dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古で説明書なしのサウンドボードを買いました。
PCに繋いで起動したのですが認識してないようです。
Plug and Playと書いてあるのに…。
何とかして認識できるようにはなったんですが
付属のドライバをインストールしても音が鳴りません。
インターネットから手に入れたドライバを入れても鳴りませんでした。
どうすれば音が鳴るようになりますか?

サウンドボード:eDio Hi-Live model SC1938(とパッケージに書いてました)
チップを見てみたところYAMAHAのXGと書いてます。
OS:WinXP Pro SP1
CPU:Pen4 2.66GHz
マザーボード:MSI 845GE Max-L
TVチューナー:NEC SmartVision HG2/R

A 回答 (2件)

デバイスマネージャに「?」「!」「×」は?

この回答への補足

正常にドライバがインストールされています。
「サウンドボードとオーディオデバイス」をチェックしてみたのですが
しっかりと認識されています。

補足日時:2004/08/23 18:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OUTとINの差込口を間違えていたようで
繋ぎなおしたらあっさり音がなってしまいました。
はぁ、力が抜けてく...
お二人とも回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/08/23 18:58

BIOSでオンボードサウンドを切りましたか?


TVの音声のみ聞こえないのであれば、別の原因です。
今までM/Bに差していたチューナーカードのAUX出力をサウンドカード本体のAUX入力に差さなければなりません。

この回答への補足

オンボードサウンドはOFFにしています。
まったく音が出ない状態です。

補足日時:2004/08/23 16:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!