アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

北海道弁についての質問です!

最近北海道から関東に引っ越してきました!
よくなまってると言われるのですが、
自分では全くわかりません。

「なまら」「だべさ」「わや」などわかりやすのはなるべく注意して出さないようにしています。

北海道出身の方で気づかず出てしまっている北海道弁ってありますか?
周りの人に言われて気づいた北海道弁も教えてください!

A 回答 (10件)

別に意味が通じているなら、


そんなことを気にすることはないと思います。
関東は関東でお国訛りがあるわけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
北海道弁わたしは大好きなので、気にしないでいこうと思います!
両親がなまっていると子供もなまりそうで、心配なので、綺麗な日本語を勉強したいなと思います!

お礼日時:2017/05/26 22:13

気づく側でも大丈夫ですか?


知人に居るので一応書いておきます。

うるかす→浸けておく
したっけ→じゃあ
かんかん→缶
チャリ→柄が悪い
あたりでしょうか?会話していて分からなかったのを教えてもらいました。
なまりって土地柄が出ていいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
カンカンが北海道弁なのは知りませんでした!

お礼日時:2017/05/26 22:10

北海道出身ではありませんが気にする必用は無いです。


例えば、東京だって自分達は標準語を喋って居るつもりでも実際は東京弁や江戸弁ですし、地方から集まって来た人達も多いので
標準語から見れば訛っていると言う事です。
今や北海道便も「大泉洋」と言う北海道のスターによって全国に認知されつつあるでしょうし。
    • good
    • 1

北海道生まれ・在住です。



投げる=捨てる
めんこい=かわいい
したっけ=そしたら=それじゃー
なんも=なんでも・なんにも

他回答者さんの回答以外で思いつくのはコレくらいかな?
自分じゃわからないから難しいですよね

↓チャリは初耳でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
4つとも言っちゃってます(;・д・)
なまってると言われるわけですよね。

お礼日時:2017/05/26 22:53

凍れるとか、言いますよね。


あれは、東北以北の方言です。
    • good
    • 1

冬はTシャツとか、こっちに来て風邪ひいた、というのもありますね。



単一の方言しか話さない地域に北海道の人が来たら、そりゃあ目立ちますが
そもそもが関東は、地方から来た人ばかりで、オリジナルの関東人(東京人)というのは3%も居ません

北海道から来る人も多く(むしろ北海道のほうが方言が無いですから)それが逆に、?て思うから
あえて、それっておかしいよね?って言うだけなんです

気にしないのが一番です、おかしいよね?って言う人に限って出身は関東の人間じゃなかったりしますし(^^)v



あと、結婚式が会費制っていうのも北海道特有ですから、それでバレます
別に恥ずべく風習でもないけど
https://matome.naver.jp/odai/2135194156973734001

関東は、東北や北海道からの人が多いので、あまり気にする事は無いですよ
    • good
    • 1

>両親がなまっていると子供もなまりそうで、心配なので、綺麗な日本語を勉強したいなと思います!



方言が「綺麗な日本語」でないということはありませんよ。
そんなことわざわざ勉強することはありません。
意味が通じない言葉が出てくれば言い換えればいいだけです。
子供はその土地の子供と交わることで自然に言葉を覚えていきますから、
心配することはありませんよ。

かんかんはどこでも使うと思うけどなぁ。
    • good
    • 1

別に気にしたことが無い、そのうち東京の喋り方に染まるから自然体で良いよ。

    • good
    • 1

夫が北海道出身です。


もう上京してから何十年も経つのでさすがに北海道弁は出ないですが。
最初の頃は夫やその友達や家族の話す言葉がわからなかった事があります。
NO.4の方の回答はあるあるですね~!
「それ投げといて」とか言われると「えっ?」って一瞬たじろぐけど、状況から「ああ、捨てとけって意味か」とわかります。

あと「手袋穿く」って言われると意味は通じるけどなんか可笑しい。
わからなかったのは「あずましくない」です。
「落ち着かない」という意味だそうですね。
これは夫の祖母がよく言っていて何のことやらわかりませんでした。
「こわい」が「きつい」というのもわかりませんでした。
「怖い」の方と思ってしまいますから。
あとは微妙なイントネーションの違いですね。

言葉よりも戸惑ったというか解らなかったのが年取りという習慣です。
大晦日に家族や親戚が集まってご馳走を食べながら新年を迎える習慣。
ある年の大晦日に電話で義母と話した際に「年取りのご馳走は食べた?」と聞かれ、よく意味がわからず「年越し蕎麦なら食べました」と答えました。
北海道以外では長野でもそうした習慣があるようですが関東では馴染みがありません。
結婚式が会費制というのは有名ですがこちらは知らない人が多いのではないでしょうか。
また「いとこ会」なるものの存在も初めて知りました。
こちらはお盆休みに親族一同が集まり温泉宿などに泊まるのだそうですね。
その費用を温存するために家族旅行を控える家もあると聞き、関東人には不思議に思えたものです。
    • good
    • 0

かっちゃく


かっちゃます
手袋はく
ばんきり
はんかくさい
たくらんけ
じょっぴんかる
ごんぼほる
だはんこく
あっペ
からっぽやみ
ばくる
マンボとる
なんもだ
おばんでした
こわい
冷凍庫にしばらかしておく

あんまし言っても
あずましくないべしな

…したら、またね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A