
勤め先の情報セキュリティのアンケート調査で教えてください。
以下の3つのうち、何番が該当するでしょうか。
どなたかご教授お願いします。
1 件名が金融関係(請求書、注文書)である。
→感想:これ以外にも、写真とか案内文とかあるので、一概には言えないと思います。
2 フリーメールから送られている。
3 HP上で公開されている組織アドレスあてに届いたメールは、本当の問い合わせの可能性が
高い。
私としては、3が誤りだと思いますが、2の可能性も否定できません。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
セキュリティーの懸念という事でいいのでしょうか?
全てです。
件名が金融関係?
件名なんて普通にどのようにでも書きますよ。それどころか差し出し人でさえ簡単に偽造します。
件名が金融機関からのメールだからと、添付ファイル(請求書、注文書)をすぐに開いてはいけません。
添付ファイルを開く時は、必ずスキャンしてから開く。
フリーメールからの送信など論外、言うまでもありません。
HP上で公開されている・・・勤務先でこのような表現でしょうか?
まともな会社であれば「HP上」ではなく「Web上」と書きますが・・・
ま、本題に戻って
そも、Web上にアドレスを公開する時点で、会社のセキュリティがなっていない。
普通であればWeb上にはメールフォームを設置し、メールはそこから送るように設定するべきなのです。
この方法であれば、メールアドレスは取得されません。
当然公開されたアドレスには、問い合せ以外の迷惑メールも一杯来ます。
No.5
- 回答日時:
あなたの会社のセキュリティー部門のセキュリティーポリシーってどうなっているんですか?
まず、そこから聞いている方がいいのはないですか?
誤っているとしたなら、1と2と3の”全て”ですけどね。
1は、案内とか、他人にクリックをさせるための場合もあるので、一概にはなんとも言えない。
2はフリーメールですが、偽装もありますから、フリーメール以外の可能性もある
3については、昔は、ネットなりに記載されているアドレスにウイルスを添付して、なりすましたりしているものがありましたから、これもなんとも言えない。
No.4
- 回答日時:
全部ないね。
添付ファイルがあるのが一番怪しい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複数アドレスにメール送信した...
-
メールがエラーで戻ってきまし...
-
メール送信エラー。宛先アドレ...
-
@live.jpというメールアドレス...
-
AOLのアドレスにメールが送れな...
-
どうしたらアドレスを青色で表...
-
FC2ライブの会員登録は心配...
-
@**dion.ne.jp は携帯アドレス...
-
ybbメールとyahoo.co.jpメール...
-
@gol.comというメールアドレス...
-
MACアドレスをサイトにのせても...
-
Beckyのアドレスから一斉送信
-
OCNメールのアドレスのグル...
-
メールがはねかえされて送れな...
-
スイッチングハブのMACアドレス...
-
アウトルックで受信メールが連...
-
TomcatとMySQLのコネクションが...
-
空メールが送信されてくるのは?
-
アダルトサイトを見ていたら、...
-
IPアドレスはどこまで追跡が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数アドレスにメール送信した...
-
どうしたらアドレスを青色で表...
-
メールがエラーで戻ってきまし...
-
メール送信エラー。宛先アドレ...
-
アドレスの語尾 .com .co.jp ...
-
@live.jpというメールアドレス...
-
@gol.comというメールアドレス...
-
空メールが送信されてくるのは?
-
アウトルックで受信メールが連...
-
スイッチングハブのMACアドレス...
-
@**dion.ne.jp は携帯アドレス...
-
ybbメールとyahoo.co.jpメール...
-
Beckyのアドレスから一斉送信
-
ほっとくと+メッセージ(ショー...
-
アダルト系の迷惑メールが来る理由
-
AOLのアドレスにメールが送れな...
-
FC2ライブの会員登録は心配...
-
件名と本文なしのメールが多い...
-
メールがはねかえされて送れな...
-
アダルトサイトを見ていたら、...
おすすめ情報