プロが教えるわが家の防犯対策術!

受験生の息子が全然勉強しません。

現在中3の息子がいます。
この子が全く勉強しないので困っています。

定期試験の勉強もほとんどしないので、成績はほぼオール3で2が1個か2個ありました。

不登校になった時期があり、その間の内申がないため、相当頑張らなければならないというのに、「何とかなる。」と思っているらしく、必死さがうかがえません。

家庭状況は母子家庭です。私は国立大を出ています。元夫は高卒です。

小さい頃から利発な子だと言われ、私はかなりの期待をしており、進学塾に行かせていました。そして、少しでもできないところがあると、できないことを認めることができず、「何でこんな簡単なことができないの?」「あなた馬鹿なんじゃない?」と、暴言を吐くようになってしまいました。

元夫はあまり勉強ができなかったと聞いていたので、元夫に似て勉強ができなかったらどうしよう・・・と焦り躍起になっていました。

小学校中学年くらいから、褒めることもしなくなりました。90点をとっても、できなかった10点に目がいってしまい、めちゃくちゃに怒っていました。

今は「どうせやってもできない。」と、自信をなくしているようにも見えます。でも、「やってもできない」というのは、しんどいことから逃げているようにも思えるのです。
「できなければできるようになるまでやればいい」と思ってしまうのです。

正直、私もあまり勉強しない子でした。ほぼ一夜漬けです。でも、さすがに定期試験の前は焦りがありましたし、それなりの点数もとれていました。

1ヶ月ほど前から、パソコンとゲームを取り上げています。テレビも制限しています。
息子には、「本当なら自分で時間を決めてやらなければいけないことなのに、あなたはエンドレスでしょ?だから私が管理します。親に管理されなきゃできないなんて、すごく情けないことなんだよ。」と言いました。

自由にパソコンやゲームができなくなり、息子の一日中イライラしているように見えます。

テレビは2時間以内と言っていますが、全く言うことを聞きません。「見すぎなんじゃない?」と声をかけると「いちいちうるさい。うっとおしい。かまうな。」という具合できれてきます。

・幼少期から過度な期待をかけすぎてきたこと
・できたことを褒めずにまだまだ努力が足りないと言ってきたこと
・「私の子供なんだから勉強はできるはず」と自分の価値観を押し付けてきたこと
・次々に習い事をさせて自主性を身につけさせなかったこと

など、反省すべき点はたくさんあります。

今は、目標を持って、それに向かって力を出し切ってほしいと願っています。頑張った結果、それが叶わなくてもきっと得られるものはあると思っています。

でも、何度言ってもわかってくれません。反抗するばかりです。

息子は昔からすぐに何でも諦めます。「○○ができるようになったからって、何になるの?」が口癖で運動でも何でも頑張ろうとしません。その態度がずっと許せませんでした。
「できるようになりたい!」という意欲が何に対してもありません。

部活にしても、「レギュラーになりたくないの?」と言うと、「なりたいけど、そこまで(しんどい思い)してなりたいとは思わない」と言っていました。
勉強も同じです。「そりゃいい高校行けるにこしたことはないけど、頑張ってまで行きたいとは思わない」と言います。今の成績で行ける高校に行くと言っています。

繰り返しになりますが、勉強した結果その高校しか行けなかったのなら私も仕方ないと思います。でも、勉強がしんどいからと言って、最初から自分の実力以下の高校を選ぶというのはよくないと思っています。毎日、テレビばかり見てグータラしている姿を見ているとイライラしておかしくなりそうになります。でも、一言でも「勉強しなさい」というとキレて喧嘩になってしまいます。

これだけ言っても通じないんだし、後は本人の問題だから諦めるしかないのかとも思いますが、どうしても黙っていることができません。

息子にどのように接していけばよいでしょうか?先輩ママさん・パパさん、専門家の方などなど・・・アドバイスをお願いいたします。

A 回答 (14件中1~10件)

聞かれること意外は何も言わず、干渉せずに、黙って見守ることです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何から何まで干渉しすぎだったと思います。

気をつけたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 17:37

受験生だから勉強しなさい!と闇雲に言うのでは無く


困るのは自分なんだと判らせる努力をして下さい。

教え方はお母さん自身が勉強して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>困るのは自分なんだと判らせる努力をして下さい。

話し合いの場を持ち、なぜ勉強しなければならないのかを自分なりに経験を踏まえて話してきました・・・。
その時は納得してくれ、「真剣にやらないとダメだな」なんて言うのですが、いつも、「明日からやる。」とか適当なことを言って実行しません。

