重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜブログはハンドルネームを使い、フェイスブックなどでは本名を使うのでしょうか?例えば教えてgoo,ヤフー知恵袋などではハンドルネームをほとんどの人が使用しています。しかしながら、フェイスブックなどのSNSでは本名?が使われています。また、youtubeの動画にアップされているコメントでもたまに本名?を使用している場合があります。使い分けの基準は何なのでしょうか?

A 回答 (2件)

FACEBOOKは、昔の知り合いがどうしてるかな?なんて思ったときに、すぐに見つけられるように本名です。

本名+自分の写真付きなので、まともな現状を書き込むのが普通です。他人のアラ探しなどする人は抹消されていくのも事実で、まともな健全な記載内容がほとんど。親が自分の娘や息子のFACEBOOKを見る、どこに行って誰・誰と何をしたかも分かるので、安心させてくれるサイトです。個人情報とかに過敏な人、知人の悪口を言うのが好きな人、隠れてコソコソばっかりしている人には全くお勧めできないサイトです。

匿名だけでしか利用できないサイト、ハッキリ言ってかなり無責任な大馬鹿書き込みも多く見当たります。ここの「教えてgoo」も2/3くらいは、自分の意見を他人に押し付ける内容や、SEXに関する質問、などです。回答者も、匿名なので、半分以上はデタラメ無責任回答です。

海外くらしですが、匿名・ハンドルメームなどはほとんどなしです。自分の本名でない書き込みなど読む価値がない者の戯けと解釈されています。
    • good
    • 0

フェイスブックは旧友を見つけたりする場合に使われるのでHNじゃわかりませんね。


もちろんリアルな知人と繋がりたくない人はHNで行うでしょうし、またフェイスブックという媒体を選ばないでしょうし。
 私の知人もフェイスブックでは100%本名ですし、学歴や勤務先まで書いている人が多いですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!