dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超初歩的な質問ですみません…

私は普段、うちや学校でパソコンを利用する時はWindowsを使っています。

が、卒論でパソコンを使うときには先生の持っているMacを使わないといけません。

そのMac、OSは分かりませんがどうやらものすごく古いもののようで(Excelなどが98でしたしパソコン本体がすごく分厚かったです)、動作が遅くとてもよくフリーズします。Windowsのときのように電源を切って再起動、もできません。なので、フリーズした時はいつも先生に「どうにかしてください」との内容の置手紙を置いて帰る(!)のですが…

Windowsだったらフリーズした時は「Ctrl+Alt+Del」で何とかなりますが、MacだとCtrlキーもありませんし(Altでしたっけ?)勝手が違うのでどうしたらよいのか分かりません。

Macでフリーズした時はどうしたらいいのか、教えてください。

A 回答 (4件)

本体側の電源スイッチ


切っちゃったらだめなんですか?(^^;
無いなら、コード抜くとか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>本体側の電源スイッチ

って、キーボードについているスイッチと比較しておっしゃっているんだと思うんですが、それでもダメなんですよねぇ(^_^;)

今のところ、起動している最中にフリーズすることが多いのでコードを抜くという方法は使えると思いますが、何か作業をしている途中でフリーズした場合、その方法だとデータが消えてしまうと思うのでどうにか他の方法はないかなぁと思っているんです。

せっかく回答してくださったのにすみません…。

お礼日時:2004/08/23 10:40

macでは「Ctrl+Alt+Del」にかわるキーは


コマンド(optionキー隣のリンゴマーク)+option+escです。

これでダメなら強制再起動ボタンを押すのですが、なんせ機種がわからないもんでちょっとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「コマンド+Option+Esc」なんですね、今度フリーズした時にはそれでやってみます。

機種は…私も分かりませんが、とにかくSonyのものだったと記憶しています。

もしご存知でしたら、よろしくお願いします。

お礼日時:2004/08/23 10:51

こんにちは。



#1kameidさんはマシンの強制終了、#2garianさんの回答にある「コマンド+option+esc」はアプリケーションの強制終了(とは言え、成功率は低い)ですね。
どっちをとっても
>作業をしている途中でフリーズした場合
どんな方法をとってもデーターは消えます。
これはしょうがない事だと覚悟するしかありません。
こまめに保存してください。(コマンド+Sでフリーズする事だってありますよ。締切前等は本気で泣きます。)

#2さんの方法でダメな時は、#1さんのようにハードを落とします。反応しなければコンセントを抜くしかありません(私はよくやりますよ、仕方ないんだもん)。

それよりフリーズ頻度が高い理由を探った方がいいでしょう。
■ハードの空き容量。
■メモリ搭載量
■各アプリケーションへのメモリの割り振り。
■デスクトップの再構築、PRAMクリア、ハードリセット、First aid、Norton等でのHDのお掃除、システムバグの解消。
など再確認の上、そのマシンスペックの限界値を超えない範囲でのデータ作成が望まれます。

詳細は先生にお聞きになれば分かると思いますよ。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

こまめに保存してデータを何とか残すしかないみたいですね…

ハードの空き容量はけっこうあるものと思います。というのも、入っているアプリケーションがすごく少ないんです(必要最低限です)。ただメモリの搭載量は古いだけあって少ないかもしれません。

先生に詳細を尋ねてみて、対策をとってもらうことにします。

お礼日時:2004/08/23 11:33

強制再起動なんかのキーボードショートカットなどは参考URLを見て下さい、


ソフトの強制終了ではダメな事が多く強制再起動しか選択できない場合がホトンド、
キーボードにパワーキーあるならキーボードから、
コマンド+control+パワーキーでリセットになりますし、
パワーキーが無い機種ならリセットボタンがあります、

MacOSのフリーズはOSに組み込んでる機能拡張ファイルなんかのコンフリクトが原因の事が多いのですが、
Macに慣れていないと機能拡張マネージャーでのコントロールなんかは難しいでしょう(古いMacOSでは機能拡張マネージャー自体が無いけど、Excel98が動いてるなら機能拡張マネージャーはあるはず)、
先生に「起動セットをスリムな状態にしてコンフリクトしにくい状態にしてください」と頼んでみて下さい。

参考URL:http://www.phoenix-c.or.jp/with/short/short-mac3 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Mac超初心者の私には難しい話ですが(^_^;)、参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/08/23 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!