説得力に欠けるのでしょうか・・・。勉強します。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 18:01

私にも中3の男の子がいます。


私も、あなたと同じ様な意識があります。

でも、わかったのです。
子供は、あれもダメこれもダメと好きな事を取られてしまうと、もっとやらなくなるということが。

勉強する時は勉強、遊ぶ時間もとってあげ(たとえ受験生でも)遊ぶ時には、思いっきり好きな事をして遊ばせてあげて下さい。

1日中勉強できるものではないので、遊んだりゴロゴロしたりは必要です。

私達だって、一日中家事や仕事をしてるわけじゃないでしょ?お茶飲んだり、テレビを見たりするでしょ?それと同じだと思いますよ?

きっとそこを少し見直してあげるだけで、随分変わってくれるのではないでしょうか?
もちろん、それをするにあたって親子で話し合う必要はあると思いますが・・

うちは、これを実行することによって随分成績も安定し、少しずつ上がり、今では、志望校に合格するでしょうまでこぎつけました。

子供さんも、お母さんも変わらなくてはならないでしょうね。
大丈夫、親子なんですから

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供は、あれもダメこれもダメと好きな事を取られてしまうと、もっとやらなくなるということが。

私も最初はそう思って、けじめをつけるようには言っていましたが取り上げるまではしませんでした。
しかし、ルールを決めても平気で破り、夜中までゲーム三昧で、試験前日でもテレビ漬けなので、取り上げるに至ったんですよね・・・・。でも、やっぱりやりすぎでしょうか?

もう一度話し合ってみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 17:57

専門家でもないしパパ・ママでもないですけど答えますね。




>>「○○ができるようになったからって、何になるの?」
に対しては、勉強するメリットだとすると
社会人として漢字はある程度知ってないと困るけど
ただ食べていくことに関しては困りませんよね。

その辺具体的な説明が出来れば息子さんも納得してくれるかもしれません。


>>その態度がずっと許せませんでした。
最初の方の文でも突っ込み入れたかったけど、貴方自信にも問題ありそうです。
親の態度や目線は子供にも移ります。


>>不登校になった時期があり
何故不登校になったのか?探るべきです。
もしかするといじめやらなんややらかもしれません。


>>小学校中学年くらいから、褒めることもしなくなりました。
これが勉強嫌いになった原因だと思われます。
90点もとったのに怒られたら誰だって嫌になりますよ。
そのせいで常に完璧じゃないといけないっという焦りとプレッシャーが子供のうちから
受けるとおかしくなると思います。



>>「なりたいけど、そこまで(しんどい思い)してなりたいとは思わない」
もしレギュラーになれても貴方がほめてくれないと息子さんが推測したからだと思います。
レギュラーになるとどうなるか具体的に話すといいと思います。


>>「そりゃいい高校行けるにこしたことはないけど、頑張ってまで行きたいとは思わな
>>い」と言います。今の成績で行ける高校に行くと言っています。
勉強がすべてではありません。
それにオール3に近い知力なら、そこまで将来困りませんよね。


>>テレビばかり見てグータラしている姿を見ているとイライラしておかしくなりそうに
>>なります。でも、一言でも「勉強しなさい」というとキレて喧嘩になってしまいます。
子供っていうのは意外と神経質ですよ。
不思議なアンテナで貴方のイライラをキャッチしているかもしれません。


>>後は本人の問題だから諦めるしかないのかとも思います
なんの教科が得意か聞いてあげて話を聞いてあげることから始めた方がいいと思います。
文章からするといつも貴方から手を出してしまい、息子さんの選択を潰しているように思えます。

なのでまず我慢して話を聞いてあげて、何が出来るかを聞いてあげてください。
その科目の何が好きなのか?もっとレベルアップしたいのか?
聞いてあげてみてください。

それで出来る科目を伸ばす気でいるなら、その専門学校に行かない?っと
誘ってみてはいかがでしょうか?



参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご指摘の通りだと思います。

「できたことを認めて褒めてあげる・・・」今からでも遅くはないでしょうか?

