第1弾は趣味Q&A!
ガーデニング・家庭菜園のQ&A
回答数
気になる
-
観葉植物について
手ごろなサイズの鉢でサンスベリアを飼っていますが、どうやら新しい芽が出てきました。 このまま育つと鉢がパンパンになりそうなのですが、鉢を大きいのに変えた方が良いでしょうか?
質問日時: 2025/07/30 08:09 質問者: あ777
ベストアンサー
4
0
-
庭のブドウを食べにくる動物?
庭でブドウを育てています。昨晩20粒ぐらい食べられていました。ブドウの皮が落ちていました。まるで人間が食べたようにブドウをつまんで中身を出して皮だけすぐ下に捨ててあったのです。もし鳥ならつついて皮が裂けているでしょう。全部で20房のうち2房だけが被害にあっていました。犯人は何でしょうか?
質問日時: 2025/07/29 11:49 質問者: 5MAROMARO
回答受付中
13
1
-
この山野草の名前を教えて下さい。
見た所、季節 7月下旬 日本海側の豪雪地帯 標高800m 半日陰でやや湿った所 草丈は40~100cmくらいだったような 葉の観察がはっきりとしませんでした。 (アジサイの仲間ではないように見えました。) 以上よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/29 00:09 質問者: Aspen2021
ベストアンサー
1
1
-
「さつまいもの苗(なると金時)」が元気がありません
「さつまいもの苗(なると金時)」を、5月末に植えて、約2カ月経過しましたが、現在の状況は添付の写真の通りで、黄ばんできて、成長していませんが、考えられる原因は、何でしょうか? 梅雨の頃は、特に、水をやらなくても、根付いたので大丈夫と思って放置していましたが、最近、気づいたら黄ばんできて元気がありませんが、水をやれば、回復するでしょうか? ただ、同時に、同じ畑の別の畝に植えた「紅はるか」の苗は、つるが伸びてきて成長していますので、水をやらなかったのが原因とも思えませんが、「なると金時」の苗が元気のない原因は、何で、どうすれば回復するかをお教え願います。
質問日時: 2025/07/28 22:49 質問者: gooexpress
回答受付中
1
0
-
バナーネが実を付けません
挿し穂からだと思いますが、根が出ていた30センチほどの枝を貰い、 我が家に植えたのが5年前になります。 毎年立派に葉が出て、現在1mくらいになっていますが、 いまだに実をつけません。 隣にはドーフィンが毎年200個以上収穫できています。 どういう加減でしょうか。 ご指導ください。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/07/28 10:57 質問者: jnr2006
解決済
1
0
-
庭木の表皮に変なものが貼り付いている
庭木のボダイジュに別添の写真にあるようなものが貼り付いていました。 何か対処した方がよろしいでしょうか。 そして、これは何なのでしょうか。
質問日時: 2025/07/26 19:10 質問者: kenkenpa1977
回答受付中
3
0
-
夏に草花に肥料をあげてはいけない
夏に草花に肥料をあげてはいけない、あげるなら液肥で、と聞きます。何年か前に夏越しチャレンジ中のボンザマーガレットにマガンプを追肥してしまいみるみるうちに枯れてしまいました。 あげてはいけないのは特別夏に弱い子だけで、夏の花や夏の野菜と言われてる子達にはあげても良いのでしょうか。例えばジニア、サフィニア、キュウリ、ミニトマト、いんげん、ニラ、ネギについて教えて下さい。 調べてみても、はっきりと書いてある記事が見つけられなくて、見つけるのが下手なだけならすみません。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/07/16 20:34 質問者: ちゃまりう
解決済
3
1
-
スイカの収穫時期について教えてください。
家庭菜園でスイカを空中栽培しています。 小玉品種ですがかなり大きくなって1ヶ月くらい経ちます。 ネットでつるしているのですが、収穫時期はどのようにして見分けますか? ご指導お願いいたします。
質問日時: 2025/07/13 08:15 質問者: kazuyasan3321
ベストアンサー
1
0
-
トマトが黄色くなるのはどうしてでしょうか?
プランターでミニトマトを育てています。 6月の頃は赤く色づいていましたが、7月の猛暑になるとすべて黄色くなりました。 そのままにしておけば赤くなるのかと思っていましたが、赤くならないまま痛んでしまいました。 暑さが原因かと思いますが、どう対処すればよかったのでしょうか?
