プロが教えるわが家の防犯対策術!

緩和ケア病棟の施設基準として、緩和ケア認定看護師やがん看護師専門看護師は必須ではないのですか?

A 回答 (2件)

入院料のほうでは、必須ではありません。


看護師の人数と研修を受けた医師、医師・看護師等に対して研修を実施していることなどが必須。

ただし、緩和ケア診療加算のほうでは”緩和ケアの経験を有する常勤看護師”が必要になります。
でも研修を受けていたり、緩和ケア病棟での5年以上の経験があればいいので、資格は必ずしも必要ではないです。

http://www.hpcj.org/what/baseline.html
サイトから引用


緩和ケアチームが設置されていること。
  ア 身体症状の緩和を担当する常勤医師
  イ 精神症状の緩和を担当する常勤医師
  ウ 緩和ケアの経験を有する常勤看護師
  エ 緩和ケアの経験を有する薬剤師
ウに掲げる看護師は、5年以上悪性腫瘍患者の看護に従事した経験を有し、緩和ケア病棟等における研修を 修了している者であること。
なお、ここでいう緩和ケア病棟等における研修とは、次の事項に該当する研修のことをいう。


ア 国及び医療関係団体等が主催する研修であること。(6月以上かつ600時間以上の研修期間で、修了証が交付されるもの)
イ 緩和ケアのための専門的な知識・技術を有する看護師の養成を目的とした研修であること。
ウ 講義及び演習により、次の内容を含むものであること。
  イ)ホスピスケア・疼痛緩和ケア総論及び制度等の概要
  ロ)悪性腫瘍又は後天性免疫不全症候群のプロセスとその治療
  ハ)悪性腫瘍又は後天性免疫不全症候群患者の心理過程
  ニ)緩和ケアのためのアセスメント並びに症状緩和のための支援方法
  ホ)セルフケアへの支援及び家族支援の方法
  ヘ)ホスピス及び疼痛緩和のための組織的取組とチームアプローチ
  ト)ホスピスケア・緩和ケアにおけるリーダーシップとストレスマネジメント
  チ)コンサルテーション方法
  リ)ケアの質を保つためのデータ収集・分析等について
エ 実習により、事例に基づくアセスメントとホスピスケア・緩和ケアの実践
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事が遅くなりすいませんでした。
必須では無いのですね。
診療報酬上での認定看護師や専門看護師の存在意義が無いのが残念です。
専門的な知識を持って関わっても、利益にならなかったら専門看護師や認定看護師を採用する意味が無くなりますね。
認定看護師や専門看護師の自己犠牲的な関わりではなく、正当に評価される制度ができることを祈ります。
わかりやすい説明ありがとうございます(^。^)

お礼日時:2017/05/12 20:53

緩和ケアの医師の指示でケアするので普通の看護婦さんでも、特別なことは何もなしです。

どのような痛みがあるかを患者さんから聞き取ってあげるのが主な仕事。はっきり言って、自宅で看病してくれる家族がいれば、入院すらも必要なしです。

私の妻も緩和ケアの先生のお世話になりましたが、自宅で最期を迎えました。がんの進行状態や痛みの度で、近い将来にこのようなことになると説明で、これは、今、使う薬、これは、このような症状が出た時の薬、と様態が変われど慌てることもなしでした。最後の4ヵ月前で、いずれ酸素吸入も必要になる。その時に慌てて手配するのでなく、今から準備と、緊急用の酸素ボンベと酸素製造器具を自宅に送ってきてくれました。

痛み止めの薬も麻薬系ですが、錠剤がメイン。いよいよ痛みが増すと糖尿病患者さんがインシュリンを自分でも注射できる皮下注射。注射器から針をとって、舌下に薬液体をいれるのも効果ありです。

私のような医学のド素人でも、簡単にできることばかりでした。妻は、最後の半年は、ほとんど痛むこともなしに、酸素吸入器も使用なしで、心臓停止となりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥様を亡くされて辛いご体験だったと思います。お話ししてくださいましてありがとうございます。
もう少し詳しく書けば良かったのですが、今回の質問の趣旨は診療報酬上の話なので、緩和ケア病棟の存在意義に関しては別の機会に相談させていただきます。
貴重なお時間ありがとうございました。

お礼日時:2017/05/09 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!