dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男性33歳非正規の未来について。

私は33歳の男です。
ある企業で携帯電話販売員として新卒正社員で3年働きましたが、お客さんからの恫喝、クレーム対応、長時間労働、パワハラなどで鬱病を発症して退職しました。

その後1年間休養した後、派遣でOA事務の仕事に就き、2年後には契約社員になる事が出来ました。

しかし、法律上5年を超える契約更新ができなくなってしまい、正社員登用試験にも落ち、33歳で退職しました。

その後は失業保険の給付を受けつつ次の職を探しました。

7年の経験があるOA事務職で探しましたが30代半ばの男では正社員登用は難しく、失業保険の給付が切れた後は短期の派遣で食い繋ぎながら再就職先を探しました。

営業や販売なら正社員の仕事も見つかったかも知れません。
実際に営業の求人に応募し、面接まで行ったのですが、過去のトラウマがフラッシュバックしてどうしても面接会場にすらたどり着けずリタイアしました。

私にはもう営業職や販売員は無理なんだなと思いました。

短期派遣で肉体労働も経験したのですが、元々力がある方ではないのと、ブルーカラー独特の相手を恫喝して恐怖で従わせるみたいな感じが過去のお客さんからの恫喝のトラウマを彷彿させ、肉体労働で一生働くのも無理だと思いました。

私は最終的にOA事務の通常の派遣社員(契約社員→正社員への登用あり)の求人に採用されました。

しかし、33歳で派遣社員という事に大きな不安を感じています。

社員登用されなければ36歳で首を切られます。
もしも36歳で首を切られた場合、マネジメント経験のない私は正社員での就職は絶望的ですよね?

かといって営業職や肉体労働での正社員での就職にも大きな不安を感じています。

最終的には生活保護がある為、飢え死にする事は無いでしょうが、将来結婚もしたいし子供も欲しい。

だから正社員で働きたいけど営業職と肉体労働は怖い。(仕事内容というより関わる『人』が怖い)

派遣社員は低収入で安定がなく結婚できない。

パートナーが正社員ならまだ望みはありますが、正社員の女性を落とせるほど色男でもない。

自分の将来を考えると不安で不安で仕方がありません。

実家がないので実家に頼る選択肢はありません。

私は自分に甘いのでしょうか?
私はダメ人間でしょうか?

A 回答 (6件)

肉体労働は厳しいと書かれていますが農作業は如何でしょうか。

野菜・穀物・園芸・畜産等いろいろありますが、人相手でない(もちろん人とのかかわりはありますが)ことから、心を患った方には良いのではないかと思います。作物の成長という目標と成果がはっきり目で見えますし、お日様の下で働くというのは精神的に心地いいものです。(私は軽いうつ病を発症し2年の服薬で完治しましたが、闘病中は強く感じました)
若い方の派遣労働はお勧めしません。(私の今の仕事は派遣会社における派遣元責任者です)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

農業いいですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/09/23 08:34

主がどこに住んでいるのかにもよるが、経済が好調な愛知県なら仕事はあると思うよ。


あと会社を選ぶ基準が間違ってる、労働組合のある会社を選ばなきゃね。

愛知県に来て仕事探してみなよ
    • good
    • 0

企業(とくに大会社ほど)の正社員は高度成長期の労使交渉でたくさんの既得権を獲得しており、給料・待遇の面でとても恵まれています。

正社員を一人雇うと給料の2倍は費用がかかると言われているくらいです。

なので、経済や景気が低迷する中では(今後の日本では以前のような景気や経済にはならないでしょう)経営者は既得権が及ばない非正規社員を雇いたいのがホンネです。正社員として雇うのは、その会社の将来を担って行ってくれそうな見込みのある人だけです。

そういう観点で見たときに、あなたが正社員になれそうかどうかはあなた自身がそれなりに分かるはずです。少なくとも正社員として迎え入れてもらうためには、それだけの既得権を与えても会社としてメリットがあることを会社が確信した場合です。

たぶん、その会社に貢献できるだけの実務経験と即戦力を有し、骨を埋めるくらいの強い意志で臨まないとダメでしょうね。何年か働いて辞める(かも知れない)人は正社員にしないと思いますが(大会社ほど)。
    • good
    • 1

取り分け、3年持続頑張っ‼お金貯めて自営業に挑戦してみては?


お客様に恐怖を感じるなら前例の経験を活かしてルールやマナーを決めておくとか。
コンビニ店長とか運送業とか。
少しずつでも視界を広げていけたら良いと思うよ。
楽しかったお客様も居たはず……。

昔辛い思いした事を活力にして良きお客様を引き寄せてくださいな
    • good
    • 0

仕事はなんでもいいのですが、職人がおすすめです。


現在、文化財級の仕事でも後継者難で苦しんでいるところはいっぱいあります。
10年20年とやって一つのことを究めてしまえば、代わりはそうそういないので、
職を失うこともありません。
    • good
    • 0

正社員になれても鬱病で3年で辞めることになったら、派遣や契約と雇用も給与も安定も何も変わらん。


正社員という縛りは、あなたの腹の底でうずく鬱病が生み出している妄執なんだよ。

自分から辞めない仕事を探すのが先で、雇用形態や金は経験に後からついてくる。
鬱病って爆弾を抱え、生活保護ってライフラインも視野に入っているんだから、今食べるお金を稼ぎ、金を増やす転職をくりかえすことが生活の向上に大事だと思うよ。失敗が次の失敗を予防する。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています