重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

CDexで今持っている邦楽のCDをMP3に変換しようと思っています。
CDexを起動して、RemoteのCDDBサーバーから情報を取得したら文字化けします。(それは有名な話です)

自分でいろいろ調べて、下記の「CDexの使いこなし1.日本語CDDBデータを使う方法」で試してみました。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:B6l8hbrvj …

Winampを起動して再生したらバッチリ曲名、アーティスト名は日本語で出ます。
しかし、その後CDexから起動してもダメなんです。

そしてさっきのアドレスの中の
6.CDexのオプション-設定でローカルCDDBのタブを選択。Winamp in_cdda.cdb pathを設定します。
(通常はC:\Program Files\Winamp\Pluginsを指定します)
7.CDexのCDDB-Read from WinampDBで取得したCDDB2データを読み込めます。
↑ ↑ ↑ ↑
この6, 7をやってもダメでした。
7をやると、"Reguest albuminformation is not found in local CDDB"と出ます。
曲名・アーティスト名・アルバム名はそれぞれ、
"Audio Truck1..." , "no artist", "no artist"のままです。
もうギブアップです。。。泣
どなたか教えていただけないでしょうか??

ちなみにWinampは日本語化しました。CDexは英語のままです。
※鍵はWinampのCDDBを格納する場所だと思うんですが、それがまず分かりません。
(といってもデフォルトの設定なんですが・・。)

A 回答 (1件)

>自分でいろいろ調べて、下記の「CDexの使いこなし1.日本語CDDBデータを使う方法」で試してみました。



ここの欄の下の囲み記事にある「CDDB2を使用する方法その2」は試してみましたか。
Winampを使わなくても直接CDexが音楽情報を取得します。

但し、データベースはWinampが使っているものより情報量が少ない可能性も有ります。

参考URL:http://freedbtest.dyndns.org/test.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!