>いつも貴方から手を出してしまい、息子さんの選択を潰しているように思えます。

反省しています。できることから改めていこうと思います。

お礼日時:2010/11/01 17:52

最終判断するのは子供自身ですが、明らかに親としておかしいだろう。


初期不良で返品レベルですね。思い通りにならないオモチャに
逆ギレしている御自身を顧みましょう。

>>「○○ができるようになったからって、何になるの?」
勉強だけでなく、将来へのビジョンを明らかに見失っています。
だから、意義が見出せないのですね。

自分の将来は自分で切り拓いていく事を認識させれば、
それに対して努力していくでしょう。

貴方たちの場合は、お互いに親離れ子離れした方がいいでしょう。
進学しなければ働くように、働かなければ家から叩き出しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>初期不良で返品レベルですね。思い通りにならないオモチャに
逆ギレしている御自身を顧みましょう。

お恥ずかしい限りです・・・。私は私、息子は息子、別々の人格なんだから・・・と頭では思うのですが行動が伴いません。

>貴方たちの場合は、お互いに親離れ子離れした方がいいでしょう。

ご指摘の通りだと思います。改善していきたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 17:47

私は専門家ではありませんが。




>今は、目標を持って、それに向かって力を出し切ってほしいと願っています。頑張った結果、それが叶わなくてもきっと得られるものはあると思っています。

これは正論だし同感ですが、これも自分(親)の価値観を子供へ押し付けてます。
だから子供も分かってくれないし反抗してくるのではないでしょうか。

実際、中学生くらいの子供に「力を出し切れ」という方が難しいです。
『力を出し切る』(出し切った)という経験が圧倒的に少なし、それによって得られる経験もまだ知らないのだから。
また、「出し切る」という行為に対しての精神力自体が少ないのも、イマドキの子供の特徴のようですが。
レギュラー取りについても同じです。
更に、恵まれた世代という事もあって、自分の労力に比して得られるもの(レギュラーや学歴)の価値が低く感じてしまうのです。


対策として。
一つには、質問者さん(母親)が『親』という目線から、子供の目線まで降りる事。
質問文からは、「親目線」が強すぎるように感じました。
恐らく息子さんにとっては、親として話すよりも、一人の人間として話す方が効果的でしょう。
例えば、自分の人生(元夫との経緯もオープンに)を話すことで、息子さんが親ではなく質問者さんという人間の人生に触れ、人生というものをリアリティを持って感じる事が出来ます。
息子さんがどのように受け止めるかにもよりますが、自分の人生と重ね合わせて自覚が出来て、「今は勉強が必要」と思うかもしれません。
もしかしたらスポーツや芸術など、勉強とは違ったジャンルにモチベーションを見出すかも知れません。
そういう意味では必ずしも勉強でなくても良いと思います。

もう一つには、今はいくら言っても無駄でも小言を継続する事で、子供の中にははっきりと記憶されるという事。
前述の自分の人生をオープンに話すというのはこの一環でもあります。
将来、親の説教を思い出して意外にも役に立つものです。



あくまでもご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>『力を出し切る』(出し切った)という経験が圧倒的に少なし、それによって得られる経験もまだ知らないのだから。
また、「出し切る」という行為に対しての精神力自体が少ないのも、イマドキの子供の特徴のようですが。

なるほど・・・。息子は、達成感というものをまだ味わったことがないように思います。
それは私の責任でもあると思います。過度の期待をかけていたため、頑張ったことを認め褒めてあげるということをしてこなかったので・・・。
「頑張ったね。」「すごいね。」という言葉をどうしてかけてあげられなかったのだろうと思います。

>将来、親の説教を思い出して意外にも役に立つものです。

そうですよね。私も全然勉強しない子だったので、なぜ勉強が必要なのかとかよく話を聞かされました。
今は、親の言っていたことがよくわかります。
人ってそれを繰り返すのでしょうかね・・・。

参考になるご回答をありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 17:43

個人塾の者です。



すべてご自分の思い通りに息子さんを動かそうとなさっています。
一方、息子さんは反抗期でもあります。反抗と甘え(子どもっぽいところ)が交互に出てきますが、甘えの方を封じ込め、反抗までも封じようとなさいいています。息子さんの「息子としての存在の場」がご家庭内にありません。恐らく息子さんは、家から飛び出たいくらいの気持ちがあるのではないでしょうか。

このまま行くと(甘えが足りないため)、息子さんは将来アルコール依存症になることもあります。

>毎日、テレビばかり見てグータラしている姿を見ているとイライラしておかしくなりそうになります。

息子さんと一緒にテレビを見て楽しむ余裕はありませんか。つまり、親子のつきあいでなく、友達同士のつき合いをするのです。
勉強のことは、もう耳にタコができるくらい言っているのですから、もう言わなくて良いでしょう。

