

「神ってる」とか「神対応」という言葉が嫌いで、テレビでそういう言葉をタレントならまだしも
ニュースキャスターが使ってるといやな気分になります。
「〇〇さん、記者会見で神対応」というような題名のニュースが出ると
「そんな言葉はニュースの場では使わないで欲しいなあ」と私は思ってしまいます。
安倍総理へ蓮舫議員が国会で『神ってる』と発言しました。
しかし・・・その場で感情的になったとしても軽薄すぎる恥ずかしい発言。
そんなことだから野党はもうだめ と評価される。(私は安倍不支持です。きらいです。)
質問1
皆様はこの言葉 神対応 神ってる をどう思いますか?
※定着していきますか? 廃れていきますか。
質問2
定着してしまっている例えば下記の表現も不快に感じています。
これらの言葉はいつの間にか50代以上にまで蔓延してしまいました。
(日常会話においてそういう発言をする人に軽薄さを感じてしまいます。)
※ ヤバい
↑ これが一番嫌い 語源(盗賊の隠語)を考えると年頃の女の子までが
使っているのがいやだ。
親や国語の先生にしつこいぐらい、この言葉は普通の人は使わない言葉と躾けられた。
いつのまにか、すごい の意味に。
※部下が仕事の報告メールで、「このままではヤバいので。」 という文体で送ってきたので
優しくですか「一喝」しました。 「何が悪い」「なんで怒られた」という反応でした。
※うちの子たちには幼い時からこの言葉は注意しなさい と躾けています。
※ チョー おいしい とか 「チョー」の多用
↑ この時点で 水泳北島が薄っぺらに感じた
※ ウザイ もともとは東京多摩地方の方言 うざったい が1980年代に広まった。
このことばで、バリアを貼るような感じがいやです。
※ 空気読む (KY)
50代ぐらいまで定着してしまった言葉は、簡単にはもう廃れないでしょう。
これは、連綿とした言葉の変化ととらえるしかないのでしょうか?
言葉とともに生きていくしかないのでしょうか?

No.7
- 回答日時:
やなものもあるけどね。
しかし言葉は文化だ。
そして文化は若者の乱雑なエネルギーからしか生まれない。
若者が作る100の新しいことのうち、99以上は時代に流されて消えていく。
時に100すべてが滅びても、なお作ることができるのは若い世代にしかできない。
そして残った1以下のものが価値観を超え時代を超えて普遍のものとなっていく。
The Beatles もそうだった。
夏目漱石も正岡子規も若かった。
ニュートンもアインシュタインでさえ、革命を起こしたのは若いころのことである。
言葉もそういう波の一つに過ぎない。
年寄りは秩序を守ることには長けていても乱雑さに戻ることはできない。
秩序だけを守ってどういう末路になるかは歴史が証明している。
ならば、若者の歯止めになるのでなく、助けになるようでありたい。
そして、若さゆえの無知が招く暴走を、智慧でもって防げる長者としてありたい。
間違っても
「最近の若者は」
「昔はよかった」
が口癖の老害にはなりたくない。
Beatles来日の頃はそこへ傾倒する人は不良だと言われたんですよね。
私は親にそう躾けられました。 あまり私は興味がありませんでした。
確かに昔の悪は今は普通になったものは結構ありますね。
一方で 酒 たばこ むかしは普通のものが悪になりつつある 特にたばこ
乱雑さの観点なのですが・・・
20代ぐらいならまだ許せるのですが、最近は30代も40代も言葉がちゃらちゃらした人が多い気がするのです。(いわゆる チャラ男)
中年の幼稚化が始まっている気がします。
No.6
- 回答日時:
沢山の新しい言葉が生まれては殆どが一過性で消えていく。
「神ってる」とか「神対応」と言う言葉が生き残るかどうかは何が流行るのか判らない時代ですので先は判らないと言う所でしょう。
流行語大賞と言うのも少なからず火に油を注いでいるでしょうね。
新しく生まれる言葉はともかく、地域の方言が他の地域を浸食していくのが問題でしょう。
関西出身の芸人と自称している人達がテレビへの露出が増えると、その言葉を真似る人達も増えてくる。
それによって地域の言葉をも浸食していく。
代表的な言葉が「めっちゃ」と言う言葉であり、ニュースを読む民放のアナウンサーまでが使う始末。
まぁ「女子アナ」と言う言葉はフジテレビが作ったと言う事らしいですが、成人しているのに女子とはこれ如何に?
