プロが教えるわが家の防犯対策術!

高校生息子が全く気力がありません。夏休み寝てばかりいます。規則的な生活をしてほしくて、毎朝起こしますが、全く起きません。放っておくと、昼過ぎかひどい時は夕方まで寝ています。起こそうとすると、暴言がひどいです。起きてきたら全く覚えていないようでけろっとしています。友達とあそぶこともなく、小学生の弟にしつこく付きまとっています。進学校に入学したものの全く勉強せず、学校は苦痛でしかないようです。大学には行きたいようで、嫌でも高校は卒業したいと言います。成績は最下位ですがそれを認めることができず、逃げているように見えます。中学までは、勉強しなくても成績が良く、模試ではよく1位をとっていました。そのせいか今の自分は本当の自分でないと、現実を受け入れられないようです。思春期外来にも通っていますが、様子をみましょうと言われました。親として、どう接していいか分かりません。もう本当に疲れました。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    甘えています。わがままです。年齢のわりに幼いと思います。
    自立心がないというか自立するつもりがないようです。いつまでも親のすねをかじっているわ。と平気で言います。諭したり、叱ったり、寄り添ったり色々なやってきましたが何も響かないようです。
    それでも子供を信じて待てばいいのか分かりません。

      補足日時:2017/08/11 14:30

A 回答 (6件)

気になったのは学力の事なんだけど、「中学までは勉強しなくても成績が良かった」ということですが、試験では良い成績だったかもしれないけど(高校入試も)基礎学力が不足してるため、高校で落ちこぼれたんでしょうね。

大学入試はもっと基礎学力がないと受かりませんよ、勉強した人が損をしないような問題を出すんですから。何事も楽をしたいと言スタイルになっちゃったんですね。「本当の自分じゃない」と言っても今の自分が現実の自分ですから、それが受け入れられないんでしょうね、自分で自覚しない限り引きこもり予備軍ですね。
    • good
    • 1

他の回答者さんに子供を管理すると言う文言がありましたが、これが


諸悪の根源です。
子供をしつけるために管理する人と、放任主義の人がいますが結果は
同じです。別タイプの自立できない人格が出来ます。
子犬を育てるのと同じです。必要最低限のトイレ、待て・・・はしつ
けるでしょう。
人間も同じ、親が子を育てるのは社会に通用する人格を持った人に
育てる義務があります。
管理しているといつまでも自立しません。
子は親のしつけで基本的ルールを学び、保育園、学校での先生、友達
との出会いで学び、人格形成されます。
管理しすぎると家庭外での学びが阻害されます。
今からでも「井の中の蛙」の息子が外界を見れるように工夫しましょう。
    • good
    • 4

78歳男性です。



私も、末娘(42歳、独身、無職、精神疾患で通院治療中、年金暮らしの老親のもとに同居)のことで、同じ様な苦労をして、ほとほと困り果てていましたので、お辛い気持ちは良く分かります。

末娘は3人兄妹の中で一番可愛がって育てたのに、「可愛がられた覚えはない」などとうそぶき、中学生の時、不当校、家出、妊娠・中絶などで親に心配をかけるも反省はせず、むしろ反抗的で、我がままで、気に入らない事があればすぐ怒るし、親の言う事は全く聞かず、やりたい放題の荒れた生活を送り、挙句の果てに、あまりもの自己中ゆえに婚約者から婚約破棄をされて一時的に精神錯乱に陥り、精神病院に強制入院させられ、退院後も、悪いのは相手であるとして自分は何も反省せず、自己中心的な考え方を変えなかったために、再び婚約した別の男性からも婚約を破棄され、鬱病になり、今に至っております。
この間、私も、諭したり、叱ったり、寄り添ったり色々やってきましたが何も響かないどころか、彼女にとっては親のそういう態度がストレスになるようで、親の言う事は一切聞こうとはせず、反抗するばかりで、親として一体どうすれば良いのか、真剣に悩み抜き、ほとほと疲れはてていました。

そんな時、ある本に出合い、親としての接し方を考えさせられました。
親が子供に「なんとかして欲しい」と願う気持ちは分かりますが、それは、親の「支配欲」であり「子供への執着」なのだそうです。

冷たいようですし、悲しい事ですが、親は、親としての義務(食事を与え、寝る所を与え、相談されれば相談にのる)だけを果たせば良く、それから先の事は親がコントロール出来ないことなので、こうあって欲しいとか、そんな事はしないで欲しいとか、干渉するのは止め、本人に任せる以外にないようです。
親は子供の全てを管理する事は出来ないそうです。

この本の中で、「『私は親としてやるべき事は全てやって来ました』と自分に言いましょう」、という文章に出合い、親としてやるべきことをやり切れていないと考えて、ずっと自分を責め続けていた自責の念から救われた気持になりました。

何らかの参考になればと思い、その本の文章をご紹介いたします。

アルボムッレ・スマナサーラ著 「執着の捨て方」(大和書房刊)、p77~「子ども執着の捨て方」

子供が生まれたら育てなくてはならないでしょう。
これは親としての義務ですから、やらなければなりません。
それは、ご飯を作ってあげたり、落ち込んでいたら理由を聞いてあげたり、遊んでいたら「宿題を見せなさい」と言ったりすることです。親としてやるべき事をやれば、ただそれだけでいいのです。

