dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同僚の結婚式、ご祝儀いくら包みますか?

おしトピ編集部から、みんなの疑問やゆる~い雑談を質問します!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
おしトピ編集部からの質問はこちら
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542228001/hist …

A 回答 (95件中51~60件)

東京、大阪近郊の都会はやっぱり3万円包むと思います。

ただ、九州、四国の田舎は(東北地方などは経験ありません)2万円でOKみたいです。ただ、地方でも東京・大阪本社の会社の人たちなら3万円包むべきかな・・・と思います。
あとは、自分が20代前半で結婚する人が先輩たちなら、受付や二次会の司会などを買って出れば、本人たちや本人の親御さんたちがお礼を包んでくれる場合もあります(5千円~1万円程度)。本当にただの同僚なら、まぁあれこれ考えますが、本当に仲の良い友人や面倒見のいい先輩や、俗にいう会社で引っ張ってくれそうな先輩なら、多めの選択にして、細々とした面倒も見てあげて感謝してもらった方が、良い機会や縁に恵まれると思いますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
>多めの選択にして、細々とした面倒も見てあげて感謝してもらった方が、良い機会や縁に恵まれると思いますよ!!
私もそう思います!
お祝いごとはあまりケチりたくないですよね。

お礼日時:2017/06/05 16:06

結婚式を挙げる本人達は、結婚式の総費用は通常自分達で用意する覚悟でしょう。

ですから、ご祝儀を当てにすることは意に反する事でしょう。ただ、結婚式に招待されたら、ご祝儀を包むことは招待された人の気持ちです。従って、いくら包むかは気持ちの問題なので、いくらでもという事になりますが、同僚であればやはり2~3万円程度が普通なのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
そうですね。気持ちの問題ですね。

お礼日時:2017/06/05 16:07

10000

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/05 16:07

三万

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/05 16:17

3~5万円

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/05 16:17

私が結婚した30年前以上前は披露宴に出席なら3万円が相場でした。


お祝儀は偶数は包まないので・・・
今はもっと上がっているのかもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/05 16:23

35億 なんちゃって

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/05 16:23

気持ちです。

 
恥ずかしながら過去に、披露宴に招待されたものの、全くお金が無く、ご祝儀を持って行けなかったことがあります。
でも、その友人は、僕の目を見て「良く来てくれた、ありがとう」と言ってくれました。

僕も結婚しましたが、ご祝儀の額なんかより、来てくれたことが嬉しかったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!
優しい友人ですね!

お礼日時:2017/06/05 16:24

3万です

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/05 16:24

3万

    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2017/06/05 16:24
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!