒マジックとかで書いて保管しておく。

リカバリーする際にはその管理ソフトを起動すると、「リカバリーディスクからリカバリーします」という
メニューがあり、その指示が出る都度、1枚目のDVD‐Rなどを順番に入れていくと、ディスクのデーターを
PC内のHDDに上書きをしていくという流れで、リカバリーされるのです。

Windows7の場合、32ビットと64ビットの両方がリカバリーにあるというケースがあり、その場合32ビット
だけでも4枚とかになるので、64ビットも含めると9枚とかDVD-Rのメディアが必要となります。
1枚で約5GB程度ですので、そこそこの容量になるので、USBメモリなどですと容量の問題で入らない
ことがあります。
    • good
    • 1

リカバリは、工場出荷時の状態に戻る行為です。


リカバリってなら、メーカーの工場出荷時の状態に戻るので、メーカーが押しつけのように入れているメーカーの独自ソフトは、入ります。
リカバリとしても、HDDリカバリのみだったり、自身でリカバリディスクを作るか、リカバリディスク(有償の場合あり)を提供しているかは、メーカーにより異なります。
最近だと、コストの削減のためか、自身でリカバリディスクを作ったり、HDDリカバリが主で、リカバリディスクは、付属していない場合が大半です。(有償でもリカバリディスクを提供していない場合もある)

中古PCの場合は、店舗が独自にOSを入れ替えて提供している場合もあります。
そのために、リカバリではなく店が用意をしたバックアップソフトを用いてバックアップから復元を行う場合もあります。
もちろん、リカバリが出来る中古の機種も一部は存在します。

>NEC等のメーカー購入時標準添付ソフトウェア?(非正式名称)を消さないリカバリー方法を教えて下さい。

リカバリを行って下さい。リカバリの方法については、取扱説明書をみてください。あなたの利用しているPCで利用出来るかは不明です。

>僕の予想は、program files等から他の記憶媒体にデータを手動で移行することです。

今のWindowsってOSだとそんな雑な方法では動きません。
基本的に、インストールしなければ動かないと思って下さい。
    • good
    • 1

HDDにリカバリープログラムが存在していて、


そこからリカバリーする場合は、工場出荷時の状態になります。
ユーティリティーは、その時点で使える場合と、DVDなどからインストールする場合が有ります。
取扱説明書を見て、DVDが必要か否か確認してください。

program files等からの移動はほぼ不可能だと考えた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

通常HDDからのリカバリであれば、ほぼ購入時の状態に戻ると思われます。

(ドライバ等は通常大丈夫、ソフトは別にディスクが必要な場合もあるでしょうが)

リカバリディスクからのリカバリの場合、アプリケーション、ドライバ用のディスクが不足しているような場合は、メーカー購入時のソフトは使えない可能性があります。

とにかく、マニュアルで正確な手順を確認するのが良いでしょう。NECはサポートページでマニュアルを確認できることが多いので、調べてみて下さい。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/E …
http://www.bizpc.nec.co.jp/bangai/pcseek/cgi-bin …

中古PCの場合、そもそもがメーカー出荷時の状態で売られていたかのが分からないのが問題ですけどね。

>NEC等のメーカー購入時標準添付ソフトウェア?(非正式名称)を消さないリカバリー方法を教えて下さい。
これは、購入直後に、自分でHDDのイメージディスク(バックアップ)を取っておいて、それを使うというような方法が考えられます。(要するに自分でリカバリディスクを作成しておくという事ですね。)
    • good
    • 1

リカバリーをするということはリカバリーデータディスクをお持ちだということでしょうか?



メーカー製のパソコンをリカバリーする為には必ずリカバリーディスクが必要です。中古購入時にこれが既に添付されていなかったとなると、そもそもリカバリー作業そのものができません。

但し、プリインストールソフトの中にリカバリーデータ作成ツールがあれば、それを作成することはできます。

一般に、リカバリーとは購入時の初期状態に戻す作業を意味しますから、プリインストールされていたソフトも戻ります。但し、初回起動時にプロダクトキーを要求してくるソフトが含まれている場合には、それが印刷された紙やステッカーがないと使用開始することができません。Windows すら使えない場合もあります。

中古パソコンを購入する時はこれらが揃っているかどうか確認しないと粗大ゴミをつかまされるだけになることがよくあります。
    • good
    • 1

リカバリーをどのレベルまでやるのかにもよりますが、普通にOS再インストールをやればメーカー標準添付ソフトは消えますから、通常は添付ソフトのリカバリーディスクが付いています。


ソフトとドライバーは別です。
プログラムファイルから単にコピーしても、殆どのソフトは動かないです。
メーカーのサイトで添付ソフトやドライバーをダウンロード出来るケースもありますから、まずそれを調べるのが良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!