質問日時: 2025/07/12 10:00 質問者: kazuyasan3321
ベストアンサー
2
0
-
かぼちゃ鉢植
かぼちゃを鉢で始めて育ててます、少しうどん粉病も発生してますが比較的順調です 写真の様な症状も出る葉も出てきました、病気でしょうか?虫でしょうか?
質問日時: 2025/07/11 15:33 質問者: ri-zyu
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
1
2
-
モミジの品種について
7月4日にモミジの品種について投稿・お願いしたものです。回答者様に「もう少し拡大写真」が有れば・・・との指摘を頂きまして、先ほど撮っててきました。青竜の葉に似ていますが、青竜はシダレ系 だけなのでしょうか???。再度、検討よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/07 12:15 質問者: CAR9980
ベストアンサー
1
2
-
解決済
1
2
-
芽切りについて
時期が遅いかもですが、もらった朝顔の種まきしようかと。 そこで調べたら芽切りと称して種の背?部分にヤスリで傷つけるか、一晩水につけてから蒔くかの作業が必要とか見かけましたが、のれは必ず必要なんでしょうか。 必要なら水に浸すほうが楽かなと思ってますが。
質問日時: 2025/07/06 17:03 質問者: KU1012
ベストアンサー
2
0
-
植物につく虫の量が今年はすごいです。対策はありますか?
毎年庭で、ピーマンやナスなどの夏野菜を育てています。 そしていつのまにか灰色の1cmほどの虫が茎にたくさんついているのですが、どうも今年はその量が多いです。 ※言い方を控えてますが気持ち悪いレベルなので伐採を考えています。 今年はなぜか体調がちいさく子供なのか3mmほどの大きさです。 更に、例年はナスやピーマンなのに、ミニトマトなどの茎などにもついてます。 ホームセンターで買った、虫対策スプレーのようなものは何度も撒きましたがお構いなしです。 こちら、見た目が気持ち悪いので、茎ごと悪くなるの覚悟でもっと強烈な農薬を撒くか伐採するしかないでしょうか。 幸いながら茎が標的にされ、実にはついていないようですが、食べても問題ないでしょうか。 うちのちっぽけな家庭菜園よりももっと広大で、きちんとした環境で育てているであろうご近所の畑などでも、こんな虫がたくさんついてる光景は見たことがないと思います。
質問日時: 2025/07/05 07:44 質問者: PGMO
解決済
4
0
-
パキラの差し替え
2年ほど前にパキラを買いましたが茎が伸び、葉も大きくなりました。当時の紐を水に垂らす鉢のままなのですが、差し替えなどした方が良いでしょうか?一部黄色い葉になったりもしましたが、最近はまた新しい葉が生えてきてまだまだ元気な感じです。
質問日時: 2025/07/04 20:17 質問者: grovea
解決済
4
0
-
解決済
2
1
-
姫将軍
姫将軍の先っぽが6月末ごろから添付の写真のように黒くなりました。 少しずつ黒い部分が大きくなっているようです。 原因はなんでしょうか? いままで、エアコンをつけていなかったのですが、 エアコンをつけたあと、黒くなりました。 寒さや風かなと思ったのですが、 ただ、もっと寒かった冬を越しているので、よくわかりません。 黒くなった部分は直らないのでしょうか?
質問日時: 2025/07/02 09:11 質問者: takechan5757
解決済
4
0
-
モミジの品種名を教えて下さい
モミジの鉢植えを頂きましたが名前が分かりません。詳しい方、よろしくお願いします。 以前、同じ投稿をしましたが、写真が添付されていなかったようで大変失礼しました。画素数を下げて 再度の投稿です。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/30 23:31 質問者: CAR9980
解決済
2
2
-
宇宙の木
今まではベランダの日の当たるところに置いてましたがそろそろ日陰に置いたほうがいいでしょうか?去年、葉焼けをおこして葉がほとんど落ちてしまいました。アドバイスお願いします。
質問日時: 2025/06/30 13:04 質問者: nakano3895
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
1
-
鉢植えの紫陽花が水をやるのを忘れて枯れてしまいました。
一日、不在だったため、外に出していた紫陽花の花が枯れてしまいました。 本当にかわいそうなことをしてしまった。この状態だったら、もう復活は無理でしょうか? 復活させるためにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに、紫陽花はアメリカン紫陽花です。
質問日時: 2025/06/29 08:08 質問者: mirai4192
ベストアンサー
5
0
-
ピーマンの鉢植えの育て方について
4月にピーマンの種を蒔いたら、ここまで育ちました。 ピーマンの枝は3本に分かれると聞いていたのですが、主軸が二股に分かれ、それぞれがさらに二股に分かれ、4本になっています。 これは、このままにしておいてよいでしょうか? それとも、なにか整えたほうがよいのでしょうか? 今、2番目の花が咲いていて(1番目の花は摘みました)、チラッと見えている白いのはその花びらです。 あと、葉っぱが縮れている感じですが、これは大丈夫でしょうか?
