重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ringohatimitu

0の0乗は1、にしたい(続き)

fusem23

  • 回答数(49)

解決

>0^0とその近傍の構造は、(無限大を考えるのと同じくらい)…

  1. 0

0の0乗は1、にしたい(続き)

fusem23

  • 回答数(49)

ベストアンサー


前回の質問におけるたくさんの回答者さんの結論ではっきりと終わ…

  1. 0

単関数Σ[k=1..n]a_k1_E_kが可測⇔E_1,E_2,…,E_kは全て可測

mk278

  • 回答数(1)

ベストアンサー


a_kはすべて異なるという条件はありませんか? 例えば、非…

  1. 0

R^n∋A_1,A_2,…はΣ[k=1..∞]λ^*(A_k)<∞を満たす.∩[n=1..∞]∪[k=n..∞]A_kはLebesgue外測度0?

HarukaIgaw

  • 回答数(3)

解決

外測度の性質より λ(A∪B)≦λ(A)+λ(B) が任…

  1. 0

R^n∋A_1,A_2,…はΣ[k=1..∞]λ^*(A_k)<∞を満たす.∩[n=1..∞]∪[k=n..∞]A_kはLebesgue外測度0?

HarukaIgaw

  • 回答数(3)

解決

ルベーグ可測の定義は色々ありますが外測度を用いる次の定義が今…

  1. 0

●○関数の極限の問題。

jmz1429

  • 回答数(2)

ベストアンサー


gとおいてlog gを右辺に持ってくる必要性が良く分かりませ…

  1. 0

R^n∋A_1,A_2,…はΣ[k=1..∞]λ^*(A_k)<∞を満たす.∩[n=1..∞]∪[k=n..∞]A_kはLebesgue外測度0?

HarukaIgaw

  • 回答数(3)

ベストアンサー


数列の部分和の定義と∩∪の定義からすぐだと思いますよ。 面…

  1. 0

●○関数の極限の問題。

jmz1429

  • 回答数(2)

解決

前の質問のところで回答したのですが削除されてしまったようです…

  1. 0

無理数と素数の間に何か関係があるのでしょうか

kaitara1

  • 回答数(4)

ベストアンサー


多少特殊な話題になりますが少し知ってるものを紹介したいと思い…

  1. 0

(e^x)^i と (e^i)^xは同じものですか

kaitara1

  • 回答数(4)

ベストアンサー


指数関数の分岐をどうとるかによって違ってきます。 たとえば…

  1. 0