dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度友人の結婚式があるのですが、
もともと挙式のみの予定だったせいか、
式と会費制の二次会のみ(披露宴はなし)というスタイルで、私はどちらも参加することになりました。

で、ご祝儀の金額で悩んでいるのですが、こういう場合って式の際に三万円贈って、二次会でまた会費をだせばいいのでしょうか。二次会で会費代わりにご祝儀を出すのはおかしいのでしょうか。
式と二次会は同じ日に同じ場所で行います。

A 回答 (3件)

こんにちは。


私も挙式&2次会に参加のときのご祝儀はいらないと思います。

先月挙式&披露宴&2次会を同日に行いましたが(東京です)、
挙式(教会)受付ではゲストに式次第を渡すのみでしたし、
2次会のみ来てくれた友人達で、会費のほかにお祝いの品物をくれた人もいましたが
ご祝儀という形ではありませんでした。

ぜひなんらかの形でお祝いしたい!と思うのであれば、会費とは別に
1万円程度でお渡しすればよいかと。
3万円というのは、披露宴に呼ばれた場合の友人の相場だと思います。

ちなみに本来結婚祝というのは結婚式前にお渡しするのが正式らしいです。
    • good
    • 0

式には祝儀を出さないのでは?


そもそも祝儀を回収する場所もありませんし・・・

二次会の会費は飲み代のようなものですので、普通に会費を払ってください。

祝儀は本来お祝いの気持ちですが、実際には披露宴の会場代の意味合いが強いです。披露宴では食事や引き出物をもらいますから、祝儀にはその分のお金も入ってると考えます。
しかし式の場合は食事も何もありませんので通常は何も払いません。

もちろん親しい友人で、どうしても祝儀をあげたいと思うなら是非お渡しください。ただし祝儀を渡す席はないので個人的にお渡しください。

私の友人が「式→披露宴→会費制二次会」を同日に行いました。
式と二次会だけに呼ばれた人もおり、その人たちは祝儀は出さずに二次会の会費だけ払いましたよ。
    • good
    • 0

こんばんは。


ご祝儀というのは、新郎新婦に贈るお祝いで、
二次会の会費は、言い換えれば飲み会代です。
もしあなたが会費代わりにご祝儀を出してしまうと、二次会の幹事があなたの飲食代を出さなければならないということなのです。
趣旨が違うものなので、出費は痛いですが、両方必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!