質問日時: 2025/06/25 11:05 質問者: broccolisalada
ベストアンサー
4
0
-
これは桑でしょうか
桑と言ってもらってきていた3m位の木ですが、 始末に困って切ってしまったのですが、 その切り株の横から、この葉が出てきました。 桑ならもう一度育ててみたいと思っています。 宜しくお願いします。
質問日時: 2025/06/24 09:24 質問者: jnr2006
ベストアンサー
3
0
-
茎の先端のスパッと切れたトマト(甘九郎)は育ちますか?脇芽もでていないです。
明日には処分されてしまうと言うトマトの苗を買いました。甘九郎と言う品種で一個だけ実があったのですが、それが付いた茎の先端から折れて皮一枚でぶら下がっていました。 一週間だけポットのまま様子を見ていたのですがあまり変化はないのです。 とりあえずハサミで折れた部分をスパっと切りましたが、このまま畑に植えたら成長しますか? 今のところ葉っぱは小さいままです。脇芽も無いのです。甘九郎と言う品種です。
質問日時: 2025/06/21 22:33 質問者: sistein
ベストアンサー
2
0
-
ジャガイモの後にトマトを植える場合、牛糞とか腐葉土とか肥料を入れたらすぐ使えるでしょうか?
一坪しかない畑ですがじゃがいもを作りました。もともとPHの高い土だったので、米ぬかとピートモス入れて作りました。そうか病はありませんでしたが収穫量は少ないです。 その後、ミニトマトの苗(処分品)やプランターの脇芽があって、これを同じ畑に植えてみようと思いますが、植える前に粒上の8-8-8肥料入れてふかふかの状態です。さらに牛糞や腐葉土、米ぬかに籾殻、もあるのですがまだ混ぜていません。これだけ混ぜたら植えても大丈夫でしょうか? 1坪なので木枠で囲み、レイズドベッド状態で毎年「花と野菜の土」を足しています。 なので毎年新しい土が蓄積しています。
質問日時: 2025/06/19 12:33 質問者: sistein
ベストアンサー
4
0
-
桜花月の育て方
買ってから1年ちょい過ぎました。葉っぱもよく枝から落ちます(抜けます) また画像の様にいきなり枝が折れたりします。画像をよく見ると分かると 思いますが、同じ様に枝が折れて取れた箇所が何個かあります。 育て方に問題があるとは思いますが、何が原因でしょうか? 育て方は以下です ・置く場所は部屋の真ん中で直接陽は当たりません。ただ天気の良い日は 数時間ベランダに置いて陽があたる様にしてます。 (ただ、買った時には店員から”日当たりは悪くても問題ない”と言われました) ・水は秋冬は半月に1度、春夏は10日ごとにコップ7割くらい(鉢の底から少し水が 垂れる程度)の水を与えております。 ・エアコンの風は当たりません
質問日時: 2025/06/18 15:12 質問者: twinja710j
解決済
4
0
-
ベストアンサー
1
2
-
カラマツの芽
池の平湿原のカラマツ林で見かけました。枝の先端に褐色の芽のようなものがあります。葉が伸びだす前の葉芽なのでしょうか? 虫えいなのでしょうか?
質問日時: 2025/06/14 19:12 質問者: 蓼科琴
ベストアンサー
1
2
-
種類と剪定方法を教えて下さい
庭木に写真の紅葉?があります。 約3年放置してしまったののですが、樹高は1m程度ですが、非常に大きく横に枝を広げています。 少し詰めて小さくしたいのですが、木の種類もわからず悩んでいます。 ネットで調べてみると紅葉はハサミを嫌うの手でむしるのがいいようですが、そもそも紅葉かもわかりません。 どのようにしていくのが最良か教えて下さい。 動画は植木屋レベルであります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/14 10:08 質問者: hirotou
ベストアンサー
2
0
あなたの趣味に関するQ&Aを探してみてください!
おすすめ情報