dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫がトイレ以外におしっこをした時、叩いて叱るという事はしつけとして良い事なのでしょうか。
叱る事によって、猫のストレスになったりする事は、あるのでしょうか?

もし好ましい事でないのでしたら、良いしつけ方法はありますか。

A 回答 (10件)

まず最初に、猫を叩いて叱る事は効果がほぼないと思って下さい。


猫はタダ単に嫌なことをされた。飼い主が少し嫌いになった。今度は見つからないように、もっと上手にやろう!と言う図式ができます。
犬ですと、怒られた→ 一応すこしは反省。こうなります。
猫は単独行動をする動物で、犬のように群れを作って服従すると言う性質がない為、強制する方法よりは、原因解明そして、イタズラされては困る物、場所の改善をする方が良いですよ。

性別、年齢、避妊去勢の有無が書かれてないので、ちょっとわからないのですが・・・
とりあえず、ナゼ?猫がトイレ以外にオシッコをしてしまうのか?の原因を探してみてください。
生後半年以上の猫で、避妊去勢をしてない猫の場合、個体差があり早い子では発情期を迎える子もいます。
雄のマーキングの他に、雌も発情中にはトイレが乱れ、トイレ以外にしてしまう猫もたくさんいます。

避妊去勢済みである猫の場合、泌尿器の病気(膀胱炎や尿道結石の初期)になっていると、トイレ以外の場所で頻繁に粗相をしてしまいます。
また、トイレの砂の形状が気に入らない(意外とこれが多い)、トイレの置いてある場所が人の出入りが多く落ち着かない、餌場の近くにトイレを置いてる、トイレが汚れている等の理由で粗相をしてしまう猫も沢山います。

また臆病・神経質な性質の猫の場合、来客が多い、近所で工事をしてるために騒々しい、窓辺に知らない野良猫が来るようになった、などの理由で粗相をする子もいます。
仔猫の場合ですと、やはり猫砂の種類に大きく左右される場合があり、足元が安定しない粒の大きなものですと嫌がる事もあります。粗相をされた場所は匂いが残らないように、きっちり掃除をしてください。匂いが残っていると、そこをトイレと認識してしまう事もありますからね。

どうでしょうか?どれか、当てはまる物はありませんでしたか??
    • good
    • 0

他の方のご意見と同じく、叩くのはよくないと思います。


なにでしかられているか、はっきりわかるように現場で現行犯で”だめ!”が一番です。

あとは、人間も同じですが 褒め殺し…の方が よくいうことをきくと思います。

ちゃんとできたときに、いっぱい褒めてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返事が遅くなった上一括になってしまって申しわけありませんが、皆様、回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2004/09/26 07:41

トイレについては、ほかの方が書いてらっしゃるので、「叩く」事についてちょっと。



うちの猫は(なんだか知らないけど)猫砂に興味があって、控えのを引きずり出そうとするので、あーコラコラ、などと怒鳴りながら、とん、と頭を叩きました。すたこら逃げていくんですが。三回ほどやったら、もうしなくなりました。三歳の成猫になってからのことです。

前の猫は、人が近くにいるとしないんですが、「見てないな」と思うと金魚に悪戯するので、遠くから、こらっ、っていってポケットティッシュを投げてやりました。見事に顔面にあたって(ポケットティッシュですからもちろん痛くないですが)、くしゃくしゃな顔して、ヘコヘコと逃げていき、その後二度とちょっかいを出さなくなりました。

何代にも渡って猫を飼ってきましたが、「しつけるのは無理」「絶対に叩いてはいけない」、というようなものではないと思います。一、二度叩けば、その時のこちらの声の調子を覚えているようで、「こら」の声だけでやめますし。その後の「人猫関係」も全然悪くなりませんでした。ゴーロゴロです。

ただ、感情的にしょっちゅう叩いてはいけないのははっきりしています。子供でも犬でもそうですけど。私も、一代の猫につき、叩いたのは「ここぞ」という時、2~4回だけです。

なんてことで、うちでは、猫の個性を尊重して、過干渉せずに、うまくやっています。
    • good
    • 2

猫へのしつけですが、叩いたりなどの体罰は絶対に良くないそうです!理解できないので攻撃や嫌がらせに感じるそうです。

トイレについては、子猫に初めてしつけるときは既にご存知のとおり根気よくですが、成猫なら何か原因があるはず。(これについては他の方の回答にありますね)ちなみにうちでは「だめ!」の言葉のみです。声のトーンを低めに、目を見て「だめ!」。これできいてますよ。
    • good
    • 2

こんにちわ。

その場に猫の鼻を付けさせて(嫌がっても)ここはダメと何回も言うといいと、何かの本で読んだ事があります。
参考になれば
    • good
    • 2

猫に限らず、ですが「叩くこと」は百害あって一利もないと思います。


猫が「叩かれたのはここでおしっこしたからだ」なんて反省しますかね~??
この人は叩く人=嫌な人、としか思われないのでは?

