アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高校受験で後悔してることは
なんですか??

中2です。
行きたい高校が偏差値50
今の自分のテストの点数が
英50~60
国50~60
数50~60
理60~70
社20~40
です。
どういうふうに勉強したら
いいのかわかりません。
教えてください!

質問者からの補足コメント

  • 自分が今通ってる中学校は
    県内で1番頭の悪い市で
    その中でも1番レベルの低い
    学校です。

      補足日時:2017/08/15 15:41

A 回答 (5件)

あまり、参考になりませんが私は偏差値54の公立高校を出ました。

中学3年の夏までは全く勉強してなかったので、内申も5段階評価中オール3で美術が4か5ぐらいでした。なので当然担任にもこの成績じゃあ受からないと思うよっと言われましたがなんとか受かる事が出来ました。親はもっと高望みしていたのでめちゃくちゃ言われましたが、自分ではまあやった方じゃないかなぁ〜と思うので後悔はしてないです。
自分の勉強方は現実的ではない方法なのですが、夏から(多分7月頃から)中学1年(数学はぜんぜんできなかったので小学5年から)やり直すこれを11月までにここまでの範囲の基本問題は一通り解けるようにする。11月からは苦手な部分を補整していき、11月終わり辺りから過去問を少しずつやり始める。
あとは、入試まで苦手な部分を見つけては補整し、応用問題も手を伸ばしてみたり過去問やったりという感じでした。
ちなみに夏からの勉強時間は5〜6は毎日やってました。
    • good
    • 0

まだ中2なのでこれからの頑張り次第で偏差値50の高校は何とでもなります。


但し、1つだけ相当に覚悟しなければならない不利な状況が有ります。
それはあなたが書いているようにレベルの低い地区のレベルの低い学校に在籍しているということです。
人は環境に左右されますので、貴方の学校で「良くできる」は高校(県)から見れば普通レベルになってしまう事です。

偏差値50点という意味は、競争相手の中で真ん中の順位であれば合格できるという意味です。
よって、受験生の中で真ん中=平均点であれば合格できるということです。
詰まり真ん中で良いので、これから少し頑張れば必ず受かります。

ただし最初に言いましたようにあなたの学校で真ん中では駄目だということです。
よって、期末試験の成績ではなく、模擬試験を相手に目標を決めて勉強することです。

1つアドバイスするなら、貴方の場合は社会以外は50点以上(おそらく模擬試験では40点位?)なので、偏差値を上げる特効薬としては、まずは苦手の社会を他の科目と同じレベルまで引き上げることが目先の目標になります。
得意の理科をいくら頑張っても+30点(90点)は取れないでしょう?
社会なら平均点(50点)とれば+30点の効果が得られます。
中学の社会は丸暗記すれば直ぐに平均点は越えられます。

平均点50点狙いの場合、まずは最低科目を引き上げることが、同じ努力で最大効果が出ることを覚えておいてください。

その後は模擬試験で全科目で偏差値50点目指して、不得意科目の引き上げと得意科目の更なる高得点を目指して下さい。
    • good
    • 0

私は、去年受験生でした。

第1志望の学校に入れませんでした。なので、勉強は受験を左右しますよ。と言いたいです。
    • good
    • 0

やっぱり日々しっかりと復習しておけばよかったということでしょうね。


テスト直前に焦って知識を詰め込むよりは、普段からちょっとずつ繰り返して復習する方が負荷が少なくて済みますので。

まず、基本的には間違った問題を二度と間違いないように、定期的に解き直してみることが大切です。
そのうえで、その点数だということは学校のワークブックなんかもまだまだ間違った問題を放ったらかしにしているのではないかと思いますよ。
これまで間違ってきた問題(特に学校のワークブック・問題集・定期テスト関連)をまずしっかりと解けるようになることが良いです。

そのうえで、特に社会が危険水域なので、細かめに書いておきます。
社会は基本的に知識を系統立てて整理することが大切です。
そのうえで、最低限の知識は覚えないとどうにもなりません(かといって何でもかんでも詰め込もうとするのも限界がありますから無理です)。
また、社会のテストは文章記述問題や統計資料の読み取りなんかを除けば、基本的に連想ゲームの延長のようなもんです。

例えば、歴史ができない場合はまず図書室や図書館においてあるようなシリーズ物の通史の歴史漫画を読み込んでみると良いでしょう。
そうすればできごとの流れはしっかりと理解できるでしょうし、それから教科書やノート・資料集、問題集に移行していけば、あれってこういうことやったんかというのが結構見えてきます。
その際には前後関係や因果関係をしっかりと意識しておくことが大切です。
地理であれば、地方別とか白地図とかを使って、教科書や地図帳の統計資料とか整理してみると良いでしょう。

なお、まとめ直し用のノートを作ろうとするのもありですが、手間暇かけることを考えれば、シグマベストの実力メキメキ合格ノートシリーズを買って使った方が効率は圧倒的に良いです(お金はかかりますが、余計なことまで書かなくていいので時間は短縮できますから)。
学校で学んだけど、ノートに書いてない知識とかがある場合は余白に書き込むなどすればOKですよ。

そのうえで、基礎知識が身についてきたかどうかを確認するために、社会科は一問一答レベルの問題をしっかりと取り組むと良いでしょう。
そこまでできれば先が一気に広がってきますから。
    • good
    • 0

私は去年受験生でした。


去年受験生になって思ったことは、もっと早くから勉強しとけばよかったということです。
でも、三年生になって必死に勉強して私の住んでいる市で一番の高校に合格することが出来ました。
中2ということで、まだまだ可能性の範囲は広いので頑張ってください!

点数を見ると一番社会が苦手ということで、社会は暗記教科です。暗記をすれば点数は上がります。でも、ただ暗記すればよいというのではありません。歴史では時代の流れにそって覚えたり、関連性をつけて覚えることが大切です。(例えば、この出来事が起きたのはこうこうこういう事があったから)
参考にしてくれたら嬉しいです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!