dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Outlook Express 6.0 を使っています。

「HTML 形式」で届いたメールに「テキスト形式」で返信する時の
  "引用記号"
の関係でおたずねします。

----
「HTML 形式」で届いたメールについて、
  「メッセージ」>「送信者へ返信」
で返信メール作成画面を表示すると、
 ・リッチテキスト形式で、
 ・Original Message の引用部分には、左端に黒い縦バーが付いて、
のようになると思います。

で、これを、
 「書式」>「テキスト形式」
でテキスト形式に変更すると、
Original Message の引用部分は、引用記号がなくなってしまうと思います。

----
おたすねしたい点ですが、

上記のような場合に、
引用部分に、テキスト形式メールへの返信の時と同じような引用記号[ > ]を自動的に付ける方法はありませんでしょうか?

--

A 回答 (3件)

ツール→オプション→送信



ここで、「受信したメッセージと同じ形式で返信する」のチェックをはずすと可能ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、
デフォルトでは、「受信したメッセージと同じ形式で返信する」のところに
チェックが入っているようですね。

で、そのチェックを外しておけば、
自分が「メール送信の形式」で設定している形式で、
「返信メール作成画面」が開かれるわけですね。

おかげさまで、一挙に解決しました。
大変ありがとうございました。

--

お礼日時:2004/10/06 17:58

単に、文字列の処理としてみると、



abc
de
f

> abc
> de
> f

の処理ですから、行頭や改行記号(\n)を置換できるエディタなどがあれば、
「行頭」→「> 」
「\n」→「\n> 」
と置換でOKです。

TeraPad
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se104 …

ならば、改行記号の置換で最初の1行目以外は対処できるようです。

参考URL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se104 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

実は、#3 のご回答で、
Outlook Express 自体の設定を変えることで、
簡単に解決できることが分りました。

ご説明いただいた「エディタによる置き換え」というやり方については、何かの折に必要になるかも知れませんので、覚えておきたいと思います。
--

お礼日時:2004/10/06 18:05

 その方法はないと思いますよ。



 引用符は、相手が書いたところに付するのが基本かと思います。
Original Messageの部分は、これに該当しませんよね?

 どうしてもということであれば、わずか数行ですから、
ご自分で「>」を打ってみてください^^;

この回答への補足

すいません。

おたずねしてますのは、
 『Original Message として自動引用される元のメール全体』
の話なんですが。

当然、元のメールの本文も含めての引用ですので、
 ”わずか数行”
ということは、普通はないものですから。

--

補足日時:2004/10/06 16:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!