dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕にはわかりません。
歴史を見るとずっと戦争していますね。

ご先祖様が失敗を反省しても、新たに生まれた人は、
その記憶がなくなってしまうので、戦争するのでしょうか。

理論的に反省点がわかっていても戦争してしまうようになっているのですか。

最近の世界の品物の品質が悪くなっているのが気が付かないのと同じでしょうか。

難しいです。考えてもわかりませんので、教えてください。

A 回答 (12件中1~10件)

人間の心に「猜疑心」という欠陥「心」が進化の過程で削除されない限りは「戦い」は終わらないとおもうなぁ~



そのくらい、「人間」は進化していないとおもいます。

だから、難しい問題かなぁ~
    • good
    • 0

悲惨ですが、戦争によって科学技術が大幅に進歩してきたのも事実です。


侵略されることによる犠牲が多大だからこそ、それを防ぐための努力も最大限に捧げられてきました。
しかしこのことにも限度があります。あまりにも拡大すればすべての破壊となりますから。
でももう戦争が終わる兆しも見え始めてきています。原爆の破壊力の凄まじさです。どの国も保有すればお互い手出しができなくなります。
文明の進歩の過程では一時的に必要であったと、将来の歴史学者が過去を振り返ってみて述懐することになるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦争に巻き込まれている子供たちを思うと、悲しいです。

お礼日時:2017/06/26 22:28

戦争を好まない国はありますけどね、意外と宗教戦争が多いですね。


自分たちとの主義主張の違い、人種、歴史、欲望など…
因縁つけて戦争にする国もある。
指導者がいて、それについて来る者がいる。
扇動されるというか、大義という屁理屈とか付けたりして。
一番の被害者は、どちらも末端で死に行く者。
指導者によるんですね、戦争を起こした指導者は世界の歴史書でメチャクチャ悪者にしてやれば良い。
勝とうが負けようが戦争を始めた指導者は、世界中にバカにされる様なあだ名をつけて毎日の様に蔑まれる様にすれば良いのにね。
    • good
    • 0

農工文化と共に戦争は、広がります。

麦畑や田畑には、広大な土地がいります。その土地争いが戦争の始まり、人口がふえると又土地戦争
    • good
    • 0

人間のオスが戦争が大好きだからです。


ウルトラマン、仮面ライダー、なんたらレンジャー、etc……
全部侵略戦争の話です。
誰に教わるでもなく人間のオスは生まれながらに戦争が好きだから。
これが一番の理由ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

悲しいですね。物語が戦争説明していないですものね。

戦争しますよね。
女性のほうがしないですよね。
生まれたらいきものだから、反省も受け継がれませんしね。
どうしたらいいんでしょう。

お礼日時:2017/06/16 22:49

太古の昔から力の時代(戦争)が続いています



今 少しずつ戦争の時代から 経済の時代になりつつあります
 次に人道の時代が到来して はじめて 戦争がなくなります

そのためには 革命がおきなくてはなりません

太古以来
経済革命 政治革命 科学 医学 IT その他
多くの革命が起こりました

しかし 一番大事な 人間精神の革命がおきていません

その人間精神の革命が起きなければ この世から戦争はなくなりません

 私達の故郷は地球 国籍は世界 人種は人間であると言う 
地球民族主義を掲げ 世界的規模で 万年の先を見据えて活動する
偉人の出現を待たなければなりません

その準備をしなければなりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心の革命は、人の発達の中で起こっているかもしれないけど、
死んだら、次のひとに伝えられられない個人のものですよね。

どうしたらいいんでしょう。難しい話ですね。

お礼日時:2017/06/16 22:51

生物は、己の生存を基に行動します。


己が生き残り、快適な環境を得るために戦い
ます。

それが人間レベルになり、国家が出来ると
国家間の争いに発展する訳です。

そうして戦争になります。

総ては、己とその仲間の生存を図り、快適な
生存環境を得るためです。

だから、現代の戦争の原因は、領土と資源になって
いるのです。
その領土や資源が有限なので、取り合いを
するわけです。

この傾向は、国内で、支配する者と、支配される者
が分かれると加速します。
支配する者は、己の生存と快適のために、支配される者
を使って戦争をします。

自分の安全を保ちながら、快適な環境を得ることが
出来るからです。

米国などがその典型です。
米国は先進国では、最も格差の大きな国です。

だから、戦争を決定するのは上層階級であり、
実際に戦争するのは、貧乏人、移民、黒人などです。

イラク戦争では、当時副大統領だったチェイニーが
経営していた、ハリバートン社は、400億ドル儲けました。
兵士達の平均収入は、年200万円以下でした。

こうした事態は、資本主義だから発生するのだ、
ということで、皆を平等にする社会主義が提唱され
社会主義なら戦争は無くなるだろう、と
言われましたが社会主義になったらもっと悪くなりました。




なぜ人類は戦争をするのですか
  ↑
戦争して得になる人がいるからです。
その多くは財閥であり、政治家であり、
社会の上流階級です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

得ですよね。

得と考えないようにするには、文学をすることでしょうか?

分かりません。難しいです。

お礼日時:2017/06/16 22:52

エゴの一言かな。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

エゴですよね。

僕もエゴから離れられません。

強い動機があっても、すぐに消えてしまいます。

失敗しないとわからないのに、それを後世に伝える力がない。

有難うございます。

お礼日時:2017/06/16 22:54

食べるため、富を得るため、自尊心を守るため、己の正義を貫くため

    • good
    • 0
この回答へのお礼

正義を貫きたいですね。

強い心が必要でしょうが、

なかなか、難しいことですね。

「自分」の生活があるから。

お礼日時:2017/06/16 22:55

暴力についてのセビリア声明―戦争は人間の本能か


https://www.amazon.co.jp/dp/4938585707

暴力に関するセビリア声明.doc
http://tinyurl.com/ydaoy2hs


「戦争は人間の本能か」――この問いに正面から答えたのが、本声明である。

 世界中から、人類学者、動物行動学者、生理学者、政治学者、精神医学者、
心理学者、社会学者たちが集まり、この問題について研究して出した声明で、
1989年、ユネスコの国際会議で起草された。

 アフガンへの攻撃といい、イラクへの戦争計画といい、はたまた
北朝鮮の核開発への突入といい、「まったく人間っていうのは、戦争をやめない生物なんだよ」
という訳知り顔のつぶやきが、妙な説得力をもってくる。

 この声明は、つぎの5つのテーマをとりあげて、批判している。
(1)動物は戦争をするし、人間も同じ動物だから、戦争を終わらせることはできない。
(2)戦争は人間性の一部だから、終わらせることができない。
(3)人間も動物も暴力的なものがよりよく生きることができ、
   子どもを他のものよりも多くものをもつことができるのだから、
   暴力は終わらせることができない。
(4)われわれの脳のために、われわれは暴力的でなければならない。
(5)戦争は「本能」によって引き起こされる。

「戦争は人間性に内在するものであるからなくすことはできない」という
人間性に関する生物学的悲観主義を明確に否定し、
平和創造の展望を与えるためにまとめられた科学者たちのメッセージ。

これが一つの解ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戦争したら自分も死ぬのに、する中心部の人たちがいて、
その人たちは、あんまり考えることができなくなるのかもしれませんね。

どれも、「個人の限界」と集団のコントロールの限界なのでしょうか。

分からないです。難しいんですね。

軍隊なんて何で作るのでしょうね。
誰かがひかなきゃいけないと思います。

風の谷のナウシカがうまいこと説明しているのに、中心部の人はみんな見ていないな=と思います。

お礼日時:2017/06/16 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!