dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デュアルディスプレイのやり方を教えていただきたいです。

いま、モニターが3台あってそのうち2台を繋げたいのですが、まずグラフィックボードからHDMIを繋げて、その後DVIを繋げてもDVIの方がシグナルなしになります。

逆にDVIで接続したあとHDMIをつなげてもシグナルなしとなってしまいます。

色々調べても大体の回答が、入力切替ができない、マザーボードに挿してる、対応していないなど、よく見かけるものばかりでした。
片方ずつですが一応映るので入力切替が出来てないというのは大丈夫です。
マザーボードではなくしっかりグラフィックボー ドにさしています。
問い合せたところ、マザーボードとグラフィックボード同時に出力できて最大5〜6画面出力できるとのこと。

なにか原因わかる方教えていただきたいです。お願いします。

A 回答 (4件)

私もインテルHDグラフィックス4600でHDMI、DVI-D、D-SUB15ピンと液晶モニタ3台接続しています。



大丈夫だと思いますが、ディスプレイの設定で、

画面を複製する、
拡張する、
ディスプレイ1のみに表示する

とかありますが、設定はきちんとなされていますか。

ディスプレイ1又は2のみ表示になっていると1つのモニターしか映りません。
    • good
    • 0

先に HDMI をディスプレイと接続した後に DVI をもう 1 台のディスプレイに繋いで信号なし、先に DVI にディスプレイを接続した後に HDMI をもう 1 台のディスプレイに繋いで信号なしなら、明らかに HDMI と DVI は排他処理されています。



古いグラフィックボードでは、アナログの Dsub 15pin とデジタルの DVI/HDMI の組み合わせで、デジタル側はどちらかを選ぶようなものが多かったですね。最近のグラフィックボードは、逆にアナログが無くなりつつあります。
http://ww8.tiki.ne.jp/~elbe2/sumai/dell4.html ← 一寸違いますが DVI と HDMI の排他利用の件。

そのような場合は、二つ目のディスプレイにはアナログを使う他ないのですが、ディスプレイ側に Dsub 15pin がない場合は、残念ながらデュアルディスプレイはできません。

また、どうしてもデジタルでデュアルディスプレイにしたい場合は、マザーボードのマルチディスプレイ機能を使って、もう一方のディスプレイを繋ぐことも可能です。

あくまでも、グラフィックボードでデジタル接続のデュアルディスプレイを実現したい場合は、新しいグラフィックボードを買って入れ替えて下さい。最近のものであれば、みな排他利用の制限がないグラフィックボードばかりになっています。少なくとデュアルディスプレイは、デジタルで簡単に構築できます。
    • good
    • 0

グラフィックボードによっては「DVI」と「HDMI」は排他使用になっている物も有ります。

グラフィックボードのメーカー名と型番を提示してください。またモニターごとの解像度も提示してください。最大解像度を超えている可能性もあります。
    • good
    • 0

現状CPU内蔵グラフィックでも3画面


ビデオカードの場合は4画面出力(古いモデルやローエンドの場合は少なくなります)出来ます。
質問者さんの方では単体の動作は出来るとあるので、それぞれ単体の動作は問題がないようですね。
ディスプレイドライバはきちんとインストールされていますよね

お使いのPCのスペックの詳細を書かれると他の回答の方も回答しやすくなります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!