息子さんが、「勉強しなければ」と自覚するようになるまで待ちましょう。いつになったら勉強するのかなど、先に先にと気を回さないことです。人間はゆっくり、ゆっくり成長していきます(精神面では)。

オール3程度だと、進学塾よりは個別指導塾の方がよいでしょう。
集団塾より料金は高いと思いますが、きちんとめんどうをみてくれるでしょう。

>でも、勉強がしんどいからと言って、最初から自分の実力以下の高校を選ぶというのはよくないと思っています。

これも考え方です。息子さんがそう考えていて、息子さんが納得していればそれで良いのです。息子さんの受験です。息子さんが通う高校です。
個別の塾へ行くようになれば、息子さんの考えも変わるかも知れません。個別の塾では、多くの場合、同じ時間帯に、違う学年の生徒たちが勉強しに来ているはずですから。良い社会勉強にもなるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>反抗と甘え(子どもっぽいところ)が交互に出てきますが、甘えの方を封じ込め、反抗までも封じようとなさいいています。

そうですよね・・・。これまであまり甘やかせることをしてこなかったように思います。過保護ではなく過干渉だったため、息子も精神的にまいっているなとは思うのですが、感情の方が先にたってしまい・・・。反省です。

>息子さんが、「勉強しなければ」と自覚するようになるまで待ちましょう。いつになったら勉強するのかなど、先に先にと気を回さないことです。人間はゆっくり、ゆっくり成長していきます(精神面では)。

1学期の期末の前に、勉強のことを言わないようにしてみました。今までうるさく言っていたものが言わなくなると、「やばいな」と気付いてくれるかなと思い・・・。
でも、私がうるさく言わないのをいいことに、テレビもゲームもやりたい放題で、期末テストの結果はひどいものでした。それでも、勉強しなければと焦る様子もないのです・・・。

もう少し気持ちに余裕が持てるように気をつけます。

お礼日時:2010/11/01 17:32

中学生は大変ですよね。



努力しても試験結果は露骨に評価してくるし、部活のレギュラーだってなれる子はなるべくしてなるって感じですから。

挫折から努力を放棄したり無気力になる事はよくあるケースです。

むりやり勉強させたって成績は安易には上がりませんしねぇ。


でも本当は高校次第なんですよね。ある程度以上の良いとこにいかないと巻き返せなくなります。その事を身をもって知らない限り、難しいでしょう・・・。良い先輩に影響を受けていれば、通常はそれなりの方向性を見いだせてるはずなんですけど。どうでしょう。身近に参考になる先輩などご存じないですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>でも本当は高校次第なんですよね。ある程度以上の良いとこにいかないと巻き返せなくなります。

そう思います。私は高校受験の時ほとんど勉強しなかったため、近所にある普通のレベルの高校に入りました。最初は何も思わなかったのですが、その高校から有名国立大に進学する人はほとんどおらず、授業内容も違っていて苦労しました。

特に息子は人に流されやすい性格ですので、心配です。

お礼日時:2010/11/01 17:23

自分は以前大学受験生でした。

学部は一応教育です。
若輩ですけれども考えを聞いていただきたいです。

まず、「不登校になった分がんばらないといけない」のでしょうか?
学校に行けなくなっていたなら、高校に行く意思をもっておられること自体すごいです。
むしろお休みがあった分、段階を踏んでゆっくり浮上していくことが必要と思うのです。

あと、息子さんは張り合ったり、ガッツを出して食らいつく激しい世界にはいない感じがしました。
自分もそんな感じだったのでわかる気がします。
親子でも見ている世界がまったく違うことはままあると思うのです。
他人の考えはそっくりのぞくことはできないです。だから他人と自分の世界を同じ盤にならべること自体難しいのです。
百年経てば消えてしまう一つのイキモノなのですから、最終的にはいっぱい遊べて(これは娯楽歓楽に耽ることではなく、世界を味わい尽くすというようなこと)よかった満足だ、と言えさえすれば勝ちと自分は思います。
「挑戦」する遊びかたもあるし、「じっと眺める」遊びかたもありではないでしょうか。