情報が少なくてわかりませんが、
猫さんはオス、メス?
何才ですか?
不妊手術はしてますか?
室内飼い?出入り自由?
おしっこの失敗はいつもですか?
それとも以前はできていたのですか?
失敗する場所は決まってますか?
猫砂はずっと同じものですか??

不妊手術していなければオスでもメスでも
マーキングの可能性があります。
膀胱炎とかの病気の場合も
あちこちでしちゃったりします。
いままでできていたのに、急に失敗するように
なったのでしたら、理由があるはずです。

「どうして失敗するのかな?」と
よーく観察してみて下さい。

でもたまに
「布団でするのが一番!」とばかりに
選んで布団にする猫さんとかもいますので(趣味?)、
それはもう人間の知恵で乗り切るしかないと思います。
    • good
    • 0

猫は人間よりずっとずっと小さい生き物ですよね。

人間がちょっと叩いたつもりでも、ネコの体にとっては大きなダメージになることは、想像に難くないでしょう。
猫を叩いてしつけることは、非常にまずいやり口です。ストレスになるというよりは、トラウマになるでしょうね。「猫のしつけは直接はたいてはいけない」って、ちょっとしつけの本を読めば書いてある常識です。

猫を叱る方法としては、猫の顔の前で、両手でパンとはたくやり方(猫をはたくのではないですよ。両手をあわせて「パン」と大きな音をたてるのです)または「アー」とか「コラッ」とか、とにかく大声をあげることです。猫も結構、単語をおぼえるので、いつも同じ言葉の方がいいかもしれません。家の猫は、「ダメッ」と言われると、ビッとしている事を止めて一瞬静止モードになります。でもその後、そろそろとまたやり出したりしますけどね(笑)
注意点としては、必ずその場でやった直後に叱るという事です。猫に後からは効きません。何回も繰り返すうちに、猫もこれをやると怒られるのだとおぼえてきます。

ただトイレの件は、いろいろな要素を含んでいる可能性があります。雄ネコだったりするとマーキングで本能だったりします。またトイレを飼い主がきれいにしていないと、猫は「しょうがなくて」別の場所でします。ストレスがあって飼い主にあてつける為にわざとしたりもします。また、一度おしっこをした場所は、掃除してもにおいが残っているので、そこもトイレだと勘違いしていたりします。
クセの悪い猫だと、トイレのしつけはなかなか直らないかもしれません。

とにかく体罰は止めましょう。
    • good
    • 1

トイレ以外でおしっこをしてしまう、のは困りますが、その場所は同じ場所ですか?そうでしたら、猫のトイレをまずその場所へ置き、猫のおしっこの匂いをつけて置いてみてはどうでしょう?



それで、トイレでしてくれるようになれば、毎日ジワリジワリと、位置を本来置きたい場所へずらしていけば良いと思います。

上記も含めて、#1さんの参考URLにありますが、叩くのはよくないようです。私も過去に、しつけのつもりで、猫を叩いていたことを後悔しています。ペットショップの人が、「悪い子は叩いてやんな!」というので、ペットのプロが言うのだから間違いないだろう、と思い、ダメなことをしたときは叩いたり、痛がることをしていました。が、猫が威嚇してきたり怖がるだけで、何の効果もありませんでした。

その後、このサイトで、しつけに体罰はだめ、と知って、非常に後悔しています。

しつけるなら、トイレのしつけに有効かどうかは分かりませんが、猫は水を嫌うため、水鉄砲を持って猫に姿を見られないように隠れて見張り、猫が悪いことをしようとした時に、水鉄砲で水をピュッと掛ける。程度が良いらしいです。
    • good
    • 0

猫は傷みに対してかなり鈍感です。


ちょっと叩く程度では全く効果がありません。
以前うちの猫がトイレを覚えない時
獣医さんに相談したら
「ちょっときついかな?くらいで叩かないとわからない」
と言われました。
力の加減が難しいのでちょっとずつ今より
強くしていくほうがいいです。
躾というよりこれをしたら叩かれるからイヤと
思わせる感じですね。
    • good
    • 3

猫には服従性がないので「しつけ」は非常に困難です。


しかし猫の特性を使って「誘導」するのは、それほど難しいことではありません(^^;
  
詳しくは参考URLをご覧下さい。
    

参考URL:http://www.satooya1122.com/family/cat/life6.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!