重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ringohatimitu

去年の東大(学部)の二次の数学問題、8分で解けちゃったんですけど・・・あってるんでしょか?

daisuke_dm

  • 回答数(7)

解決

適当と言えば適当かもしれませんね。まあ焦点は質問者さんが本当…

  1. 0

去年の東大(学部)の二次の数学問題、8分で解けちゃったんですけど・・・あってるんでしょか?

daisuke_dm

  • 回答数(7)

解決

大体それでいいと思います。1さんが注意さてるように、m≧10…

  1. 0

広義積分に関する質問です。

yu5959

  • 回答数(2)

ベストアンサー


R上可積分関数の空間においてコンパクトサポートを持つ滑らかな…

  1. 0

広義積分に関する質問です。

yu5959

  • 回答数(2)

解決

成り立ちますね。 たとえばfをコンパクトサポートを持つ滑ら…

  1. 0

素数??

xyz0122

  • 回答数(12)

解決

これはただ自然数の除法、乗法を定義しただけの段階ではそんなに…

  1. 0

nxn正方行列A, Bについて

sora_8

  • 回答数(9)

ベストアンサー


#6です。最小多項式による解法も代数的で一般的な手順を含んで…

  1. 0

nxn正方行列A, Bについて

sora_8

  • 回答数(9)

解決

実行列に限定してたんですね。なら正しいです。 方針はまず式…

  1. 0

nxn正方行列A, Bについて

sora_8

  • 回答数(9)

解決

条件はそれで全部でしょうか。たとえばnが1のとき式を満たす複…

  1. 0

N次相加平均のN→0の極限

azs

  • 回答数(1)

ベストアンサー


a,bの値によるのでは? 例えばb=1のとき極限はaですが…

  1. 0

線形代数の問題

sora_8

  • 回答数(3)

ベストアンサー


以下λ≠0としておきます。 このときλ-ABが正則なλに対…

  1. 0