dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

文法の解釈がスッキリしません。

not only A but also B
(AのみならずBも)

上記の訳についてお聞きしたいです。

not only A
(Aのみならず)
は解釈可能です。

Bはbutのため(not only A)の反対の意味になると思うのですが、なぜAとBは同じ方向に向かっているのですか?

alsoのみ残し、butを消去した方がスッキリすると感じてしまいます。

A 回答 (3件)

but は逆接だけではありません。


Bも、とBを強調する時にも使います。
alsoでさらに強調します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
butの解釈が一通りと思い込んでおりました。
とても助かりました‼

お礼日時:2017/09/25 16:48

not A but Bで『主語はAではなくBである』という単語になります。


これが基本形です
ですが、notの後にonlyがつくことで『主語はAって要素だけじゃなくてBって要素も持ってますよ』という意味になります。
2つの文章を繋ぐために使う成句なので簡単にいえばこんな感じですね

He can play the guitar.
He can (also) play the piano.

He can play not only the guitar,but (also) the piano.

but の後ろにはhe can が隠れているんです
でもbutで繋いでるから消してるんですね
これがalsoが省略される理由かと思います
あくまで推測の領域なので暗記が安全かと思いますが、参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
具体的な例でとても良かったです!

お礼日時:2017/09/25 16:50

言われるようにbut は「反対」になりおかしいような気がしないでもありませんが、理由づけをしてもこじつけの理由になります。

 ここは not only A but also B、そういうもんだと憶えるのが最善です。

なお「alsoのみ残し、butを消去した方がスッキリすると感じてしまいます。」とのことですが、もし略すとすれば not only A but B のように but を残し also を消去します。これも何故か、ではなくそういうもんんだ、と憶えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

覚え方としてとても良い方法だと思います!
勉強になりました‼
ありがとうございます

お礼日時:2017/09/25 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています