重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

cage64

開区間(a,b)はコンパクトでないことと、閉区間[c,d]がコンパクトであることがわかっている状況で

かなわら

  • 回答数(2)

締切

>V’=V∪{u1,...,un}は[a,b)の開被覆である…

  1. 0

数学1Aの命題と条件からの質問です。 命題が真であるとき、その命題の否定は偽 命題が偽であるとき、そ

ゆゆゆだよ

  • 回答数(6)

解決

数学1Aでいう命題とは真か偽か決まるものだけを扱っています。…

  1. 0

イデアル、環論

tstudyhard

  • 回答数(2)

ベストアンサー


>「n個より多い生成元を持ちうる場合がある」ように読めます。…

  1. 0

x’∈{x∈X|x=x}⇔x’∈X∧x’=x’ですが、 (x_1,x_2)∈{(x,x)∈X×X|(

genr

  • 回答数(3)

解決

>{(x,x)∈X×X|(x,x)=(x,x)} が変です。…

  1. 0

φ:A→Bを環の準同型写像とし、pをBの素イデアルとする。このとき、φ^-1(p);={a ∈A |

evesou-eve

  • 回答数(1)

締切

φ^(-1)(p)が素イデアル定義「x,y∈φ^(-1)(p…

  1. 0

有理数を切断で定義するとき、1/(0でない有理数)が有理数であることを示すにはどうすれば良いですか?

genr

  • 回答数(1)

ベストアンサー


有理数を定義する前にどうやって切断を定義するのか不明なのでど…

  1. 0

このような絶対値がついてるにも関わらず、マイナスにできるのはなぜですか?

にこてのー

  • 回答数(2)

締切

文字で分からない時は具体的な数値を入れて考えましょう。 |-…

  1. 0

一つの粒子が,数直線上の座標が整数である点を移動している。粒子は各点に到達すると,その点でいくらかの

gooqblue

  • 回答数(1)

ベストアンサー


ちゃんとやるにはきちんと計算しないといけないのでしょうが、毎…

  1. 0

A=C[t^2,t^3], KをAの商体とする。(Cは複素数体) この時、Aの整閉包Bについて A⊂

dfgy

  • 回答数(2)

締切

A⊂C[t]は明らか。 C[t]⊂BはtがA上整であるから。…

  1. 0

答えが1/2がいらないはずなのですが、自分の計算だと絶対1/2がでてきます どこが間違っているのです

受験生ナキ

  • 回答数(6)

締切

微分してみました? 結果は間違ってませんよ。 log だとこ…

  1. 1