でも努力が大事というのはたしかにひとつの正しい価値観ですよね。
中学三年生くらいだと無関心なふりをして、あちこちに敏感なアンテナを立ててることが多いように思います。自分でもいろいろ悩んでると思うのです。
すべきなのは、大きな道を一本つくり傍流をすべてカットすることでしょうか。
それだと自分の持っているのはこれ一本だけなのかと空しくなってしまわないでしょうか。
必要なのは、どの道に入ってもふと気づけるような標識を置いてあげることです。
これが出来るのは、いつも一緒にいて見てきたお母さんである貴女だけだと思います。

つまり、「助言はするけど、否定はしない」ということです。
とにかくまずは、否定するのだけはやめてあげてください。
「それは駄目、これが正しい」でなくて、貴女のひとつの価値観として「こっちがいいと思うよ」と助けてあげて欲しいのです。
ほんとに正しいものなら選び取る力を持ってるというふうに信じてあげて欲しいのです。

長々読みづらい文を書いてしまってごめんなさい。
回答させていただきありがとうございます。

この回答への補足

こんな時、どう対処すればよいでしょうか?アドバイスお願いします。

・学校から帰ってきて夕食まで寝る。(起こすと機嫌が悪いです。)
・夕食後、テレビを見続ける。(「見すぎなんじゃない?」と言うと暴言が返ってきます。)
・休日は、お昼まで寝て、それからずっとテレビです。

受験まであと3ヶ月です。全くエンジンがかかっていません。

回答者様も張り合ったりガッツを出して喰らいつく性格ではなかったということですが、それでも勉強はきちんとされていたことと思います。
今は、自分なりに頑張ってくれればいいと思っているのですが、伝わりません。

信じて見守ってやりたいという思いもありますが、時期が時期だけに、いっこうに火がつかない息子にどう接していけばいいのだろうと悩みます。

以前、なぜ勉強が必要なのか、なぜ頑張るという経験が必要なのかを話しました。
すると、「なに一人で熱くなってるの?馬鹿らしい。そんなに熱く語られても、僕はなんとも感じないよ。」と言われました。

悲しかったです・・・。

補足日時:2010/11/01 18:14
    • good
    • 5
この回答へのお礼

丁寧にご回答くださりありがとうございます。

>学校に行けなくなっていたなら、高校に行く意思をもっておられること自体すごいです。

そうですよね。いじめを乗り越え頑張っています。頭ではわかっているのですが、ついそれ以上のものを求めてしまっています・・・。

>息子さんは張り合ったり、ガッツを出して食らいつく激しい世界にはいない感じがしました。

その通りです。それがダメではないのかもしれないのですが、私が負けず嫌いの性格なのでつい楽な方に流されているように見えてしまうのです・・・。また、元夫が、仕事も続かないし嫌なことがあればギャンブルに逃げる性格だったので、そうなってほしくないという思いが先立ってしまい、必要以上に過敏になっている気がします。

>とにかくまずは、否定するのだけはやめてあげてください。

わかりました。かなり否定してきたと思います。自分の価値観を押し付けすぎてきたように思います。

とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/01 17:19

中学の現職校長です。


お母さんがかなりむきになってしまっていると思います。

90点とってもほめないというのは、子どものやる気をどんどんくじいていっているようなもので、そういう接し方はすぐにやめなさい。
おそらく、90点とったら本人はほめてもらえると思って家に帰るわけです。そこで、とれなかった10点を責めるとなると、本人はかなりやる気をなくしていると思います。

私の知っている生徒で、中1の時はきわめて成績優秀でしたが、100点以外はほめられず、とうとうぐれてしまいました。それを思い出します。

元夫に似たら、とか色々と考えすぎです。本人をよく見てあげてください。本人なりのがんばりを評価してあげてください。20点が30点になったら「よくがんばったね」とほめる。お子さんの細かい変化をよく観察し、うまくほめていくことが大切です。

お母さんが、いつも責めてきれてけんかになる間は、お子さんは決してよくなりません。

文を読むと、お母さんの思いばかりが先走りして、お子さんのありのままをみていないように思います。

このままいくと、高校はおろか、親子関係に修復しがたい傷をのこすことになります。
お母さんが変わってください。そして、お子さんをもっとかわいがってほめてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

本人なりの頑張り・・・。そうですよね。
私はいつも自分を基準にしてきたと思います。
成績も私の基準に達していなければ怒っていました。
「こんな成績見たことない。」「3なんてとったことない。」などなど・・・。
「お母さんと僕は違う。」と言っていた息子の言葉が思い出されます。

私の態度を改めなければならないなと思います。

お礼日時:2010/11/02 09:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!