
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>110Vより、100Vの方が、明るい。
>110Vより、100Vの方が、電球が切れやすい。
同じ容量(W)であれば定格電圧で使用していれば同じ明るさですが、現実には家庭用電源電圧は約100Vですから110V電球は定格以下での使用となり100V電球の方が明るいです。
110V用電球を100Vで使用すると明るさは約30%暗くなります。
そして寿命は約3倍になります。
逆に100V用電球を110V超の電圧で使用すると明るさは約40%明るくなります。
そして寿命は0.25倍に短くなります。
>このほかで、違いはありますでしょうか?
価格が110Vの方が少々高いです。
材料費などは殆ど変わらないのですが生産量が違う事による差です。
100Vが圧倒的に多いのです。
>また、110V用は、比較的、形が小さい電球に多いように思います。と、言う事は、電球が、小さくなるほど、切れやすいのでしょうか?
形が小さい電球以外でも同じようにあると思います。
また、白熱電球であれは形状による寿命の違いは無いと思います。
定格110Vの電球がある理由は100V電圧の変動があり、
電圧が100Vを超えると寿命が短くなるためです。
おおよそ、105Vで1/2倍 107Vで1/3倍 110Vで1/4倍 です。
日本は電源電圧変動が少ない事に関しては世界のトップレベルにありますが、それでも、発電所や変電所の近くでは105V位に上昇することがあるようです。
No.4
- 回答日時:
何故100Vと110Vがあるかを考えると、外灯などは夜間につける時間が長く、どうしても深夜は電圧が高くなりやすいので、110Vの電灯があるように思います。
うろ覚えですが電球の寿命と電圧の関係は電圧比の13乗に逆比例だったと思います。100Vの電球を110Vで使用すると寿命は0.3186にちじまります。Wワットの電球を
下記のように使うと、
消費電力は100V用を110Vで使用すると1.21×Wになる。
消費電力は110V用を100Vで使用すると0.826×Wになる。
No.2
- 回答日時:
白熱電球の明るさ、寿命については#1の方のいうとおりです。
が、ちょっと違った観点から・・・・
一般に商用電源の電圧はばらつきがあります。96V~104V位かな。自家用設備(受変電設備)を持っているところはもう少し高いこともあります。
その場所で、電気をたくさん使うと電圧がかなり下がることもあります。
以上のことから、特に一般家庭での使用には寿命の方を優先し、110Vタイプの電球をお奨めします。
大きさに関しては同じ種類の電球であれば、同じはずです。(シリカ電球,ミニクリプトン電球とか)
No.1
- 回答日時:
>110Vより、100Vの方が、明るい…
これはどちらも 100Vで点灯した場合です。
110V定格の電球を 100Vで点灯しても、約 10%少ない電圧しか掛からないのですから、暗くて当然です。
メーカーのカタログによれば、110Vの電球を 100Vで使用した場合、約 30%の明るさ低下があると書かれています。
なお言うまでもないことですが、100V定格の電球は 100Vで、110V定格の電球は 110Vで点灯すれば、どちらも明るさは変わらないはずです。
>110Vより、100Vの方が、電球が切れやすい…
110V定格の電球を今度は上とは逆に、定格より低い電圧、つまり緩い条件で使うのですから、寿命は長くなります。
言い換えれば、定格ちょうどで使う 100V電球のほうが、早く切れることになります。
>このほかで、違いはありますでしょうか…
110Vのほうが値段は高くなります。
>電球が、小さくなるほど、切れやすいのでしょうか…
小さいものほど、耐衝撃性は小さくなりますので、当然そのようなことも言えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がくっついてしまったとき...
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
LED電球の形
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
部屋にカナブンが入ってしまい...
-
40Wのところに100Wの電球
-
豆電球が緑に見えました
-
部屋の電球がつきません?
-
白色の電球を電球色(黄色)に...
-
お風呂場の電球が切れてしま...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
フランスで買ったランプを日本...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
ソケットと電球
-
電球の110V用と100V用の違いは?
-
電球が外れない!
-
保温電球の寿命
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LED電球の形
-
電球がくっついてしまったとき...
-
100Wのナショナル電球をトイレ...
-
丸型蛍光灯の電気チカチカ
-
電球を外した状態でスイッチを...
-
ホットショーケース、保温器を...
-
電球が根元から完全に割れてし...
-
うちのアパートのトイレの電球...
-
ソケットと電球
-
220V用の電球を100Vにて使うこ...
-
100V90Wと書いてある電球の交換...
-
ワット数の小さい電球をはめても?
-
調光機能付きの電球について 引...
-
部屋にカナブンが入ってしまい...
-
照明器具のソケットが溶けた原因
-
50Vの電球の代わりに100Vの電球...
-
トイレの電球から水滴が垂れて...
-
電球がゆるめないと点灯しない...
-
新品の電球に換えたのに灯りが...
-
100wで使える電気製品
おすすめ情報