dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校3年生です。
僕は思うんですけど今はネットが使えて気になったらすぐ調べられる、便利な世の中じゃないですか?
そして頭悪い人に限って勉強方法とかわからないとかいう人いるじゃないですか?
それで、インターネットで調べて あれもこれも調べてる暇あったら自分が思ったとおりに勉強しろって思うんですよ。
勉強方法なんて人に聞くことじゃないと思うんです。
自分で考えたほうがモチベーション上がりません?
みなさんは、どう思いますか?
(自分で勉強方法を考える。
ネットであれもこれも調べる。)

質問者からの補足コメント

  • あ、とか言って僕もネットに質問してますねw

      補足日時:2017/04/22 21:55

A 回答 (5件)

> 勉強方法なんて人に聞くことじゃないと思うんです。



それで成績が上がるなら、聞けば良いし、聞くべきじゃないですか?

質問者さんの意見は、「手段の目的化」と言う話です。
目的は「成績を上げる」とか「よりレベルの高い学校へ進学する」など。
勉強方法は、そのための手段に過ぎません。

しかし、勉強時間を削ってまで、勉強方法を人に聞くのは、本末転倒です。
    • good
    • 0

2択じゃないと思いますね。



基本的には
人に聞いて(先生に聞く、教科書を見る、のも広い意味で教えてもらう事だと思います)、
それを含めて自分で考えたり取捨選択していく。



そういう感じでしょうか。
「聞けばいいのに」、と感じる人もいるし「何もかも聞くなよ」、と言う人もいる。


面白いと感じた事例があります。
昔から「寿司職人なんて盗むもんだ」みたいな考えがあって「1流になるまで10年かかる」と言われています。
これをホリエモンさんがやたら批判されてて彼は合理的に考えてるので賢いと思うんですけどね、「学校を作って1年ぐらい集中して教えたら10年でできることが1年でできるようになる」と言うわけです。
確かに合理的なんですけどね、事実としてそういう手を使って有名になった、1流になった料理人ってほとんどないわけですよ。
理屈はそうなんでしょうけどね。ホリエモンはこういう手間の部分を「無駄」と考えてるけれど、実際に彼のやり方でやってみたらダメだったわけです。

大体どの世界でもそうですね。
自分なりの理屈がないと成功しません。
それにそういう人が必ずしも独学のみでやってるかと言うとそうでもないんですね。
上手く組み合わせてやるってのが最も良い方法のように思います。
    • good
    • 0

>勉強方法なんて人に聞くことじゃないと思うんです。



それはね、違うんですよ。
塾や予備校で、何十年と言うノウハウの蓄積に基づいた勉強法が、最大公約数的に優れています。
そして、それを自分なりに吸収し、さらに自分の周りの共に受験に挑んでいる者達と意見交換したりしながら
より良い勉強方法を探っていく。
一人で自分で考えた勉強方法では、効率の悪い勉強しかできません。
『勉強方法は人に聞くに限る』んです。
    • good
    • 0

確かに便利な世の中ですよね


今じゃあ小学生からスマホやタブレットを持ち歩き
下手すれば未就学児からネットにアクセスし
簡単に色んな情報が見れる時代です。
私も中学生の頃から携帯を持ち始めたのですが・・・
自分が思うに、自分で考えると言う能力が欠落していると思います。
これは勉強だけの問題ではないです。
例えば、主婦の献立・・・
クックパッドやネットに載っているレシピに頼り
自分1人じゃ色んな献立が立てられなくなっています、少なくとも私はですが。
便利な物を使いすぎるのも如何なものかと私も思うのですが
人間どうしても楽な方に行ってしまいがちだと思います。
勉強に関しては、勉強の回答を調べるのは自分で考えろと思います
が、方法であれば調べても良いのではないかなと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど確かにそうかもしれません。

お礼日時:2017/04/22 21:55

頭悪い人は、「自分で考える」ってことをしません。



すぐに人に頼り、ラクなことをしようとするんです。
そして、人の話を聞きません。
反省もしません。
なんでもすぐ、人のせいにします。


「聞いてない」「知らない」とか言って、
『何で言ってくれなかったの?』とか『もっと早く言ってよ』とか言って、
先生のせいにしてるコいますでしょ?

自分がベラベラ喋ってたり、寝てて先生の話聞いていなかったのが悪いのにさ。


だから、成長しないんですよ…^^;


そして、やることやらないから、
“いつまでたっても”、
その『やり方がわからない』『解決方法が身に付かない』んです。


頭が悪いって思う人ほど、
人より努力しなきゃならないし、
人より頭使う必要があるけれど、しないんですよね…。

なぜならば、
そういうことを考える事すらもしないから。

だからいつまでたっても気づかないし改善もしないんです。


年齢問わず、行きていく中のどこかで
それに気づけた人は、
仮に学校の勉強はできなかったとしても、人としてはバカじゃない。
賢い人です。
その内、自力でフォローできますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!参考になりました

お礼日時:2017/04/22 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!