dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ、仕事が出来ない人ほど、後輩に威張ったり命令するのでしょうか?先輩というだけで

A 回答 (5件)

「自己防衛」の行動ですかね?


そうすることで、自身の居場所を求めています。

後輩を従順にさせて自分は管理能力があると周りに
しめしたいのかな?

かなり迷惑行動ですが、間違っていない指示なら受け流し
「はい!」で終了です。威張りたいのなら威張らせてあげたら?
周りの賢い人はシラ~でピエロでしょうから。

嫌な行為には、はっきり「こんな事は嫌です!」でいいですよ!
言って聞かなければ別の仕事のできる方に相談!

乗り切りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近、その方言うわりに上司に認めてもらえず愚痴が多いです。ただのアルバイトの中年女性なのに、マウンティングしすぎ。時給はかわりませんし、半年入社が違うだけです。

お礼日時:2017/10/16 22:12

心理学的には「反動形成」と言います。



すなわち、劣等感などが原因で、その反動として、自分を強く見せたり大きく見せたりするワケ。
従い、実際には実力はありませんし、出世もしないでしょうから、テキトーにあしらったり、突き放したりすれば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごく、同感です。

お礼日時:2017/10/16 22:08

そんな人柄だから、


出世できない
後輩に好かれない…笑
    • good
    • 1

自分の居場所がないからではないでしょうかね。


また、後輩にしか相手にもしてもらえないのでしょう。
わたしが入社した頃にケチで嫁に捨てられた先輩もそうでしたよ。
意味もなしに蹴られたりしてさすがに三回目はやり返してまたその後があったから少し厳しいお仕置きをしてあげたら大人しくなりましたけどね。
一度だけマジにクンロク入れてあげましょう。
本人のためにも。
    • good
    • 0

仕事ができないからです。


仕事ができる人は忙しくて後輩にかまってやれません。
会社には団体競技と同じようにそれぞれの役割があります。
仕事を頑張る人、後輩に睨みを効かせる人、上司に媚びを売る人、身内受けはいいのにお客さんには不人気な人、お客さんには受けが良いのに身内には不人気な人。
それぞれが自分の個性に合わせて頑張ってるんだと思いますよ。

で、社会に出れば「年長者」「先輩」というのはものすごく大きな権力です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!