アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

タイトル通りですが他人の目を気にしすぎで群れてないと生きていけない精神的に弱い人が多すぎる印象です

A 回答 (7件)

いや、まさにその通りです。

田舎に事情があって仕事をしておりますが、8年経ちますが、異常に共依存が多いです。村社会の縮図。日本の悪い所が残っているのでしょうね。帰国して本気でそう思います。田舎きらいです。
    • good
    • 12

田舎の人たちは、過疎化と高齢化でお互いに支え合わないと生活や安全に不安がある面もあると思いますが、それだけではありません....。

むかしながらの習慣・風土・文化・伝統をなるべく存続させて行くために(とりわけ都会人や若者が入ってきたときに)変なことが根付かないように注意して見ているんです。

「他人の目を気にしすぎで群れてないと生きていけない精神的に弱い人が多すぎる印象」ではないと思いますよ。
    • good
    • 1

進取の気性が強い人は皆、都会へ出るか、海外留学してしまうからね。

    • good
    • 0

群れないと生きていけないのは、都会人だって同じです。

人間は群れる習性があるからこそ、東京やNYのようなメガシティーが誕生するのです。人間が家族単位以上は近づかないで暮らす習性を元々持っていたなら、村も街も大都会もできません。

田舎については、古来からの引継ぎがあります。それは「先祖代々の田畑を守っていれば暮らしが成り立つ」というものです。近代になるまで、いや正確には高度成長期が来るまで、多少の日用品は買うものの、基本は自分の土地で出来たものを食べて生活していたのです。

ですから、群れます。群れないと田圃の維持ができないからです。

水の管理だって、田植えだって、家を建てることだって、村の人たちに手伝ってもらうからできるし、生活もできるのです。今のようにトラックで資材を運んで大工さんが作ってしまうようになったのは近代以降のことです。

群れるということは「仲間はずれになったら大変」ということです。仲間はずれになってもいい、または「こんな息苦しい所出て行く」と言った人たちはすでに出て行き、彼らは大都会で「金銭でつながる便利さ」を買って群れているわけです。

精神が弱い?閉塞的な逃げられない場所でギスギスしないようにしながら生きるのが「精神が弱い」のでしょうか。私はそうは思いませんね。
    • good
    • 2

実際に不便でひとりではたち行かないことが多いから、というのがそもそもの理由でしょ。



都会で色々なことをやりっぱなしでも(例えばゴミの分別をきちんとしない)なんとかなるのは見知らぬ誰かがその後始末をしている、ってことでこれは人間関係には依存していないかもしれないが、社会の仕組みに強烈にもたれ掛かっている。

田舎に精神的に弱いひとが多い、ってのは印象を述べているだけで考察しててませんよね。
    • good
    • 0

まぁー何かあった時に支えになってくれるメリットはありますね。

でも、都会であろうが群れてないと行動できないのは日本人独特ではありませんか?だからイジメもなくならないんでしょ?群れてないと不安だから
    • good
    • 0

? 例えば、若い世代が都会や地方へ出てしまい高齢化現象が起きた場合は


近隣住民と深く寄り添い大事に備えることがあると思う。
ある意味質問者の精神的弱い部分をネットワークで補っているのだろう。

あとは半自給自足の村なんかは自分で栽培していない野菜や果物。または肉だったり
魚だったりをお裾分けしながらループしていくコミュニケーションがある。

質問者がどのような意図で書いたが分からないが、「群れてないと生きていけない精神的に弱い人」
は個人的には悪意を感じる表現だ。 群れるまでいかなくとも人が独りきりで誰にも頼らず生きていく
ことは至極困難なこと。まして流通の悪い場所での暮らしなら尚更だ。

自分は産まれも育ちも東京23区内だが、今からそんな場所に移住しても独りでは即お手上げになりそうな
気がする。 まぁ、質問者にとっては楽勝なのかもしれないがな。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!