会社員をタレント化させたのもフジテレビでしょう。
いかにフジテレビが乱れているのと言う事で有り、業績が悪化しているのも自業自得と言う物。
めっちゃ これも嫌ですね。
私は関西系ですが めっちゃをやたら使うのは 大阪でもガラの悪い南部ですよ。
汚い大阪南部の言葉が全国に広がる いやですね。
No.5
- 回答日時:
チョー、ウザイ、マジは使います。
別に家族や友達と話す時に使う分には構わないと思います。
ビジネスシーンでは、まともな言葉遣いもできるならいいと思います。
つまり、使い分けがきちんとできればいいと思います。
標準語と、東北弁などの方言を使い分けるのと同じです。
私は都内出身、在住なので、方言が全くわからない事もあるくらい、違うと感じます。若者言葉なんて比にならないくらい、かけ離れています。
言葉は、それだけ多様性があるのです。
公式の場では、敬語、標準語を全員が使えれば、プライベートでは何を使っても構わないと思います。
私は、職場なのに、受け答えが、はい、ではなくて、うん、という人に抵抗を感じます。そういのは直してほしいです。
アナウンサーは、NHKしかほとんどみないので、あまり気になりません。
ありがとうございます。
私は関西系 関西系は標準語を話すのは無理ですね。
アクセントはどうやっても抜けないです。
御国訛りはわざわざ隠す必要はないと思いますよ。通じれば。

No.4
- 回答日時:
そういう事があったのですか。
私は読売新聞を読むことが多いのですが、あまり意識したことはありませんでした。廃れる可能性が高いのではないでしょうか。流行語の様なものは多くは長く続かないと思います。
古い本を読むと、「テレ」とか「ナウい」とか聞き慣れない言葉を見つけることがあります。
下記記事を読むと、「あたり前だのクラッカー」「小指を立てて『彼女』」「親指を立てて『彼氏』」という表現が昔あったそうです。しかし私はこの表現を知りませんでした。廃れたからです。
https://news.nifty.com/article/economy/business/ …
若者言葉に限らず、俗語・隠語・流行語の類いは無闇に使うべきでは無いと思います。
TPOが分からなければそのような表現を使う資格はありません。場所を弁えて使うから面白いのです。
5ちゃんねるに特徴的なやりとりもそうで、あれは5ちゃんねるでやるから面白いのです。逆に言うと、親しい仲間間では問題が無いわけですし、私も独り言では「ヤバい」を使うことはあるのですが、質問の趣旨は定着に関してなのでここは本論ではありませんね。
多くの人を対象としたメディアでは特に、多くの人が親しみやすい表現をすることが安全な書き方だと思います。無理にリスクをとる必要はありません。
私は美しい日本語を守れとか誤用がどうのはあまり言うつもりはありません。しかし、俗語隠語の類いをあえて使うことは無いと思います。
そのような一時的な言葉を使った場合、近い将来「ダサい」(これも俗語です)表現となる可能性が高いのですが、それは良いのでしょうか。
「ナウい」「あたり前だのクラッカー」「小指を立てて『彼女』」が今聞くと時代がかかってかっこ悪く感じるように、「神ってる」もそのうち「かっこ悪い」と評価されるようになる気がするのですが。
参考
もうちょっと一般的な書き方をして欲しい
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8725695.html
揚げ足を取るようですが、マジレス希望のアイコンに違和感を覚えました。
「マジレス」は古い表現で、今時は殆ど使われない一時的なネットスラングだと思うのですが、「マジレス」については違和感ありませんか?
No.3
- 回答日時:
要は、今の親が育った環境が悪かったのです。
礼儀作法などは、出来て当たり前のしつけ をしたものですが、
それが無くなり、自由をはき違えて親になった者が、子を産み育てたのが、
現代の若者。言葉遣いが 支離滅裂になるのも納得。
わたしは、ものを何でもかんでも略す言葉が 大嫌いです。
若者は、略すのが カッコよい と思っている。
悲しいかな、日本在住の外国人が、美しい日本語を話している。
今のアナウンサーを見れば、いかに乱れているのかが解りますね。
あなた様に、賛同致します。
有難うございます。
私は今の若者の親世代です。
小さい時から言葉遣いは口を酸っぱくして育てました。
できれば皇室の方々のような話ができることが理想です。
あの やんちゃだった秋篠宮様も立派に美しい言葉を使っておられます。
家の中で 眞子さまとどんな会話をなさっているのでしょうか。
マジで ヤバイ とか言っているのかいないのか?
No.2
- 回答日時:
KYに関して言えば、私にとっては
危険予知(KY)なんですけどね
神対応とかは別に構わないと思いますが
「ガンダ」見たいな意味が分からない言葉が
普通に定着するのは困りますね
(何でも、ガンガンダッシュするって意味らしいです)
とりあえず言えるのは、常識と言うのは
年と共に変化もして行き
昔の非常識は今の常識となりつつ事もあります
そう言った人達にとっては
私達年輩者は頭の固い人って事になるでしょうし
逆に私達にとって今の若者は
正直が無いと言う事で
両者の間には決して壊れない
壁がある気がしてなりません
ありがとうございます。
KY そうですよね KYT危険予知トレーニング とか
建設関係とか製造関係で安全週間にやりますね
ガンダ は知りませんでした。
他に嫌いな言葉 思いついたものを列挙
ほぼほぼ がっつり 良さげ とりま りょ いろいろあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「日柄もの」という言葉、ご存知...
-
おやすみかん とか おやすミン...
-
兄を亡くした直後、彼の対応に...
-
彼女のちょっとした言葉遣いに...
-
皆さんの座右の銘を教えて下さい
-
金魚すくいの網・・・何に使え...
-
「おっとりしてるね」は褒め言...
-
「お粗末様でした」は素敵な言...
-
「おられる」は敬語として違和...
-
どう読みます? 私は『いっか ...
-
無理矢理って意味のむりくりっ...
-
「栗」は下ネタに聞こえますか...
-
3文字の言葉
-
「~かと」で文章を終わらせる...
-
切なさを感じさせる言葉を知っ...
-
今の時代でも、“非国民”という...
-
大人に「偉いですね~」は失礼?
-
これって、微妙に死語?
-
誤字脱字は恥ずかしい?
-
関西弁の面白い言葉、下品な言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄を亡くした直後、彼の対応に...
-
「日柄もの」という言葉、ご存知...
-
彼女のちょっとした言葉遣いに...
-
おやすみかん とか おやすミン...
-
どう読みます? 私は『いっか ...
-
「鼻くそ丸めて万金丹」って聞...
-
「お元気で」という言葉を使っ...
-
ハンガー=えもんかけ、スプー...
-
女性キャラの口調で最も好まし...
-
どんな言葉を入れてみますか?...
-
「おっとりしてるね」は褒め言...
-
誉め言葉ですかね。
-
普通の言葉でエッチな意味を連...
-
好きな人が病んでる
-
【初音ミク】3つの言葉って?...
-
金魚すくいの網・・・何に使え...
-
あざーす?
-
「(つらいのは)あなただけじ...
-
タッチタイピングで打ちにくい...
-
関西弁を理解できる方にアンケ...
おすすめ情報