重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

去年、ある大きな都市の花火大会に招待されて行き、招待席に座りました。目の前に打ちあがる花火をみてよい場所だったのですが、すぐ近くで大きな音量で、若者グループの歌を流していました。
主催者側は、「音楽と融合する花火大会」が売り文句だったようです。でも、若者の音楽を聴いても誰の歌かもわからない年配者にとっては、ただのうるさいジャマにしか聞こえませんでした。花火大会にバックグランドミュージックはいりませんよね。
私の理想とする花火は、ドン~~ヒュルヒュル~~~ドーン~~~パラパラパラ なのですが、大きな音でスピーカーから流れてくる音楽のせいで、花火が上がるヒュルヒュルの情緒音が聞こえませんでした。やはり、花火大会は、暗い中で一筋の閃光を残して打ちあがる花火・・・これだと思うのですが、みなさん  どう思いますか?
今年も、行く予定ですが、去年と比べてどうなっているか 楽しみです。

A 回答 (2件)

音楽と融合する花火大会


が、売り文句になってるなら、
それを楽しみたい人が行けばいいと思うし、
花火のみを楽しみたいなら、行かなければいい。
楽しみ方はそれぞれだから、そこに関しては色んな形があっていいと思います。
私は遠くからでもいいから、
人が少ない所で見たいです!笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遠くからだと、臨場感が味わえないから、近くで見たいのですが、やはりご意見のように 世間の流れに任すしかないのでしょうか。残念です。

お礼日時:2018/08/23 12:55

嫌よね〜


だから静かに山の上から車の中でうちらは見るわ。
今時のジャガジャガ音でダンスが売りの曲はうちは好まんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ですよね~。風情もなにも あったもんじゃない です。

お礼日時:2018/08/23 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!