
先ほど、MS-DOSプロンプトについて質問したのですが、
正回答があったと思って早々と締め切ってしまったのですが、
どうも頭の回転が・・・やっぱりできませんでした。
質問は、
MS-DOSプロンプトのFINDコマンドで、
ファイルの中の検索語を検索したいというものです。
たとえばC:\My Documentsの中にtest.txtがあります。
test.txtには「hello world~」と書かれています。
そこで、test.txtファイルから、「hello」という検索語を検索する場合・・・
C:\>My Documents>FIND "hello" test.txt
で、検索できます。ここまではOKです。
今度はMy Documentsの中にあるすべてのtxtファイルの中から、
ワイルドカードを使って、「hello」を探す場合、
C:\My Documents>FIND "hello" *.txt
でできると思ったら、返ってきた答えは、
「ファイルが見つかりませんでした -*.txt」でした。
前の質問では、
それはFINDではなく、GREPだと教えてもらったのですが、
今使っている本が古いのか、GREPがありません。
(ちなみにOSはWindowsMeです。)
再度質問するようでたいへん申し訳ないんですが、
どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
質問をまとめますと、
1 ファイルの中に書かれた文字列から検索語を探すのは、FINDなのかGREPなのか?
2 FINDはワイルドカードが使えないのか?
3 使えるなら、私のパソコン(Me)がヤバいのか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
回答です。
1. FIND です。GREPを使うのは、UNIX系OSです。
2. 手元のWindows 2000では、FINDにワイルドカードが使えましたが、Windows Meではちょっとわかりません。
3. MeのFINDは、2000やXPとは違うのかもしれません。
ということで、方法として、Cygwinを入れてみたらどうでしょうか。
Cygwinをインストールすると、UNIXのコマンドがWindowsで使えます。つまりgrepが使えます。
↓
http://www.cygwin.com
フリーソフトで、grepを使えるようにするものもあるようです。
↓
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/ …
やっぱりFINDでよかったのですね。(^^;)
紹介してくださったサイトのぞいてみます。
今度はもう少し待って締め切ります。
だれか今どきMe使っている人いないかな・・・
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Meつかってます
1 Me標準でしたらFINDです。私はGREPを入れてつかっています。
2 ためしてみました。つかえませんでした
で forと組み合わせてみるとか...
C:\My Documents>FOR %F IN (*.TXT) DO FIND "hello" %F >>検索の結果
検索の結果、というファイルに該当行が入ってきます
3 やばくないやばくない、です
ご回答ありがとうございました。
やっぱり使えないのですね。
私もGREP入れた方がいいかな。
安心しました。みなさんありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Win98で試してみたところ、やはりワイルドカードが使えないようですね。
grepは、MS-DOS/Windowsには入っていません。
以下のものなどをお使い下さい。http://www.vector.co.jp/soft/dos/util/se008484.h …
No.2
- 回答日時:
前の質問がどういうものかわかりませんが・・・
grep は UNIXというOSで主に提供されているツールで、MicrosoftのOSには、提供されていません。ですので
1) MicrosoftのOSでは FIND です
2) FINDは、ワイルドカードの使用 NGだったと思います
3) やばくないです
探せば、MicrosoftのOS向けに作られた grep.exe も存在します。私はそれを使ってます。
ありがとうございます。
前の質問は No.1077175 です。
本にはFINDでワイルドカードも使えると書いてあるのですが、
そのOSの種類については詳しく書かれていないようです。
とにかくだんだん分かってきました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux ワイルドカードの使い方 4 2023/08/08 20:51
- UNIX・Linux Linuxについて質問です。 以下のhistoryの出力結果から、sedコマンドのファイル名tmp1 1 2023/02/03 20:11
- その他(プログラミング・Web制作) findコマンドでのグロッピング 4 2022/07/04 17:51
- Excel(エクセル) ExcelのFIND関数について 4 2023/06/06 18:10
- その他(プログラミング・Web制作) フォルダ内の特定 拡張子のファイルを一括実行するBat ファイルについて 4 2022/04/17 09:51
- Excel(エクセル) 製品番号での整列と、検索に関して 3 2023/06/28 19:20
- Visual Basic(VBA) vbaサブフォルダーをワイルドカードで取得したい 2 2022/11/15 08:04
- 教えて!goo 指摘されたので質問です 1 2022/04/17 14:11
- Visual Basic(VBA) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/07/31 15:49
- その他(プログラミング・Web制作) ファイル名の一部をbatで変更したい batファイルを使って、以下のようにファイル名の一部を変更した 3 2023/02/21 20:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
【VB2005】txtファイルからINI...
-
accessでSQL文を使ってcsvファ...
-
DIR関数を使ったファイル名の取得
-
エクセルの各セルの内容をそれ...
-
多数のサブディレクトリ内のフ...
-
メモ帳などに書いたデータをJIS...
-
任意のディレクトリ以下に存在...
-
VB:Excelのデータを、区切りな...
-
【C++】 ファイルの名前を変更...
-
複数のテキストファイルを1つに...
-
ファイル削除について
-
バッチ処理について
-
NOTEPAD.EXEが見つかりません。
-
PHPで複数のテキストファイルを...
-
ColdFusionのファイル検索法
-
やっぱり分かりませんでした ...
-
COPYコマンドで結合すると余計...
-
javaで大量のファイルを読み込...
-
C#でcabファイルをつくる2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
拡張子を元に戻す
-
.txtではなく.logの方が良いの...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
多数のサブディレクトリ内のフ...
-
psqlでエラーログをとりたい
-
COPYコマンドで結合すると余計...
-
エクセルの各セルの内容をそれ...
-
バッチファイルで文字列削除に...
-
ファイルの最後に文字列挿入
-
UWSCでテキストファイルを開い...
-
バッチファイル 複数ファイル...
-
renameコマンドについて
-
ファイル名の一部をbatで変更し...
-
forfilesで検索したファイルを...
-
外部exeに対しての引数受け渡し
-
Windowsのバッチファイルを利用...
-
VBSでフォルダ内のテキストファ...
-
VBAでエクセルをtxtに変換する...
-
ExcelVBA テキストファイルUNIC...
おすすめ情報