その結果、子供は勉強ができるようになるかも知れないし、ならないかも知れません。
しかし、それは親が責任を持つことではないのです。
それは子供の問題で、親はそこまで管理できないのです。

たいがいの親は、「子供が勉強できない」とか「子供が言うことを聞かない」と言って悩み、苦しみを訴えますが、親が悩み苦しむ必要はありません。
なぜなら、親が果たすべき義務を果たすのが、親のすべき事であり、それ以上、子供に干渉するのは執着になるからです。執着があると、子供が自分の思いどおりにならない事に対して、不平や不満が生まれてくるのです。

もし、子供自身が、勉強ができなくて困っていると言うのであれば、子供に対する執着を捨てて、どのように勉強したら良いのか教えればいいのです。「お前はこんなに勉強ができなくて・・・」と嘆く必要はありません。子供が必要としている勉強の仕方を教えてあげます。もし、子供が勉強はそんなに得意でないと言うなら、必要以上に勉強を押し付けることはありません。

いずれにしても、親が子供に対して不満や不安といった暗い感情を抱いていると、子供もそれを敏感に感じ取って暗い感情を持ちます。すると、お互いにギクシャクしたり、ケンカになったりして、親子の関係がうまくいかなくなってしまいます。

子育てはとても大切なことですが、子供の人生をすべて管理できません。
管理できると思っているのは、子供に対する執着がある証拠です。
執着があるから、「子供が言うことをきかない」「思いどおりに育っていない」という苦しみが生まれるのです。
子供に対する執着を捨てれば、「子供にとって必要不可欠なことは、既に、すべてやってきた」という事が分かります。
すると、悩み苦しみが消えるので、心がとても楽になります。
自分自身に向かって、「子供にするべきことは全てやって来ました」と言いましょう。子供は案外、今のままで、とても幸せに生きていると言う事が分かるでしょう。



親は、子供への支配欲を捨て、忍耐強く、子供の成長を見守るしかないようです。
案外、子供は子供なりに、自分の力量に応じた生き方をしていくものかも知れません。

少しでも、お気持が楽になれば幸いです。
    • good
    • 32
この回答へのお礼

人生の先輩からのお言葉ありがたいです。「執着」まさにそうですね。親としての責任感と親の理想からそうなってしまうんですよね。そして、それが子供に悪影響を与えてしまっている。親は更にどうにかしなくては、と動く。負のスパイラルに陥ってしまう。
親が楽になることが子供の楽に繋がるのだなと思います。
ご紹介いただいた本を読んでみます。

お礼日時:2017/08/15 08:04

№2です。



恐らくかなりの甘え傾向が強いのだと思います。
高校生なら「いつまでもあると思うな親と金」など完全に知っています。
こういう場合は、「相談に乗ることは必要」ですが、甘やかしを助長するような行為はしません。
当然のことですが「将来は独り立ち」せねばならないので、ご本人としては本心は不安なのでは、と思います。

物事に自らチャレンジさせる(自主性を伸ばす)ことが最も大切なことです。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。思春期外来の先生にも不安が強いのではないかと言われました。わがままや強がり、理不尽なことを言うのは不安の裏返しで、しばらく付き合ってあげたらいいと言われました。中学までは、積極性があり、堂々としていました。退行なのか赤ちゃん返りのような感じでしょうか。どう付き合っていいか分かりません。

お礼日時:2017/08/11 15:18

№1です。



>親なら何とかすべきだと言ってみたり、放っておいてくれと言ったりします。
>このまま引きこもりになってしまいそうで怖いです。

元々優秀とのことで、その分思春期や反抗期の特徴がでていると思います。
ご本人の矛盾していることは「優しく真意を尋ねてみる」程度で、批判や押しつけはしません。
高校生になっても甘えているのかもしれませんが、我が儘や甘やかすことは良くないと思います。
ご参考まで。
    • good
    • 1

御質問から、ご本人に「勉強しろ」等としつこく言うのは逆効果です。


特に問題生徒とは考えられませんので、
本人が、「こんなことしてたらダメだ」と自ら自覚して、「行動が変容するのをひたすら待つ」のが良いようです。言葉としては「あなたの意見は尊重するので、自己責任で行動してね」で良いと思います。

ご参考まで。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。思春期男子はそんなものです。とよく言われます。こんな状態が1年以上続いており、出口が見えません。
私は兄やいとこなど男子の思春期を見てきましたが息子とは違うと思います。息子は倫理観が低いといいますか法律さえおかさなければ何でもしていいと思っているふしがあります。自分は何も悪くなく、周りが悪いと言います。
甘えではあるのですが、自己責任だと話をすると、親なら何とかすべきだと言ってみたり、放っておいてくれと言ったりします。
このまま引きこもりになってしまいそうで怖いです。

お礼日時:2017/08/11 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています